不審者対応訓練

 低学年が2校時目,中学年が3校時目,高学年が4校時目の時間を使い,村山警察署の方,補導官さんを講師にお招きして不審者対応訓練を行いました。

 初めに,不審者対応の合い言葉「いかのおすし」(ついていかない 車にらない おきな声で ぐ逃げる 大人にらせる)や「こども110番」について確認しました。

 次は,ロールプレー(役割演技)です。代表の児童が登・下校の場面などを演じて,不審者に会ったときの対応を考えます。見ている児童も自分が不審者に会ったかのように「逃げて。」などと声を掛けていました。

 今日は,不審者に会ったときの対応を再確認させていただきました。講師のみなさん,どうもありがとうございました。