2024年6月の記事一覧

第1回校内授業研究会

   今年度1回目の授業研究会を行いました。研究テーマ「主体的に学びを創る子どもの育成」に迫るために,それぞれの学級で授業研究を行っています。 

 今日は,4つの学級で授業を公開しました。

1年1組 国語「つぼみ」

「これは,なんの〇〇でしょう。」のクイズ作りを通して,「問い」と「答え」,「その説明」を文章や写真から見つける学習を行いました。

3年1組 国語「まいごのかぎ」

 登場人物の変化の様子や理由について叙述をもとに自分の考えをもち,捉えたことを一文で表す学習を行いました。

4年1組 算数「角と角度」

 分度器を用いた角のかき方を理解し,180度より大きい角のかき方を考える学習を行いました。

5年3組 算数「小数のわり算」

 整数÷小数の計算の仕方を,図や式,言葉を用いて考え,表現する学習を行いました。

 どのクラスの児童も,今まで学習したことを生かして,主体的に学ぶ姿がたくさん見られました。

民生委員・児童委員懇談会を行いました。

 

 民生委員の方20名・児童委員の方4名においでいただき,民生委員・児童委員懇談会を行いました。

 資料配付,日程確認の後,二班に分かれて授業参観を行っていただきました。その後,会議室で①学校経営②児童の学校生活の様子③児童の健康状況④学校集金等の状況についてそれぞれご説明申し上げた後,懇談を行いました。

 民生委員・児童委員の皆様,本日は懇談会にご参加くださり,ありがとうございました。

📚合言葉イベント第2弾!

 昨日と今日の昼休みに図書室で「合言葉イベント第2弾」がありました。

 今回の合言葉は、東根小のシンボル「大けやき」!文字を入れ替える暗号になっていましたが、子どもたちには簡単すぎたようです。

 このイベントでは、次のミニ読書まつり「夏まつり」に参加できるチケットがゲットできるようになっていました。

 図書委員会では、いつも図書室を利用してくれているみんなに楽しんでもらえるように「夏まつり」準備を頑張っています。

プール開きを行いました

 今日の中間休みに,プール開きを行いました。体育委員会の5・6年生が,全校児童の代表として参加し,安全で楽しい水泳学習ができるようにと,祈祷しました。

 先日,5年生が一生懸命きれいにしてくれたプールに,新しい水が入り,水面がきらきらと輝いています。暑い毎日が続いているので,みんな「早くプールに入りたい!」と楽しみにしていることでしょう。

 プールに入る日は,各学級の時間割(学級だより)でお知らせいたしますので,ご確認をよろしくお願いいたします。

図書購入費寄贈

  今年も横尾量助さんから図書購入費をご寄贈いただきました。平成6年から続けていただき「横尾文庫」として整備させていただいてから30年以上になり、横尾文庫を楽しみにしている児童がたくさんいます。

今日は、図書委員の2名が代表して受け取りました。図書委員会を中心に読んでみたい本を検討し、全校生で大切に読ませていただきます。本当にありがとうございました。