新着

パブリック

   本日は,6年生80名の卒業式です。  卒業生呼名の後,卒業証書授与を行いました。校長式辞では,「自分のことも周りの人のことも大切にして生きていくことが大事」とはなむけの言葉を伝えました。  来賓祝辞,卒業記念品紹介などの後は,在校生と卒業生の「別れのことば」です。今日参加した4・5年生からの呼びかけと卒業生からの呼びかけ・歌です。それぞれの言葉と歌声に心がこもっていて,とても感動的でした。  最後は,4・5年生が企画した門出式でお見送りです。卒業生・保護者の皆様,本日は本当におめでとうございました。
   本日は日曜日ですが,明日の卒業式のために登校日とし,修了式を行いました。  各学年に修了証の授与をした後,6年生児童代表の言葉がありました。その中で,①何にでも進んで取り組んだこと ②実行委員などのみんなの役に立つ仕事をしたこと ③勉強で更に上を目指そうと頑張ったこと などを発表しました。  その後,学校長の話,表彰を行い,教室で担任から通知表や修了証を配付しました。  1年生から3年生は本日が最終日で,明日が卒業式です。
 今日は,お別れ会を行う学級がたくさんあったようです。  写真は,1年2組の「なかよしかい」の様子です。みんなから書いてもらったメッセージを読んで「わあ!うれしいことが書いてある~!」と喜びの声が聞こえてきました。みんなとてもいい笑顔で,メッセージを読んでいました。クラスが変わっても,みんななかよしで・・・  校内は,みんなが心を込めて作った卒業式の飾りでいっぱいです。
 今年度の登校日も,あと4日となりました。(1~3年生は,あと3日。)  今年一年間,一緒にすごした学級とも,もうすぐお別れです。  3年生は,学級ごとに,一人一人にメッセージを書いていました。  カードには,みんなの写真と,桜の花の形のメッセージ欄が27個。  みんな,心を込めてメッセージを書いたり,色を塗ったりしていました。  学級の友達全員からのメッセージ・・・ どんなことが書いてあるのでしょう。 楽しみですね。  
はっぴぃポッケ様より今年度も本を寄贈して頂きました。 今週から、図書室前の廊下で展示しています。 普段なかなか読むことのできないしかけ絵本にこどもたちも「すごい!」「かわいい!」など、楽しそうにページやしかけを動かしていました。 本当にありがとうございます!  
  卒業式まで残り8日となりました。      6年生では卒業式に向けての練習が始まりました。        座っているときの姿勢、起立、着席の仕方、入退場の確認が行われました。      あのような6年生になりたい!と卒業式当日に思ってもらえるよう、真剣に練習に向き合う姿が印象的でした。    卒業式本番まで練習は残り5回です。  立派な姿を見せることができるよう、頑張っていきましょう。
   今日の給食は「進級・進学お祝いメニュー」です。マーマレードチキン(マーマレードジャムや白ワイン,醤油などで味付けをしている。),野菜のからしあえ,五目汁,お祝いイチゴケーキとお祝いにふさわしいメニューです。  また,今週は地産地消ウイークで,野菜やこんにゃくなどは東根市産のものを使用しています。  今日は「進級・進学お祝いメニュー」ですが,東根市内小学校の給食は,3月15日(金)まで続きます。
   今日の給食は「ひなまつりメニュー」です。花形豆腐ハンバーグ,クラムチャウダー,ナタデココ入りフルーツカクテル,わかめご飯と子どもたちの好きなものばかりです。3月3日のひな祭りは日曜日なので,一足早いお祝いです。  それから,東根小学校では,1階の「大けやきホール」にひな人形を飾り,子どもたちの健やかな成長を願っています。  
   2月27日(火)の4・5時間目に「6年生を送る会」を行いました。    5年生の実行委員を中心にして,全校生で準備をしてきました。縦割り班でゲームをしたり,プレゼントを交換したり,心温まる素敵な会となりました。    6年生と一緒にいられるのもあとわずかとなりましたね。一日一日を大切にすごしていきましょう。     送る会のプログラムは以下の通りです。 ①6年生が縦割り班の1年生と手をつないで入場。~花のアーチ係:3年生~ ②はじめの言葉 ~5年生 実行委員長~ ③縦割り班でゲーム(6年生クイズ&ジェスチャーゲーム)~5年生 活動係~ ④プレゼント(1~5年生から6年生にメダル,6年生から1~5年生にしおり) ⑤1~5年生の歌「あなたに ありがとう」 ⑥6年生からメッセージと歌「ハルカ」 ⑦校長先生のお話 ⑧終わりの言葉 ~5年生 副実行委員長~ ⑨6年生退場 ~体育館の飾りつけ:4年生~ ~招待状 2年生~
 令和5年度に東根小学校で実践されたICTの活用事例を紹介させていただきます。   取組内容①ー1 Excelシートを活用し、考えを比較してまとめる 〈良かった点〉 ・発表による全体交流の時間が短縮され、自分の考えをまとめる時間を十分に確保することができた ・一人一人内容を自分のペースでじっくり見ることができる   取組内容①ー2 Excelの共同編集で情報を蓄積・共有 〈良かった点〉 ・自分と友達の考えを比較し、自分の学びに生かすことができた ・自由に考えの共有ができる環境が整うため、個人で学びを進めることができた         取組内容② デジタル教材・Youtubeを活用し、児童が自分のペースで学習 〈良かった点〉 ・動画を止めたり、繰り返したりなど、自分のペースで学習を進めることができる ・動画のURLをいくつかTeamsに載せることで、自己選択しながらも学習内容が大きくずれない         取組内容③ 端末を使い、授業と家庭学習をつなぐ 〈良かった点〉 ・絵日記ではなく、実際に家庭で行った手伝い内容を動画で提出させることで、質問や気づきが多く生まれる           取組内容④ 欠席連絡をFormsを使って集約し、Teamsで共有 〈良かった点〉 ...
   6時間目、5・6年生による、委員会と縦割り班の引き継ぎ式が行われました。      委員会の引き継ぎ式では、6年生は1年間の委員会の活動内容を振り返り、良かったところ、そして課題と感じたところを5年生に伝えました。     新しく委員長に選ばれた5年生は、意気込み、そしてこんな東根小学校にしていきたい!と堂々と発表していました。そのような姿に6年生も安心した様子でした。          縦割り班の引き継ぎ式では、6年生のスーパーアドバイザーによる、掃除の時の班のまとめ方についてポイントを5年生に伝えました。1年間の経験を通してわかったことを5年生に伝えることができました。   どちらの式でも、さすが高学年と感じる立派な姿が見られました。 来年度の東根小学校をよりよい学校にしていくことができるよう、頑張っていきましょう!
