学校ブログ

幼保小連絡協議会を行いました。

 

 本校の1年生が昨年度在籍した幼稚園・こども園・保育所・保育園・幼児園・児童センターの20名の先生方においでいただき,幼保小連絡協議会を行いました。

 初めに,1年生の授業の様子を見ていただきました。子どもたちは,はりきって担任の後に復唱したり,発言したりしていました。

 それから,会議室で情報交換を行いました。1年生の様子を伝えたり,昨年度の様子を伺ったりして有意義な会となりました。ご来校くださった先生方,本日はありがとうございました。

 

📕読み聞かせ③

 今日は、高学年とけやき学級で読み聞かせが行われました。子どもたちは集中してお話を聞いていました。

今日の給食のメニューに合わせたお話、季節に合ったお話、高学年にあった考えるお話など、その学年にあったお話を選んで読み聞かせしてくださりありがとうございます。

次回の読み聞かせも楽しみですね♪

メディア安全教室

 

 「メディア(特にインターネット)を使うにあたってのリテラシーや児童が遭遇しそうな事例を具体的に知る活動を通して,安全に使うための知識や判断力を身に付ける」ことをねらいとして,メデイア安全教室を行いました。

 低・中学年は6月6日にメデイア安全教室を行いましたが,本日は高学年が対象です。講師は,山形県警察本部少年サポートセンター最北の方です。

 インターネットやSNSでの肖像権,著作権,プライバシーの侵害,個人情報の扱い,悪ふざけトラブル,言葉づかいの大切さなどについて,具体例を入れながら分かりやすく説明していただき,児童は終始集中して聞いていました。

 学校では,一人に一台タブレット端末を貸与していますが,トラブルを起こしたり,巻き込まれたりしないよう,今後も指導をしていきます。講師の先生,本日は大切なお話をしてくださりありがとうございました。

 

 

初めての体力テスト

 1年生が6年生といっしょに体力テストを行いました。6年生が,反復横跳び,上体起こし,立ち幅跳びのしかたを優しく教えてくれたり,補助してくれたりしたおかげで,1年生は初めて体力テストでしたが,楽しく上手にできました。

4年生が校外学習に行ってきました

4年生が校外学習で山形市市民防災センター、文翔館、YTS山形テレビに行ってきました。

防災センターでは、地震についての説明や体験、消火体験、煙体験をさせていただきました。地震は、どれほど恐ろしいものか、地震が起きてしまったらどうしたらいいのかを学びました。地震体験や消火体験などは、とても貴重な体験でした。

文翔館でこれまでの山形県について学んだあとは、文翔館の前庭でお昼ご飯です!

その後は、YTS山形テレビでニュースができるまでについて学びました。学ぶだけではなく、テレビに映してもらうこともできました。みんな大喜びで出演していました。

帰りのバスの中でもみんな笑顔!とっても楽しく多くのことを学んだ1日になりました。