カテゴリ:授業の様子

「山形PR活動」 総合的な学習の時間の取り組みから

総合的な学習の時間」に、6年3組では山形県を紹介することに取り組みました。

 山形県を4つの地域に分けて、歴史や特産品などについて調べてきました。

 右は、ホームページ担当の児童で作ったものです。

 それぞれの地域の良さをたくさんの人に知ってもらいたいと、ホームページ、パンフレット、キーホルダーやしおりなどのグッズを作りました。

 これから学校の大ケヤキの前に置いたり、東の杜資料館、東根公民館などにお届けしたりする予定です。


オンライン授業

 

 本日から3日間休校となりましたが,オンライン授業を行った学年もあります。初のオンライン授業となりましたが,児童が端末の扱いに慣れていたため,比較的スムーズに接続できていたようです。しかし,教員も児童も初めてということで,児童一人ひとりに伝えたい内容がしっかり伝わっているのか不安なところではあります。より効果的な方法を考えながら明日,明後日も行っていく予定です。

4年生 版画

 

 4年生の廊下に素敵な版画カレンダーが掲示されています。これは,彫刻刀を使っての初めて作品です。低学年でも版画はしますが,紙版画で,木の板を掘る版画は4年生からになります。

 題材は家族写真。元々持っていた写真や,冬休みに撮ってきた写真を使用しました。初めての彫刻刀ということで,線彫りを中心に掘り進めました。生き生きとした表情で,家族の絆が伝わってくる,温かみのある作品が完成しました。

1年 図工

 1年生は図工の授業で6年生の似顔絵を描いています。担当はそれぞれの縦割り班の班長です。

 前回クレヨンで下書きし、本日から色そめ作業に入りました。児童らはまず、はだいろを作るところから始め、はだいろは何色と何色を混ぜるとできるのかな?と考えました。彼らは4以上の色を少しづつ混ぜて調整していき、自分たちの理想の色を作っていきました。

 完成まではもう少しかかりますが、出来上がった似顔絵は6年生を送る会で飾る予定です。6年生の喜んだ顔を見るのが楽しみですね。

かみざらコロコロ

 

 1年生が,図工で作った作品で遊んでいました。作品は,2枚の紙皿で4つの面がある厚紙を挟み飾り付けしたものでした。4つの面を春夏秋冬に分けたり,それぞれ異なる動物にして動物園にしたりするなど様々なアイディアがありました。それを転がし,回ることで飾りが見え隠れする様子を楽しみました。

1年生 生活科

 1年生の生活科の授業です。子どもたち自身が丸めたモチモチの団子をだんご木にさしました。だんごは、白・緑・黄・ピンクと様々な色があり、カラフルできれいなだんご木になりました。

 先日の初市でもだんご木にさす体験をした1年生ですが、いつも過ごしている教室では初めてだったため、全員とても喜んでいました。

 山形県の伝統文化「だんご木」に直接触れたことで、地域への関心が高まったのではないでしょうか。

1・2年生 硬筆で書き初め

 

 先週の様子です。1・2年生は硬筆の書き初めを行いました。硬筆は,4Bの鉛筆を使います。

1年生「ことしは、かぞくみんなで、はつ日を見ました。大きくて、とてもきれいでした。」習いたての漢字を使いながら,小学校で初めての書き初めでした。

2年生「お正月に、妹とたこあげをしました。青い大空に、たこが高く上がりました。」手本をよく見て,一画一画丁寧に書いていました。

手回し発電機を使って 6年理科

                              

 6年生は、理科で「電気とわたしたちのくら                                  し」の学習をしています。電気の性質をマスターしようというめあてで、発電の仕組みなどを体験を通して学んでいます。               

「理科の実験をしてみて、手回し発電機を使っ                             て、豆電球を光らせたり、(模型の)車を動かしたりできることが分かりました。」という感想が聞かれました。

 さらに、この発電機を生活の中で生かせそうな場面を考えていきたいですね。

1年生 読書感想図

 1年生は、図工の授業で読書感想図を描いています。

 各クラスで読む本は異なり、1組は「一寸法師」、2組は「宇宙人がいた」、3組は「アパートのひとたち」を扱います。

 写真は1組の様子です。前回で下書きが完成し、今日から色ぬり作業に入りました。児童によって鬼の色は様々で、教室全体の雰囲気がとてもカラフルになっていました。画用紙いっぱいに鬼を描き、とても迫力のある作品ばかりでした。完成が楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

ポップコーンにびっくり

  

 1年生が春から大切に育てた「さつまいも」と「とうもろこし(ポップコーン用)」を調理して食べました。さつまいもは蒸しパンにしました。粉を混ぜて角切りのさつまいもを上からぱらぱらと散らしました。とうもろこしはホットプレートでポップコーンにしました。ガラスの蓋から見える,ポップコーンがはじける様子におどろき,「すごーい。」「花火みたい。」ととても楽しんでいました。家庭科室で調理した後は,教室でおいしく食べました。

 

オンラインで消防署見学 3年生

 12月7日、3年生のみなさんは、社会科「火事からくらしをまもる」で、東根消防署の見学を 行いました。

 小体育館に集まり、オンラインでの学習でしたが、スクリーンを真剣に見つめ、消防署の松浦さんの説明を集中して聞きました。消防士の仕事、通信指令室の連絡の仕組み、出動の秘密について聞いたり、レスキュー隊員の方の訓練の様子を見たりしました。