 4年生の児童が、国語「もしものときにそなえよう」の授業で本を使った調べ学習をしました。 地震や台風、豪雨などいつ起こるかわからない災害に備えて、日頃から防災の知識を得ておくことも必要です。災害や防災に関する本は、その為にも図書館にたくさんそろえてあります。 それぞれ決めたテーマに沿って、本とタブレットを使用し、真剣に取り組んでいました。  
 今日の全校集会で,児童委員会の振り返りを行いました。それぞれの委員会の委員長が,今年一年の活動の成果や これからも続けて頑張ってほしいことなどを みんなに伝えました。  6年生のみなさん,「心も体もたくましく みんなで幸せ東根小」の実現を目指して,全校生をリードしてくれて,ありがとうございました。  学校全体が明るく元気になるように,みんなが幸せになるように…と願いを込めて,どの委員会活動でも,アイデアいっぱいの新しい取り組みがありました。  6年生のリーダーシップを見習って,これからは5年生がバトンを引き継いでいきます。
ブログ
02/19 13:20
    5年生の算数では,「いろいろな大きさの円で,円周の長さと直径の長さの関係について調べよう」という学習に取り組みました。  校内にある円と円周の長さを実測し,円周は直径のが約3.1倍になるかを調べます。実際に測る人,記録する人,計算する人などに分かれてグループ毎に活動しました。写真は,ドアノブの円周と直径の長さを測っているところです。  実際に計測したことで,円周と直径の関係への理解がよりいっそう深まりました
ブログ
02/16 14:59
 今年度最後の授業参観を行いました。  4年生は,「10歳を祝う会」,6年生は,「親(おうちの方)に感謝する会」を含め,それぞれの学年で子ども達が活躍する様子が見られました。  その後,学級懇談会,PTA評議員会などを行いました。 お忙しい中,ご来校くださりありがとうございました。
 東根小学校の中央階段の掲示板に,大ケヤキの様子や児童の様子の写真を掲示し,毎月更新しています。  現在は,「6年生が1年生だったころ…」の写真を掲示中です。  この1年間,学校のリーダーとしてみんなの先頭に立って頑張ってきた6年生ですが,1年生の頃の写真を見ると,「え~!こんなに小さかったんだ…」と驚いてしまいます。  入学から今までの6年間で,心も体も大きくたくましく成長したんだな、としみじみ…  子どもたち自身も,自分の写真や友達の写真を見つけては歓声をあげていました。  明日は.今年度最後の授業参観日です。  6年生にとっては,小学校最後の授業参観ですね。  ぜひ中央階段の掲示板もご覧ください。
ブログ
02/15 9:33
図書館
図書委員会では、14日の委員会最終日に「6年生への感謝の会」を開きました。 5年生から6年生へ感謝の気持ちを込めてのサプライズ!来年度の新委員長を中心にみんなに楽しんでもらえるようにゲームを考えたり、喜んでほしい気持ちで1ヶ月前から少しずつプレゼントづくりなどを進めていきました。 5年生からは、1年間いろいろなイベントを通して協力できたこと、委員会活動から学ぶことがたくさんあった、中学校に行っても頑張ってほしいなど感謝の言葉が贈られました。 1年間委員会活動お疲れ様でした!  
ブログ
02/13 12:20
図書館
今日は、高学年とけやき学級で今年度最後の読み聞かせが行われました。6年生にとっては小学校生活最後の読み聞かせです。 真剣に聞き入っている学級、お話を楽しんでいる学級など、思い思いに読み聞かせの時間を過ごしているようでした。 はっぴぃポッケのみなさんからは、「同じ本を読んでも学年ごとにいろんな反応があって楽しかった」「今日で最後の読み聞かせと聞いてとても残念そうにしてくれる児童がいて嬉しい気持ちになった」「特別な日だからと緊張せずにリラックスして聞いてくれたことが嬉しい」などのお声をいただきました。 はっぴぃポッケのみなさん1年間本当にありがとうございました!  
 午後から,来年度入学予定の新入児・保護者を対象とした新入児一日入学を行いました。  来年度入学予定者数は84名です。初めに,仮のA~Eの5クラスに分かれて,事前に配付していた児童調査票,食物アレルギー調査票などを提出していただきました。  その後,新入児と保護者に分かれ,保護者の方は体育館で学用品の購入後,保護者会に参加していただきました。新入児のみなさんは,教室で名前を呼ばれたら返事をする練習をしました。その後,画用紙にクレヨンで好きな絵を描きました。みなさん,集中して描いていました。その作品は,入学式の時に教室に掲示します。  新入児・保護者の皆様,本日はお寒い中,新入児一日にご参加くださりありがとうございました。  
   1年生から順番に回している、大谷選手からいただいたグローブが、今週は6年生の番になりました。     クラス全員の子がグローブに実際に触れ、はめて、キャッチボールをするなど、野球の楽しさに触れることができました。    普段教室にいる子も、休み時間に体育館でキャッチボールするなど、スポーツの楽しさを感じた子も多いようです。   「中学校の部活動は野球に挑戦してみようかな!」という子もいました!    また、楽しむだけでなく、大谷選手がどのような思いでグローブを寄付してくれたのか考え、感謝の気持ちも忘れない姿もとても立派でした!
 図書室では、今日からカウンター体験が始まりました!4~6年生を対象に、図書委員会の活動に興味がある、来年度図書委員会に入ってみたい児童が常時活動を体験できる企画です。 今日体験してくれたのは5年生の児童。「たくさんの人がきてバーコードを読み取るのが大変だった」「ちょっと難しかった」とのことでしたが、さすが5年生!どんどん慣れて、バーコードの読み取りだけでなく声掛けもしてくれてとてもよかったです。 また、4~6年生以外の全校生が楽しめるよう「ケヤリンポイントカード」のイベントも同時に行っています!1冊かりると1ポイント、10ポイントためるとくじがひけます! 今日のロング昼休みは、たくさんの児童が本を借りに図書室にきてくれ賑わっていました📚
     今日,交通指導員さんへの感謝の会を行いました。暑い日も寒い日もどんなときも,毎日ずっと,子どもたちの安全を守ってくださっている交通指導員さんをお招きし,日々の感謝の気持ちを伝えました。    今回,感謝の会を4年ぶりに開催することができました。交通指導員さんは,「お手紙だけでも十分うれしく思っていたけど,以前のようにまた会を開いてもらって,顔を見て感謝を伝えてもらえるのは本当にうれしい。」と笑顔でお話してくださいました。  子どもたちが事故にあわず安全に登下校し,毎日元気に学校生活を送ることができるのは,交通指導員さんのご指導のおかげです。本当にありがとうございます。    これからも安全に気をつけて登下校し,交通指導員さんにお会いしたときには,感謝の気持ちを込めて元気よくあいさつができるといいですね。  交通指導員の皆様,見守り隊ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。
   2月3日の節分にちなんで,1年生は,心の中の鬼退治をしました。 「ぼくの わたしの 心のおに」のカードに,退治したい「おに」を記入します。「すききらいおに」「やだ やだおに」「おこりんぼうおに」など,退治したい鬼は人それぞれです。その後,鬼の顔に色を塗って完成させました。  掲示したカードを見て,心の中の鬼に負けないようにと気持ちを新たにしていました。  
 東根市内の5年生を対象に「算数わくわくセミナー~オンライン算数クリニック~」が行われ,それぞれの教室で視聴しました。  講師は,東根市出身のサイエンスナビゲーター桜井進先生で,セミナーのタイトルは,「数学はマジックだ!数の世界を冒険しよう」です。  1問目は,「人生100年の半分を迎えるのは,感覚時間では何歳?」という問題で,単純に100年の半分の50歳ではないことを数式を使って教えてくださいました。その後全部で9問の問題があり,どれも数のおもしろさにふれさせてくれる問題ばかりでした。  児童は,選択肢の答えに挙手したり,先生の解説に熱心に耳を傾けたりしていました。桜井先生,どうもありがとうございました。  
    第12回 委員会活動が行われました。  先日、来年度から活動していく各委員会の委員長が5年生で決定しました。    そのため、今日の委員会活動では、現委員長の6年生から、4月より委員長として活躍する5年生に、活動内容を伝える姿がたくさん見られました。     1年間委員長として活動してきた6年生の姿は頼もしく、5年生の目標となる姿のように感じられました。   4月から東根小を新たに引っ張っていく5年生。頑張れ!  
