2021年10月の記事一覧

あそびあランドで遊んだよ!

 1・2年生があそびあランドまで遠足に行ってきました。春の遠足は雨で出かけられませんでしたが,今日は天気に恵まれ楽しく遊ぶことができ,1・2年生の仲がさらに深まった一日となりました。

 あそびあランドまでは歩いて行きました。なんと片道50分。1年生と2年生ペアを作り,手をつないで歩きました。だれ一人遅れることなく歩ききることができました。大きな遊具で学年ごと交替で遊んだり,木の実や落ち葉を拾ったり……。おやつも食べて大満足のようでした。全力で遊び,往復2時間近く歩いたにも拘わらず,給食をもりもり食べ,昼休みも元気に走り回る子どもたち。体力がついたことに成長を感じると共に子どもたちのパワーに驚かされました。

表彰を行いました。

 中間休みと昼休みに4つの表彰を行いました。一つ目は「山形県発明くふう展」です。1年生が特別賞,2年生が優秀賞をいただきました。二つ目は「いじめ・非行をなくそう やまがた県民運動に係る標語」で,2年生が東根市優秀作品に輝きました。三つ目は「地区読書感想文コンクール」で,1年生と5年生が入賞しました。四つ目は運動会の徒競走で各学年一位になった児童12名です。

 受賞したみなさん,おめでとうございます。

深まる秋

深まる秋に中庭のハナカエデ色づく 雲が多いとはいえ穏やかな秋の日和になっています。

 中庭のハナカエデが見事に色づきました。今年は緑→黄→赤のグラデーションの時期が短く、いっきに赤く色づいたという話を聞きました。

 今日は1年生と2年生が、あそびあランドに遠足に出かけています。もうすぐおなかをペコペコに減らして帰ってくる頃です。

山形交響楽団スクールコンサートがありました。

 

「音楽のすばらしさにふれ,豊かな感性を育む。マナーを守って,楽しく鑑賞できるようにする。」というねらいで,山形交響楽団スクールコンサートが開かれました。

 コロナ禍の影響もあり,前半は2・4・5年生,後半は1・3・6年生の2回に分けます。そのため,「クーローズアップストーリー」という25分間の短縮プログラムとなりました。

 指揮者は工藤俊幸さんです。ロッシーニ,プライヤー,久石譲,ビゼーなどの曲が次々と演奏されると,児童は生の演奏にじっくり聴き入っていました。アンコールでは,手拍子で演奏に合わせ,楽しく鑑賞することができました。

 閉会セレモニーでは,児童代表の6年生がお礼の言葉を伝え,花束を渡しました。すばらしい演奏をどうもありがとうございました。

 

昇降口にパンジーのプランターがお目見えしました

 今日からかわいらしいパンジーのプランターが玄関でお出迎えです。

昨日、10月27日に、4年生の皆さんが、緑の少年団活動の一環で植えてくれたものです。

4年生はSDGsをテーマに総合学習を展開して、環境問題等に関心を高めています。今回の花植にも一生懸命、そして楽しく取り組んでいました。

お花かわいい!

花植の様子はこちら↓

 

 

1年2組 秋を探しに行きました。

 

「公園を散策し,秋を感じるものを探す」「公園にある自然に触れ,秋を体で感じる」ために龍興寺沼に行きました。

 「あっ,どんぐりがいっぱいある!」

 「いちょうの葉を見つけたよ!!」

 子ども達は,どんぐりやきれいな葉っぱをたくさん拾いました。

 見つけたものを使って作品作りをします。どんな作品ができるか楽しみです。

 

 

秋の伝統

落ち葉はき 大けやきの落葉が始まっています。なにしろ大きな木ですので、たくさんの落ち葉が積もります。

 本校では、毎年この時期に、5年生が朝の時間に落ち葉はきをしています。

 大けやきの学校の最上級生になるための準備なのかもしれません。

1年 さつまいも掘り

 先週の金曜日に、1年生のさつまいも掘りを行いました。6月に種を植えてから4ヵ月以上が経ち、大きなさつまいもが育っていました。

 児童たちは長い間お世話してきたため、「やっと収穫できる!」ととても喜んでいました。また、収穫する際もみんなで協力し合いながら土を掘る姿が見られました。

 今回は全部で30個以上のさつまいもを収穫し、中には顔よりも大きいさつまいもがありました。児童たちも最後まで楽しく活動できたようです。

 

食べることは生きること

今週は「心を育む学校給食週間」です。毎日給食をいただいていますが、わたしたちが口にするまでに関わって下さっているすべての方々、そして食材となった「いのち」への感謝を改めて思い、健やかな体と心を育むことをねらいにしています。給食委員会が昼の放送で先生方の給食に関する思い出をインタビューしたり、授業で紙芝居やDVDをみたり、給食が出来るまでを掲示物で紹介したりしています。活動の一環で、2階渡り廊下に年代別の給食モデルを展示しています。「これ、うちの人にも見せたいなぁ」という3年生の声を受けて、写真を掲載します。ご覧のみなさんが食べたのはどの給食ですか?ご家庭でも、給食の思い出を話題にしていただけたら嬉しいです。

給食の年代別モデル

 

「大ケヤキ全国書道絵画展」鑑賞してきました

 