 説明の後には、下の写真のように画面に向かって質問をしました。時間がもっとほしいと感じるほど、たくさんの質問が出されました。

 これからは、分かったことをまとめたり、学習をさらに深めたりしていきます。ご協力いただいた東根消防署の皆さん、ありがとうございました。

1年 生活科

 1年生の生活科の授業です。4・5時間目にポップコーン作りをしました。

 ホットプレートにオリーブオイルを入れてポップコーンを加熱しました。加熱時の「ポンッ!」という音に、児童たちはとても驚いており、「すごい音がしたね!」「びっくりした~!」と話していました。

 出来上がったポップコーンは塩で味付けして食べました。自分たちで作ったものは想像以上に美味しかったようで、どの班にも笑顔があふれていました。

 残りのポップコーンはお持ち帰りです。お家でもぜひ作ってみてくださいね。

2年生 町たんけん発表会

 10月に行った町たんけんの総仕上げとして,学年で発表会をしました。各クラス6つのグループがあり,全部で18グループが発表しました。ポスターセッション方式で行い,子どもたちは自分のクラス以外のグループの発表を聞いて回りました。興味深々で発表を聞き,児童からは,たくさんの質問や「行ってみたいな。」といった感想がでました。発表グループも一生懸命質問に答える姿が見られました。自分たちが住んでいる町の良さを改めて知ることができ,さらに知りたいと感じた時間になったようです。

箱で作ったよ

 

 1年生の図工の様子です。お菓子の箱やティッシュの箱,マスクの箱など様々な大きさや形の箱で工作をしていました。箱を切ったり貼ったりして,動物やロボット,家など好きなものを作りました。箱を開けると部屋になっていたり,細かい設定が決まっていたり,想像力豊かな作品がたくさんありました。

 写真を撮りに教室に入ると,「撮って撮って!」とできた作品を嬉しそうに見せてくれました。

初めてのタグラグビー

 

 4年生の児童が体育でタグラグビーを行いました。初めてということで,東根市ラグビー協会,スポーツ協会から講師の方を一名ずつお招きしました。主に基本的なルールを教えていただきました。2時間続きで行い,1時間目はタグを取る練習や1人でできる練習,1対1の練習をしました。2時間目はアタックとディフェンスに分かれてゲームを中心にしました。

 児童からは「新しいスポーツにふれることができて楽しかった。」「ルールが分かるにつれて面白くなった。」など感想がありました。後半はチームで作戦を考える姿も見られ,とても有意義な時間を過ごせたようです。

3年生 学習発表会練習風景

 

 3年生は,「東根の昔みっけ」というテーマで,総合の学習で学んだことを劇で発表します。1組が劇をし,その中で2・3組が東根の昔について調べた内容を紹介します。大けやきの歴史や東根城,さくらんぼなどについてです。

 練習を重ねるにつれ,声や振付が大きくなり,自信をもって演じたり紹介したりできるようになってきています。明日は2年生に発表を見てもらう予定です。本番までさらに磨きをかけられるといいですね。

6年生 外国語

 6年2組の外国語の授業の様子です。

 班ごとに話し合ってオリジナルカレーを考えました。名前や具材、見た目などを書いたポスターも制作し、英語で発表しました。

 発表する児童たちは、聞いている人に伝わりやすいよう言葉を選びながら発表していました。聞いている児童も興味津々な様子で、発表を聞いて疑問に思ったことを英語で質問することができました。

 どの班も完成度の高いオリジナルカレーとなっており、授業にも全員が意欲的に取り組んでいました。

1年 さつまいも掘り

 先週の金曜日に、1年生のさつまいも掘りを行いました。6月に種を植えてから4ヵ月以上が経ち、大きなさつまいもが育っていました。

 児童たちは長い間お世話してきたため、「やっと収穫できる!」ととても喜んでいました。また、収穫する際もみんなで協力し合いながら土を掘る姿が見られました。

 今回は全部で30個以上のさつまいもを収穫し、中には顔よりも大きいさつまいもがありました。児童たちも最後まで楽しく活動できたようです。

 

5年生 図工

 5年3組の図工の授業の様子です。

 授業内容は、電動糸のこぎりを使って板を適当な形に切るというものです。最終的には、切ったものを組み合わせて出来る形を探します。児童の中には、すでにクローバーやリスの形になったという子もいました。

 彼らは、糸のこぎりのセットから粉末の片付けまで、全て自分たちで行っており、切っている最中も安全に気を付けながら取り組んでいました。今からどのような作品が出来上がるのかとても楽しみですね。

サツマイモ掘ったよ

 先週,けやき学級でサツマイモを掘りました。全部で70本ほどで,大きい物がたくさん採れました。2本でランドセルがいっぱいになってしまうような大きさのサツマイモもあり,重い思いをしながらも,楽しみにお家に持って帰りました。味噌汁にしたり,バターをつけたり,各家庭で美味しく食べました。小さなサツマイモを使って芋版もしました。サツマイモに絵具をつけてペタペタし,みんなで大きな大けやきを描きました。サツマイモは食べるだけでなく,芋版にしたりツルでリースを作ったり,色々楽しむことができます。苗から育てたからこそできることですね。