ブログ
01/30 10:00
図書館
 今日は、3.4年生とけやき学級で読み聞かせが行われました。今回の読み聞かせでは、電子黒板を使って絵本を映し出したり、本についているQRコードを読みとってタブレットで映像を見たりと、いろいろな工夫をしてくださったクラスもあったようです。 今年度の読み聞かせも残り1回。どんなお話が聞けるか楽しみですね♪
   今日から3日間,1日8名ずつ職員の校内研究実践発表を行っていきます。  発表の内容は,今年校内研究として個人で取り組んだもので,「音楽」「生活科」「算数」「国語」など,一人ひとり教科が違います。発表者が前に出て,テーマや取り組んだこと,児童の姿,成果や課題などをパワーポイントにまとめて発表した後,質疑応答を行いました。こうして学年オープンで実践内容を交流し合うことで学ぶことが多くありました。学んだことを明日からの授業に生かしていきます。  
 今日は,3年生,4年生それぞれ体育の時間に長縄跳び大会を行いました。どのクラスもこれまで体育の時間や休み時間に練習を積んできています。  3年生のルールは,「各クラス2チームを作る。1チーム3分間跳び,2チームの合計回数で競う」です。4年生のルールは,「各クラス1つのチームを作る。そのチームが3分間を2回跳び,2回の合計回数で競う」です。  結果は,3年生では,3分間で300回近く跳ぶチームがあり,合計で400回を超えるクラスがありました。4年生は,3分間で200回以上跳ぶチームがあり,合計で400回を超えるクラスがありました。回数に多少はありましたが,どのチームも声を掛けあいながら3分間必死に跳んでいる姿がとても立派でした。    
ブログ
01/23 15:19
図書館
 今日のロング昼休みに『本の福袋』の貸し出しがありました。 いつも読んでいる本とはちがうジャンルの本と出会えるチャンス!何の本が入っているか”ひみつ”の福袋...袋にかいてあるテーマからかりる本を選ぶことができます! 図書委員会で12月から少しずつ準備をすすめつくった限定50袋の福袋…大好評につきすぐになくなってしまいました。 何日も前から楽しみにしてくれている児童やゲットできて喜んでいる姿に、こちらも嬉しくなりました。1月の企画も楽しんでもらえたようでよかったです!  
   今朝の集会で給食委員会の発表があり,大きく4つのことについて全校児童に伝えました。  1つ目は,箸(はし)の使い方のマナーについてです。パワーポイントで図を示しながら,「かきこみばし」「わたしばし」などはマナー違反だということを伝えました。  2つ目は,給食の歴史についてです。初めての給食は,明治時代に山形県の鶴岡市で始められたことや昭和時代の給食などについて伝えました。  3つ目は,世界の給食についてです。世界で初めての給食は,18世紀にドイツで始まったということやインドネシア,台湾など世界各国の給食について伝えました。  4つ目は,食品ロスについてです。日本や世界の食品ロスを減らすと,食べ物に困っている多くの国の人を救えるそうです。  クイズを入れながらの分かりやすい発表で,みな集中して聞いていました。給食に対する感謝の気持ちをもって、給食を食べようとする思いもわいたようです。
 6年生で長縄大会が行われました。    今日の本番に向けて、子どもたちは休み時間集まり、練習を重ねてきました。   どのクラスも、はじめて跳んだときの記録よりも回数が増えており、協力して、一生懸命練習してきた様子が伝わりました。 100回以上記録が伸びたクラスもありました。    長縄大会を経て、6年生はまた大きく成長したように感じます。  6年生は残り2カ月の学校生活です。 何事にも挑戦、そして全力で取り組んでいこう!
   冬季の体力作りとして,長縄と短縄の縄跳び運動に取り組んでいます。  長縄は,来週の学級対抗長縄跳び大会に向けて,休み時間や体育の時間に練習しています。ルールは,「3分間に2回挑戦し,合計回数で順位を決める。」「引っかかったら,その回数から続けて数える。」というものです。3年生の今日の練習では,250回以上の学級もありました。  短縄も休み時間や体育の時間に練習しています。縄跳びカードを使って記録し,自分の上達の様子が分かるようになっています。  
 16日(火)の2・3時間目に3年生,4・5時間目に4年生が書き初め会を行いました。  12月の練習会に引き続き,書道連盟の先生方に指導していただきました。  冬休み中も,家で一生懸命練習してきた子どもたち…以前よりも上達して納得のいく字が書けたようです。  心を込めて書いた作品は,台紙に貼って各学年の廊下に掲示しています。  2月16日の授業参観日まで掲示していますので,ぜひご覧になってください。  書道連盟の皆様,ご指導ありがとうございました。
ブログ
01/16 11:58
図書館
  今日から3学期の読み聞かせがはじまりました。 11、12月は「秋の読書まつり」ということで小体育館でいつもと違う読み聞かせを楽しみましたが、1月からはいつも通り教室で近い距離でゆったりとお話をききました。 冬をテーマにした絵本、12支の本などこの季節ならではの本を読んでくださった方も多かったです。 今年度も残りわずか...はっぴぃポッケのみなさんよろしくお願いします(^^♪
   9時から大体育館で5年生の書き初め会を行いました。  初めに,ご指導してくださる東根市書道連盟の方の紹介をしました。次に,書道連盟の方から,「①書き初めは日本の伝統文化である。②一画目から最後まで丁寧に書く。③一枚目より二枚目,三枚目とよくなるように頑張る。」というお話がありました。  その後,皆集中して,「世界の国」という文字を書きました。  10時50分からは6年生の書き初め会です。小学校生活最後の書き初めになります。5年生と同様に,書道連盟の方からお話を聞いて,「伝統を守る」という文字を書きました。5・6年生とも,最後まで集中して書くことができました。  書いた作品は,1月22日~2月16日まで各教室前の廊下に掲示します。東根市書道連盟の皆様,ご指導どうもありがとうございました。
ブログ
01/12 14:16
図書館
3学期の貸し出しが始まりました! 新年の初貸し出し!本を借りてくれた人に『本おみくじ』を引いてもらいました おみくじでは、運試しと一緒にラッキーブックでおすすめの本などを紹介しています こどもたちも特別な貸し出しを楽しんでくれたようでよかったです 今年も、素敵なたくさんの本たちに出会えますように♪  
   「積雪時,休み時間の避難の仕方を身に付けさせる」ことを目的に,避難訓練を行いました。  非常ベルが鳴った後に,「1階配膳室から出火,体育館に避難」という放送があると,出火場所から離れた方を通って整然と避難することができました。  休み時間であっても放送内容をよく聞いて,安全に避難できるようになっています。  
 大谷翔平選手からのプレゼントとして,3つのグローブが届き,学校長が全校児童に紹介しました。  グローブには,「私はこのグローブが,私たちの次の世代に夢を与え,勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。(以下略)」というメッセージが添えられていました。  来週からクラス毎に回し,みんなが触れるようにします。その後の使い方は,これから検討していきます。  大谷翔平選手,どうもありがとうございました。  
 令和5年度大けやき絵葉書コンクールの最優秀作品,優秀作品が決定しました。  最優秀賞7名,優秀賞33名,合計40名の作品を ポストカードサイズに印刷し,1階中央階段付近に展示しています。  それぞれが思い思いに描いた大けやき…どの作品にも大けやきへの愛情がたっぷりつまっています。  学校にお越しの際には,ぜひご覧になってください。      2枚目の写真は,1月9日(水)3学期始業式の日の大けやきです。  大けやきの美しい雪化粧姿を見るのは,もう少し先になりそうですね…      
 今日から3学期。始業式が行われました。    代表の児童3人が3学期がんばりたいことを堂々と発表しました。   発表を聞いている子どもたちの姿も、背筋を伸ばし、真剣に聞いていました。1人ひとりが目標をもち、3学期を過ごそうという気持ちが伝わってきました。      今年度は残り47日です。 やり残したことがないように、様々なことに挑戦して1年を終えることができるようにしていきましょう!
