2023年2月の記事一覧
横尾量助さんへ感謝の会
東根小学校に30年間本を寄贈してくださっている、横尾量助さんをお招きして感謝の会を行いました。
児童代表として、図書委員会の代表3名が感謝の言葉を伝えました。図書委員の6年児童が横尾さんに「毎年たくさん寄贈して頂いているおかげで好きな本にたくさん出会える」と伝え、委員会から感謝の手紙をお渡ししました。
横尾さんは『私の小さい頃は本なんてなかった。みなさんにはだからこそいい本をたくさん読んでほしい。』とお話がありました。
これからも子どもたちには、横尾文庫を利用し よい本と出会ってほしいと思います。
校長先生からの「最終ミッション」
昨日の全校集会で,校長先生から,始業式の続き「最終ミッション」のお話がありました。
「判断のものさし」を持つために,毎日好きなことを1つ記録しよう。
好きなことを記録することで,脳に「いいこと探し」をするくせがつく。
同じ世界でもいいとこ探しの脳で見れば,世界は好きであふれ出す。
自分の人生を他人からの評価でのっとられないように,判断のものさし=自分のものさしを持とう。
3月17日の修了式の日に,みんなが「自分の好き(大切)ベスト3」を発表できるといいですね。どんなベスト3になるのか,楽しみです。
身長・体重測定
今日は,3年生が教室で身長・体重測定を行いました。全学年,年に3回身長と体重を測って成長の記録を取ります。今回が3回目の測定になります。
まず,ズックと靴下を脱いで身長を測ります。それから,体重計に載って体重を記録します。
個人差はあると思いますが,春から見ると皆それぞれ成長していることでしょう。
今日は節分
今日は節分です。3年生では,「自分の心の中の鬼(弱いところや直したいところなど)」を紙に書いて発表した後,その紙を貼った黒板にめがけて豆を投げました。
低学年やけやき学級でも,「悪い心の鬼をやっつけよう」と鬼の顔を描き,「ねぼうおに」「わすれんぼおに」などを退治しようと心に誓っていました。
また,給食にも「節分デザート」の豆乳プリンがつき,食べながら自分の弱さに負けないようと心に誓った人もいたのではないでしょうか。
かわいい鬼👹
2月3日は節分!
低学年図書室の掲示物を今回は図書委員さんが作ってくれました!6年生がメインの鬼を担当、掲示は5年生が協力して貼ってくれました👏
節分や鬼が出てくる本もあわせて展示しています📕季節にあった本や行事の本も図書室ではオススメしていますよ♪