 4年生が「大ケヤキ全国書道絵画展に」行ってきました。クラスごとに時間をずらしてスクールバスで移動しました。クラス全員で回った後,自由に興味のある書や絵を見て回りました。好きな作品を2点選び感想を書きました。様々な作品を見て,たくさん刺激を受けてきたようです。

 書道の部で,6年生の天野優羽さんが「県書道連盟賞」を受賞しました。おめでとうございます。明日まで展示されていますので,ぜひご覧ください。

やっと行けました!(2)

先週金曜日の4年生の校外学習の様子を動画で紹介します。それぞれの施設で、たいへんよくしていただきました。子どもたちも楽しく勉強することができました。お世話になった皆様に、改めて御礼申し上げます。

山形県環境科学研究センター

山形市市民防災センター・山形市西消防署

アイディアとそれを形にした工夫が高く評価されました

山形県発明くふう展 受賞作 23日(土)・24日(日)の二日間、中央運動公園体育館で開催された「第56回山形県発明くふう展」で、1年國分菜奈子さんの「折り紙万華鏡」が日本弁理士会会長奨励賞に、2年渡辺ふく乃さんの「ぎんだまうらない2」が山形県商工会議所連合会会長賞に、それぞれ輝きました。さらに、学校も団体賞の山形県知事賞をいただきました。

 二人の作品は全国展に出品されるとのことです。おめでとうございます。

 表彰式の審査員講評で、「発明くふう品が優れているのはもちろんだが、そのよさを説明文や写真等でどう相手に伝えるか、つまり、よさを相手にちゃんと伝わるようにする工夫が今の時代は大切です」という話があり、たいへん勉強になりました。2人の作品はその点でも優れていたと思いました。

やっと行けました!

 

 当初の予定では6月で,延期してきた4年生の校外学習をやっと実施することができました。新型コロナ感染症対策ということで,午前午後の2部制で実施し,昼食は学校に戻り教室でお弁当を食べました。

 午前中は村山市の環境科学センターに行きました。①廃ろうそくを使ったエコキャンドル作り,②水の汚れの実験,③発電実験の3つの講座を楽しみました。子どもたちは興味津々で話を聞き,活動し,普段の学習とのつながりを発見して嬉しそうでした。

 午後は山形市市民防災センター・山形市西消防署に行きました。①消防車両の説明,②火災時の煙体験,③地震の体験の3つを体験しました。実際に体験し本物を見ることで,防災への意識を高めることができたようです。 

 午前午後制の新しい形の校外学習でしたが,非常に学びが多く,バスでおやつを楽しみ,充実した一日となりました。

本校の児童の作品もたくさん出品しています

大ケヤキ全国書道絵画展 第32回大ケヤキ全国書道絵画展が、本日22日から26日(火)まで、東根市民体育館を会場に開催されます。全国から集まった2万5千点以上の作品が、広いアリーナに展示されています。感染症対策で、いつもの年より間隔を広くとった展示を工夫したそうです。東根小からもたくさんの子どもたちの作品が出品されています。ぜひ会場でご覧ください。

3年1組,けやき2組 「東の杜」を見学しました。

 

 3年1組とけやき2組の3年生が総合的な学習の時間を使って,「東の杜」を見学しました。

 東根市の遺跡の写真や出土した土器,ストーンサークルの遺跡を見て,「本当にそんな村があったんだー。」「すごい!古いの?」「本物!?」と驚き,興味を持っていました。

 3年生は,「東根の昔ミッケ!」をテーマにして,総合的な学習の時間に東根の昔の様子を調べる学習をしています。

 

たくさんのお客様がいらっしゃいました。

  今日は,県教育庁特別支援教育課の職員1名,村山教育事務所の職員23名,東根市教育委員会の職員4名,合計28名の方がいらっしゃいました。目的は,「令和3年度の『学校教育指導の重点』に即して,(中略)当該校の特色及び重点課題を中心に研究協議を行い,課題解決のための方向づけと学校教育の活性化を図る。」ためです。

 まず,朝7時25分頃からの登校状況,朝の活動の様子を参観されました。その後,9時頃から学校長が学校経営の概要について説明いたしました。そして,3・4.5校時目に分けて全クラスの授業を参観していただきました。

 午後からは,授業についての分科会,そして全体会を行い,授業や学校運営全般に渡ってご指導いただきました。本日ご指導していただいたことを生かし,東根小学校を更に良くしていきます。

 

5年生 図工

 5年3組の図工の授業の様子です。

 授業内容は、電動糸のこぎりを使って板を適当な形に切るというものです。最終的には、切ったものを組み合わせて出来る形を探します。児童の中には、すでにクローバーやリスの形になったという子もいました。

 彼らは、糸のこぎりのセットから粉末の片付けまで、全て自分たちで行っており、切っている最中も安全に気を付けながら取り組んでいました。今からどのような作品が出来上がるのかとても楽しみですね。

サツマイモ掘ったよ

 先週,けやき学級でサツマイモを掘りました。全部で70本ほどで,大きい物がたくさん採れました。2本でランドセルがいっぱいになってしまうような大きさのサツマイモもあり,重い思いをしながらも,楽しみにお家に持って帰りました。味噌汁にしたり,バターをつけたり,各家庭で美味しく食べました。小さなサツマイモを使って芋版もしました。サツマイモに絵具をつけてペタペタし,みんなで大きな大けやきを描きました。サツマイモは食べるだけでなく,芋版にしたりツルでリースを作ったり,色々楽しむことができます。苗から育てたからこそできることですね。