 1.3.5年生の児童代表が2学期頑張ったことの発表をしました。  1年生の代表は,跳び箱を頑張って跳んだこと,3年生の代表は,①勉強②一日一発信③委員会への取り組み,5年生の代表は,学年で取り組んでいるD・I・Y(Do it ypurself)への取り組みの中で,①学級委員長②運動会の応援団員の仕事をそれぞれ頑張ったそうです。  学校長からは,東根小学校の子どもたちの頑張りや成長,冬休みの過ごし方などについて話がありました。  明日からの冬休みも,安全に楽しく過ごしてほしいと願っています。  
  家庭科室からいいにおいがしてきました。何のにおいかな?と行ってみると,1年生がポップコーンを作っているところでした。  学年の畑にポップコーン用のとうもろこしを植えて1年生みんなで大事に育ててきました。収穫して乾燥させていたものを,ホットプレートに入れてしばらく待っていると‥ポン!ポン!と次々にはじけていきます。 「ポンポンはじけて楽しい!」 「おいしそう!」 「早く食べたい!」 「でも,全部はじけるまでがまん!がまん!」 「まだかな?」 「あともう少し!」  口々につぶやきながら,ポップコーンがはじける様子を楽しそうに見つめていました。  ポップコーンができあがると,みんなで仲良く「いただきま~す!」 「あったかくておいしいね!」 「おかわり~!」  できたてのポップコーンを,夢中になって味わっていた1年生でした。
 3年生の学習発表会が行われました。      東根小学校付近にある建物や歴史について、実際に見学したり、地域の方のお話を聞いたりしながら自分たちで調べ学習を行い、その内容をパワーポイントにまとめ発表するといった活動が行われました。    4年生や保護者の方々、調べ学習に協力してくださった地域の方々に分かりやすく伝えるため、写真や図を使ってまとめることや、クイズ形式を取り入れた発表など、工夫がたくさん見られました。自分たちが伝えたかったことを伝えることができ、子どもたちも満足そうでした。  ご来校いただき、ご参観いただいた皆様、子どもたちの学びを支えていただいた地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
 今日の4時間目に,集会委員会企画のクリスマス集会がありました。  縦割り班ごとに校内をめぐって,サンタクロース(集会委員)を見つける活動です。  サンタクロースを見つけたら,班のみんなで「〇番のサンタさん,見~つけた!」と声をそろえます。そして,サンタさんからカードにシールを貼ってもらいます。  どの班も,12人のサンタを見つけようと,仲良く協力して,校内をぐるぐるぐるぐる巡っていました。  
   4校時目に2学期の大掃除を行いました。  前半15分は,自分の教室内の机や椅子の下のごみ取り,ロッカー内の整理,モップのクロス交換などを行いました。   後半25分は縦割り班掃除です。いつもの掃除に加えて,耐震柱・蛍光灯のほこり取り(モップで),黒板の上や黒板のみぞの水拭き,ごみ箱洗い,窓ガラス磨き(内側から),ドアレールのごみ取りや水拭き,棚や窓のさんの水拭き,掃除用具の整理整頓などを行いました。昇降口の下足箱清掃は,各学級で時間を見つけて行います。  学校中がきれいになり,さわやかな気持ちで新年を迎えられます。
   初めに,地区毎に各教室や体育館などに集まり,登校班の集合時刻や歩き方、あいさつなどについて振り返りをしました。  次に,降雪時の通学路の危険箇所や雪・氷を使った危険な遊びなどについて確認しました。  最後に冬休みの約束を確認しました。冬休みのくらしのきまりを守り,安全で楽しい年末年始休業を過ごしてほしいものです。
  昨日と今日,東根市書道連盟の先生方をお迎えして,3年生,4年生,5年生が書き初め練習会を行いました。  題字は,3年生「友だち」,4年生「美しい空」,5年生「世界の国」です。  書道連盟の先生方に指導していただきながら,どの学年の児童も集中して真剣に取り組みました。  新年の書き初め会に向けて,冬休みも家で練習することにしています。  手本をよく見て,ゆっくり丁寧に練習し,書き初め会でも納得のいく字が書けるといいですね。  書道連盟の皆様,お忙しい中,ご指導ありがとうございました。来週の6年生の練習会も,よろしくお願いいたします。
 今日の全校集会で,児童会運営委員から「ハイタッチ運動」のお知らせがありました。  毎朝登校したら,けやきホール・1階配膳室前にいる運営委員会の児童とあいさつを交わし,笑顔でハイタッチをしようという取り組みです。  元気なあいさつを響かせて,明るくさわやかな気持ちで一日をスタートできるといいですね。 「心も体もたくましく みんなで幸せ 東根小」になるように,寒さに負けずにあいさつを響かせましょう。    
 夕方から東根公民館で大けやき絵葉書コンクール(上学年)の展示作業を行いました。  「大けやき絵葉書コンクール」というのは,東根小学校の敷地内にある国指定特別天然記念物の大けやきを東根小学校の全校児童がスケッチし,最優秀賞,優秀賞に輝いた作品を絵葉書にするという取り組みです。  この日は,12月4日に展示した下学年の児童の作品と交換して上学年の児童の作品を展示しました。上学年とけやき学級の児童の作品は,12月18日(月)まで展示しています。ぜひ,ご覧になってください。
  「主体的に学びを創る子どもの育成」を研究主題に,第7回 校内授業研究会を行いました。  3校時目は,1年生の生活科「かぞくにこにこだいさくせん」,4年生の国語「登場人物の変化を中心に読み,物語をしょうかいしよう『プラタナスの木』」,4校時間目は,6年生の総合的な学習の時間「東根を発信!ぼくらがナビゲーター」,けやき学級の自立活動「じぶんのことをもっと知ろう」の授業です。  どの授業でも,それぞれの学年で設定した「めざす子どもの姿」である「自分で違いに気付き,課題を自覚する子ども」,「自分で問いを見つけ,追究する子ども」,「情報を整理し,学びを自分の言葉で表現できる子ども」,「めあてに向かって,意欲的に取り組み子ども」に迫って活躍する子ども達の姿が見られました。  
図書委員会によるどくしょまつりの締めくくり!今日のロング昼休みに『クリスマス🎄』をテーマにしたよみきかせと歌を楽しむイベントを行いました。 クリスマスソングを歌ってくださった方は、ヴォーカリストのシーナさん! プロのすばらしい歌声とこどもたちの手拍子からはじまり、図書委員さんによる楽しい読み聞かせ。最後は『赤鼻のトナカイ』をみんなで歌って大盛況のうちにイベントを終えました。 こどもたちの楽しそうな顔がとても印象的なすばらしいひと時となりました! 素敵な歌声を披露してくださったシーナさん、本当にありがとうございました! 読み聞かせをがんばった図書委員さん、お疲れさまでした✨  
ブログ
2023/12/05
図書館
  はっぴぃポッケさんによる【秋の読書まつり】の読み聞かせ3回目が、5.6年生で行われました。 今回は、高学年に合わせたお話と身近な給食をテーマにしたお話の2冊。本に関するクイズ!などもあり、こどもたちの興味関心を深めるすてきな時間になりました! 今年度の読み聞かせも残り3回。みなさん次回もどんなお話か楽しみですね♪    
   12月4日の18時から東根公民館で大けやき絵葉書絵画展(下学年,けやき学級分)の作品展示作業を行いました。「大けやき絵葉書」というのは,東根小学校の敷地内にある国指定特別天然記念物の大けやきを東根小学校の全校児童がスケッチし,最優秀賞,優秀賞に輝いた作品を絵葉書にするという取り組みです。  この日は,下学年,けやき学級分の絵画約260枚を展示しました。協力してくださったPTA下学年評議員の皆様,どうもありがとうございました。  下学年,けやき学級の作品は,12月11日まで展示しています。12月12日~18日は上学年となります。ぜひ,ご覧になってください。
   3年生の総合的な学習の時間に,6グループに分かれて東根小のまわりにあるひみつについて調べています。  普光寺の鐘・六地蔵を調べているグループは,東北文教大学の菊地和博先生からお話を聞きました。普光寺の鐘が600年以上前からあることや,地蔵が六つある理由など,初めて知ることが多く,子ども達は驚いていました。  今日の学びを3年生の学習発表会に生かしていきます。
 今日は4年生,5年生,6年生の学習発表会がありました。  4年生は,花笠踊りと合唱「大切なもの」を披露しました。  花笠踊りは,クラスごとに「上町流」「原田流」「寺内流」を踊り,それぞれの違いを楽しんで見てもらえたことと思います。  市の音楽会では,おうちの方々に別室のモニターで聞いてもらった合唱ですが,今日は生の歌声を聞いてもらうことができました。とても美しい二部合唱でした。    5年生は,劇「天才まぬけ村」を行いました。  大ケヤキ国をもっと大きく強くするために戦争を始めようとする王様の命令に,村人たちが知恵を働かせて,何とか戦争をやめさせるというストーリーでした。  子どもたちの「山形弁」‥なまりが特徴のせりふが印象的でした。  「争いのない世界に‥」という願いをこめて最後に「マイバラード」を合唱しました。      6年生は,ミュージカル「歴史にドキリ☆」を行いました。  卑弥呼,中大兄皇子,織田信長など,歴史上の人物が次々に登場し,歴史の楽しさを教えてくれるというストーリーでした。  歌あり,ダンスあり,笑いあり‥  小学校最後の学習発表会でしたが,一人一人がのびのびと楽しんで演じていまし...
     本日、3年生はNPO大けやきフォーラムの皆様に協力していただきながらけやき染め体験を行いました。            学校の大けやきの葉を煮て染液を作り、ザルで濾し、その染液でバンダナを染める、という活動です。    子どもたちは大けやきの葉を煮たときの色やにおいに驚いていました。     また、実際に染める作業では、輪ゴムを使って縛ることで模様をつけたり、色ムラができないようにこまめにかき混ぜるなど、工夫しながら活動する様子が見られました。    大けやきを使った世界に一つの作品です。子どもたちの喜ぶ姿がとても印象的でした。    子どもたちの大けやきへの思いがより高まる、いい活動になりました。    
 東根小学校の図書室には,金色のシールが貼られている「横尾文庫」があります。  東根小学校の大先輩である横尾量助さんからの寄付で購入した「横尾文庫」は今年で30周年を迎えました。  横尾さんは,小学生のときに先生に本を読んでもらい楽しかったこと,しだいに戦局が厳しくなり読みたい本も読めなかったことなどが忘れられず,今から30年前,還暦を記念して図書購入資金を寄付してくださるようになりました。  これまでの30年間で,いただいた本は2千数百冊に達し,学校図書全体の8冊に1冊が横尾文庫の本となっています。  横尾さんのおかげで,子どもたちはたくさんの本を読み,知識を増やし,心を豊かにすることができます。  今日は,横尾さんをお招きし,全校生からの感謝の気持ちを伝えました。これからも横尾さんの優しい笑顔を思い浮かべながら,読書を楽しみましょう。
 中間休みから4・5校時目を使って,6年1組は家庭科の調理実習を行いました。  今回は,五大栄養素のバランスを考え,おかずを作ります。家から持参したご飯をチャーハンのように調理する班もあります。  予め班毎に相談した計画に沿って材料を切ったり,ゆでたり,いためたりしながら,「野菜いため」「ポテトサラダ」「目玉焼き」などのおかずを完成させました。自分達で作った料理は,もちろん味も格別でした。  6年2組,3組は,明日,明後日に調理実習を行います。  
   1年生は,本校の大体育館で学習発表会を行いました。  内容は,国語の教科書で習った「くじらぐも」の劇とダンスです。  最初は,「くじらぐも」の劇です。これは,1年生の体育の時間に白い大きなくじらぐもが現れ,子どもたちと先生を乗せて空を飛ぶという話の東根小バージョンでた。「あいさつ」「ナレーター」「先生」「子どもたち」「くじらぐも」の5つの役に分かれて,一人一役でせりふがあります。自分が言うタイミングを忘れず,みんな,元気な声で発表しました。また,劇の途中には,東根小児童会マスコットキャラクターの「ケヤリン」の歌もありました。  次は,ダンスです。曲に合わせて,のりのりで踊りました。とても上手で,おうちのひとからアンコールの声が掛かかるほどでした。  参観してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。  
ブログ
2023/11/21
図書館
 はっぴぃポッケさんによる【秋の読書まつり】の読み聞かせ2回目が3,4年生で行われました。 いつもと違うスクリーンでの読み聞かせ。部屋の明かりが消え、子どもたちはわくわく顔です。今回読んでいただいた本は「ほしじいたけほしばあたけ」「うろおぼえ一家のおかいもの」の2冊。 図書室にはない絵本のお話に、ちょっとしたクイズや質問の時間もあり、楽しいひと時となったようです!   
 PTA生活部の立哨指導が10月26日(木),11月9日(木)に行われました。  下校時の交通事故や不審者による犯罪から子どもたちを守るため,保護者による地域の結びつきを強めて,安心・安全な街づくりを目指すことがねらいです。  PTA生活部員が,西方農道,三日町交差点付近,日塔橋付近,原方公民館付近交差点,柳町T字路で,1・2年生の下校と3年生以上の下校時刻に合わせ,子どもたちの歩行を見守ったり,声をかけたりしました。  立哨した方からは,「子どもたちの元気な挨拶がうれしかった。」「決まっている通学路を安全に歩いて帰ってほしい。」という声の他に,交通量が多く車のスピードが出やすい日塔橋付近と柳町から原方付近の歩行について,歩道で自転車と接触しそうになる混雑について心配する声も寄せられました。  ご協力いただいた皆様,どうもありがとうございました。今後は,11月22日(水),12月13日(水)にも立哨を行い,下校を見守ります。    
   3年生は,社会科の学習でクラス毎に東根市消防本部に見学に行きました。  通信司令室での仕事の内容や,着ている服の色ごとに仕事内容が違うこと,1分以内に服を着替えて出勤できるようにしていることなど、初めて知ることがたくさんありました。  また,救急車や消防車の中を実際に見せてもらい,詳しく学ぶことができました。消防車にも様々な機能があることにも驚いていました。消防署で働く人たちが、みんなの生活を守るために、日々努力していることに気づくことができました。  今回学んだことは,まとめの学習に生かしていきます。消防署の皆様,ありがとうございました。
 今週は「心を育む学校給食週間」です。食に対する関心を高め,給食に関わる人や食材に対する感謝の心,思いやりの心,豊かな心を育むことをねらいとして,いろいろな取り組みを行っています。  その取り組みの一つとして,中間休み,昼休みに,けやきホールで「おはしを上手に使おう!豆つかみ体験」を実施中です。  制限時間は30秒,お椀に入った大豆を,箸を上手に使って一粒ずつつまんで別のお椀に移動します。箸も大豆もつるつるしているので、つかめそうでつかめない,なかなか難しいゲームです。  これまでの挑戦者の中で,最高記録は,19個です。(6年男子)  豆つかみチャレンジは,明日で最後です。  記録更新者は,現れるでしょうか‥‥
   2年生は,本校の大体育館,小体育館,図工室,2年生教室を会場に学習発表会を行いました。  内容は,生活科の学習で東根商店街を中心に町探検をして,見たり聞いたり体験したりしたことの発表です。  始めに,大体育館のステージ上で自分たちが発表するお店の紹介をしました。次に,それぞれの場所に移動しての発表です。18の店毎にパネル,クイズ,劇などにして発表しました。自分達で撮影した写真や動画、パワーポイントにまとめたもの等をモニターで映している班もありました。お客さんは,1年生や保護者の方々で,クイズに答えたり,2年生の発表に耳を傾けてくださったりしました。1年生も2年生の調べてきたことを興味をもって受け止めていました。  参観してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
 11月9日(木)に,タントクルセンターで東根市小学校合同音楽会が行われ,4年生が参加しました。  この日のために9月から練習を始めた4年生。合唱リーダーを中心にしてパートごとに練習したり,全体練習では,高音部と低音部の声がきれいに重なるように意識しながら毎日歌い,練習するたびにきれいな歌声になっていきました。  また,「大切なもの」という曲の内容をイメージし,一人一人がどんな思いを伝えたいかということも大事にしてきました。  本番では,少し緊張していた様子でしたが,お互いのパートの声を聴きながら声をきれいに重ねることを意識し,ホールいっぱいに歌声を響かせることができました。
 今日は,創立記念式と地域伝承神楽クラブの発表を行いました。  地域伝承神楽クラブで発表する「太々神楽」は,東根市の若宮八幡宮で生まれたものです。台風によって作物が被害にあわないように祈る「風祭り」に奉納されてきたものです。 「太々神楽」は,全部で8演目あり,今回演じるのは,「鬼やらい」です。これは,豆まきの原型で,豆をまいて鬼を追い払う舞です。鬼としょうき様が登場し,タイミングを合わせて見事に舞を舞いました。これまでご指導してくださった太々神楽保存会の皆様,どうもありがとうございました。  続いて,創立記念式を行いました。創立149周年をお祝いして,児童代表と学校長があいさつをした後,全校児童で創立記念の歌を歌いました。  
   「主体的に学びを創る子どもの育成」を研究主題に,第5回 校内授業研究会を行いました。  3校時目は,6年生の算数「並べ方と組み合わせ『順序よく整理して調べよう』」,4校時間目は,5年生の算数「比べ方を考えよう(1)『単位量当たりの大きさ』」です。  子どもたちは,それぞれの学年で問題場面をしっかりつかみ,日常の事象を解決するために主体的に学習に取り組んでいました。  
     本日,本校の体育館,小体育館,図工室,理科室などを会場に「ふれあい楽校」を行いました。これは,保護者の方が準備してくださったお店で児童が様々な体験をする活動です。  始めに,体育館で開会式と各クラス毎に出店するお店の紹介をしました。お店は全部で18個ありますが,どのお店も楽しそうで,紹介毎に児童から歓声や拍手が起こりました。  いよいよ「ふれあい楽校」開始です。各クラスの班毎にそろってお店を回ります。「スライム作り」「輪投げ」「プラバン作り」「イライラ棒」「牛乳パックブーメラン作り」「芳香剤作り」「エアカーリング」「弓矢でシューティング」など全て楽しい活動ばかりで,どの会場でも児童に笑顔があふれていました。そして,お土産としてもらったものは,袋に入れて各自大切に持ち帰りました。とても思い出に残る楽しい一日になりました。  これまで準備を重ね,本日お店を運営してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。    
11月1日から、どくしょまつりが始まりました!「スタンプラリー」「イラストコンクール」「よみきかせ」など、図書委員会では東根小学校のみんながたくさん本とふれあえるイベントを考えました。 先日の委員会活動では、どくしょまつりをより楽しんでもらうために図書室の飾り付けをしました。 みなさん、この機会にたくさん本をよんで【読書の秋】をたのしみましょう~(^^♪  
 10月31日「リーディングDXスクール事業」研修会(東根市小・中学校ICT教育推進員会・情報化推進リーダー研修会」)を行いました。  東根市内の1人1台端末とクラウド環境を活用した効果的な実践例の創出・モデル化のために,山梨大学准教授 三井一希氏をお招きして,各校の授業を参観してもらい,授業及びDX化についての指導や助言をいただきました。  東根小学校からは3つの授業を提案しました。  1年生 国語「じどう車ずかんをつくろう」  自分の紹介したい自動車を選び,「しごと」についての情報を集め,文にまとめました。図書室の本や動画を活用し,言葉と実際の様子をつなげて考えることができました。  3年生 算数「円と球」  コンパスの使い方,コンパスを使った円のかき方の動画を見て,円をかく練習をしました。そして,なぜコンパスを使うと円がかけるのか考えました。最後に,自分が円をかいているところの動画をTeamsに投稿することで,本時の成果を表現しました。  6年生 社会「町人の文化と新しい学問」  江戸時代に文化や新しい学問について調べて分かったことを発表し,日本にどんな影響をもたらしたのか考えました。PowerPointにま...
   「休み時間(火災時)の避難の仕方を覚える」ことを目的に,第4回避難訓練を行いました。  「休み時間に理科室から火災が発生した」という想定で,校内放送の指示に従ってグラウンドに避難します。休み時間ということもあり,教室に担任はいません。友達と声を掛け合いながら,避難を開始しました。  全員の避難完了は,先週行った第3回避難訓練よりも約1分早くなっていました。学校長から,「自分で考え,自分で行動することを普段の生活の中でも生かしてほしい。」という話をしたところです。  
   「主体的に学びを創る子どもの育成」を研究主題に,第4回 校内授業研究会を行いました。  3年2組は,算数の「円と球 『丸い形を調べよう』」の学習です。紙を切って作った円を使って,「直径にはどんなひみつがあるか調べよう」という課題に挑戦しました。  1年1組は,音楽の「せんりつで よびかけあおう『やまびこごっこ』『せんりつまねっこ・おはなし』『こうしんきょく』」の学習です。〇に「ドレミファソ」の中から3つの音を選んで,「○○○・(たんたんたん うん)のリズムのせんりつをつくって,えんそうしよう」という課題に挑戦しました。  2つのクラスとも,課題を解決するために自分で考えたり,友達と一緒に学び合ったりしながら意欲的に学習していました。
 今日,生活科の学習で,2年生が町たんけんに行きました。  各学級6つのグループに分かれて出発!  グループごとにお店を2か所訪問し,お店の様子や仕事をしている様子を見学させていただきました。 「今度,おうちの人といっしょに買い物に行きたい!」と大満足の2年生でした。  今回調べたことをまとめて,学習発表会でおうちの方々に見て頂く予定です。どうぞ,お楽しみに‥‥  今回の町たんけんに協力してくださった商店の皆様,子どもたちを見守ってくださった保護者ボランティアの皆様,ありがとうございました。
 6年生を対象に「薬物乱用防止教室」がありました。講師は,村山警察署の方とチーム「薬らん防」の方で,地域の方も参加してくださいました。  「薬物の恐ろしさについて」というお話がありました。その後,チーム「薬らん防」の方からメッセージをいただきました。  6年生は,終始し真剣に耳を傾け,「興味本位で薬物を使わない。一度薬物を使うと止められなくなるからこわい。たばこもいたずらしない。」などとそれぞれ感想を持っていました。  講師のみなさま,地域のみなさま,どうもありがとうございました。
   朝,1・2年は,「あそびあランド」に歩いて出発しました。途中,2年生は1年生の手を取ったり,車道側を歩いたりと安全面に気を付けながらはりきって向かいました。  「あそびあランド」に着くと,遊具等でおもいっきり体を動かして遊んだり,どんぐり拾いや虫つかまえなどの秋探しをしたりして楽しく活動しました。  その後,1・2年生一緒にお弁当とおやつを食べました。遊びやおやつの話をして,和やかな時間を過ごしました。  
 これまでの東根小学校PTAの活動が評価され,令和5年度の優良PTA団体として,山形県教育委員会,及び東北ブロックPTA協議会より表彰を受けることになりました。 PTAのみなさま,誠におめでとうございます。  運動会の翌日15日(日)に宮城県富谷市において東北ブロックの表彰式が行われ,本校PTA会長が表彰を受けられました。  なお,山形県の表彰式は,11月12日(日)「やまがた教育の日」に行われます。  PTAのみなさま,今後とも子どもたちの健全な育成のために,ご協力を賜りますようお願いいたします。
ブログ
2023/10/18
図書館
10月17日に読み聞かせが行われました 今回は、はっぴぃポッケ ~秋の読書まつり~!! いつもは各学級で読み聞かせが行われますが、1、2年生が小体育館に集まって全員でお話を聞きました プロジェクターを使って壁に大きく映し出された絵本、ナレーターや役割読みでの読み聞かせなど、いつもと違う読み聞かせに子どもたちはいつも以上に楽しいひと時をすごしました 次回の中学年と高学年も、この読み聞かせを聞くことができます。みなさん楽しみですね(^^♪    
   秋晴れのもと,「情熱・全力・協力・笑顔 ~走り切れ!1人1人が主役だ!~」をスローガンに秋季大運動会を行いました。  開会式の後,リズムダンス,応援合戦,各学年徒競走,中学年「台風の目」,低学年「まり入れ」,高学年「綱取り」,4色対抗リレー,閉会式と予定していた種目を行い,12時半に全日程を終了することができました。  結果は,優勝は白組,準優勝赤組,応援賞赤組でしたが,頑張った全員に拍手を送ります。また,協力してくださった役員の皆様,たくさん応援してくださった保護者の皆様,どうもありがとうございました。  
 5年生が,総合的な学習の時間に,白水川の橋桁の落書き消し,ポスター貼りを行いました。  橋の落書きや川原のごみの問題を解決したいとの思いで,川の調査や清掃計画,ごみ拾いを行ってきました。  前回,水とたわしだけでは落書きを消せなかった反省を生かし,今回は自然にも優しい溶剤を準備して臨みました。  時間も限られていたので,すべてを消すことはできませんでしたが,「前回よりも,消すことができてよかった。」「残りもすべて消してきれいにしたい。」と自然を守ろうとする気持ちが一層高まった5年生でした。
   前日の雨も上がり,グラウンドのコンディションも良くなりました。  3校時目に外で運動会の開・閉会式・リズムダンス・応援合戦の練習を行いました。  今日は,徒競走や団体種目の練習をする学年もありました。あさっての本番に向けて皆気持ちが高まっています。  
 運動会まで残り3日になりました。   6年生は中間休み、昼休みの他に、朝にも応援練習をしています。   「最高学年として1年生から5年生を引っ張らなければ!!」という強い気持ちが子どもたちの声から伝わってきます。           「走りきれ!1人1人が主人公だ」   スローガンにもあるように、悔いが残らぬよう全力を尽くしてほしいと思います。  
   東根市けやき交流会があそびあランドでありました。今回が2回目になります。  初めに,小グループになって自己紹介をしました。  次に,小グループごとにフラフープくぐりゲームをしました。  その後,外に行って自由遊びです。「大けやきっち」「ふわふわドーム」「ブランコ」などで楽しく遊びました。  終わりの会では,「友だちと一緒にふわふわドームをして楽しかった。」などと,それぞれ感想を発表しました。とても楽しい活動ができました。  
ブログ
2023/10/06
図書館
朝晩も冷え込み、秋の訪れを感じる季節になりました🍁 図書室でも秋の掲示でお出迎え!黒板の絵や廊下のイラストは、図書委員会と6年生の児童がかいてくれました^^ 低学年は、秋がテーマのおはなし、落ち葉やどんぐりなど自然科学の本などを手に取りやすいように展示しています~ 高学年は、実りの秋「お米の本」やスポーツの秋「もうすぐ運動会」で本を紹介しています📕 秋が盛りだくさん^^いろんな秋みつけられたかな??  
 11月9日,タントクルセンターで開催される市の音楽会に向けて,4年生の合唱練習が始まりました。  今,練習している曲は「大切なもの」です。低音部,高音部に分かれて,パート練習をしています。  一人一人が,自分の「大切なもの」をイメージして,どんなふうに歌ったら思いが伝えられるかを考えながら取り組んでいます。  来週には,地域の合唱の先生に指導していただく予定です。
 今日は中間休みにリレー練習が行われました。 各学年男子4人女子4人ずつ選抜され、4チームに分かれて走ります。   100m走の速さだけではなく、なめらかにバトンをつなぐ技術も必要になるリレー。   昼休みに練習するチームも見られました。本番の戦いがとても楽しみです。    放課後には各部での活動が行われました。     マルチ部ではスローガンの看板作成に取り組んでいました。     全員で考えて作り上げたスローガン。心を込めて丁寧に色を塗る姿が見られました。    運動会大成功に向けて全員で協力してがんばりましょう!        
 運動会に向けて,結団式を行いました。  今年の運動会のスローガンは「情熱・全力・協力・笑顔~走り切れ!1人1人が主人公だ!~」です。  赤組,白組,ともに,全力で頑張ろうと気合を入れました。  グラウンドでの全体練習も始まり,今日は並び方,移動の仕方,リズムダンスを行いました。  5・6年生は,今日から放課後の活動も始まりました。企画部,制作部,放送部,マルチ部に分かれて,毎日準備を行います。  運動会まで約2週間,忙しくなりますが,みんなで協力して頑張っていきます。    
   4年生は,緑の少年団活動として10月19日に森林に行きます。そこで,事前に森林について知っておくために東根市森林組合の方においでいただき,お話をうがいました。  講師の方から,「わたしたちの生活と森林」と題して,なぜ森林は大切なのか,森林でどんな活動をしているのかなどについて話がありました。児童は,「森林で蓄えた水が飲み水や畑の水などとして生活に役立っている。」「病気にならないように木の世話をしている。」「苗を植えて新しい木を育てている。」「下草刈りや枝うちをしている。」「木を切って売っている。」などとメモを取りながら,真剣に話を聞いていました。  また,実際に使っている道具を見たり,さわったりさせていただき,森林に行く日が楽しみになりました。
   9月1日から始まった教育実習も今日で終了です。  中間休みには職員間でのお別れ会を行い,実習生から「大学だけでは学べないことを学ぶことができました。大学に戻っても頑張っていきたいです。1ヵ月間ありがとうございました。」というあいさつがありました。  2年生のクラスでは,児童がお別れ会を企画し,ゲーム・プレゼント・出し物などを行い,別れを惜しみました。  10月から大学の勉強も始まるとのことです。今後も学びを深めて,夢をかなえていただきたいです。  
    今日,山形交響楽団によるスクールコンサートが開催されました。     コンサートのテーマは「クローズアップストーリー」世界の物語の音楽を楽しみました。 「シンコぺーテッドロック」で,時計の音に合わせて腕を振ったり,「トルコ行進曲」で,リズムを覚えて拍手をしたり,「山の魔王の宮殿にて」では,だんだん速くなる曲に合わせて自然と体を揺らしたりするなど,それぞれの曲の雰囲気を感じている子どもたちでした。  山形交響楽団の方も「一曲一曲,体で表現しながら聴いてくれて,演奏する方も楽しかった。」と話してくださいました。  山形交響楽団の皆様,素敵な演奏をありがとうございました。   プログラム~ 「名探偵コナン]よりメインテーマ  ドリーブ:バレエ音楽「コッペリア」より「ワルツ」  プライヤー:「口笛吹きと子犬」  オーケストラとまなぼう「シンコぺーテッドロック」「トルコ行進曲」  オーケストラと歌おう「さんぽ」  グリーグ:組曲「ペールギュント」より「朝の気分」「山の魔王の宮殿にて」  久石譲:「魔女の宅急便」より「海の見える街」  ビゼー:組曲「カルメン」より「前奏曲」「アラゴネーズ」「闘牛士の行進」  ア...
 今週の火曜日から個別面談の期間になっています。   子どもたちは四時間授業となり、少し早い時間に給食を食べています。   いつも5時間目には 「先生、おなかすいたあ」「給食まであと少し!」など、給食を楽しみにする声が聞こえてきていましたが、今週はそのような声も少ないように感じます。   美味しい給食をいつもより早く食べることができ、喜ぶ様子も見られました。   保護者の皆様、お忙しい中、個別面談に来ていただき、ありがとうございます。 各学年、待合室が用意されています。お時間までゆっくりしていただければと思います。   子どもたちは15時まで家庭学習の時間となっています。 ご家庭でもお声がけ、よろしくお願いいたします。  
 図工の時間に,4年生が大ケヤキのスケッチをしていました。  昇降口の階段に腰かけて,ゆっくり,じっくり大ケヤキを眺める子どもたち。  普段は気付かないことを発見する機会となったようです。  大ケヤキの太い幹を見ていたら,顔が見えてきた子も‥‥ 「見て!あの丸いところが鼻でその下が口で,葉っぱを食べているみたいだよ!」 「え?どこどこ?」 「あ,ほんとだ!」  子どもたちのかわいい会話をきいて,大ケヤキも笑っていたかもしれませんね。  いつもとは違う目で大ケヤキを見つめ,それぞれの感性で,思い思いに描いていました。      
 1年生は,生活科の「秋となかよし」の学習で,東根市の堂ノ前公園に行きました。  1校時目から1年生全員が歩いて堂ノ前公園に行き,今の季節(秋)に見られるものを探しました。生き物に興味を示す人が多く,草が生えているところでバッタを捕まえたり,水辺でカエルやエビなどを捕ったりし,持参した虫かごに入れていました。  生活科では,これからも秋に見られる紅葉した葉などを探していきます。
 4年生は,学級毎にバスに乗って北村山視聴覚教育センターに行き,「情報モラル」と「星の動き」について学習しました。  今日は,4年3組が聴覚教育センターに行きました。「情報モラル」では,メールや掲示板などに書き込みをする場合,相手が自分の思いとは別の受け取り方をしてしまうことがあるので,書く内容に気を付ける必要があることなどを学びました。また,ネットゲームなどで気を付けることなども学びました。児童は,タブレットパソコンに実際に入力しながら,真剣に学習に取り組んでいました。  「星の動き」は,プラネタリウムを使って,時間がたつと星は動くけれども星の並びは変わらないことや星座などについて学びました。星が投影されると,そのきれいさに思わず「ワーッ。」と歓声が上がり,星空の美しさに浸っていました。
今週は気温が徐々に下がりつつあります。 9月も残り10日ほどになりました。 そして10月にはいよいよ運動会が行われます。   5・6年生は企画部、制作部、応援部、マルチ部、放送部を作り、部に分かれて準備を始めています。   製作部では、赤組、白組に分かれて看板を作成しているようです。         運動会当日、完成した看板を見るのが楽しみですね。     応援部では、それぞれの組ごと分かれ、うちわ、応援歌の作成を行っています。     各組、アイデアを出し合い、迫力のある応援歌を作ろうと一生懸命考えていました。       他の部でも、活動が行われています。 運動会が大成功するよう、力を合わせて頑張りましょう!