2021年10月の記事一覧

全力で考え,行動する

 本日は企画部の紹介です。6年生6名,5年生6名の12名で活動しています。スローガンの決定,開閉会式の計画・運営の他,おたより作りや各部の様子紹介を行っています。運動会準備期間を盛り上げるために,日々できることを考え活動中です。「運動会だより“全力”」はご覧になりましたか。各部を毎日訪問し写真を撮り,取材をし,各部の頑張りを伝えています。けやきホールに写真の掲示も行っています。当日は応援団のように前に立って活躍する場面は少ないですが,よりよい運動会を目指して,みんなの活動を見守り,必要なことを考え,支えています。

一筆に全力込めて

運動会の各部訪問。応援部による必死の応援練習が響く中、本日は、制作部におじゃましました。担当する作業のうち、応援看板の制作が佳境を迎えていました。下絵に沿って、一筆一筆集中して彩色を施します。それによって平面的だったキャラクターが生き生きと画面から立ち上がってきます。感心したのは、筆を持っていないメンバーの動きです。ある人は仕事の進行具合の管理、ある人は色の調合、さらに使い終わった道具を丁寧に洗ったり片付けたりと、みなそれぞれの仕事を責任をもって進めていました。作品の仕上がりが楽しみです。

白組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤組

全員で全力で向かう運動会

  3時間目に2回目の運動会全体練習を行いました。前半はリズムダンス練習,後半は各組で応援の練習をしました。

 リズムダンスは,全員で踊るととても迫力があります。しゃがむところは下までしゃがむ,手は頭の上まで挙げるなど,体育委員会を中心に練習しました。

 後半は紅白に分かれて応援練習をしましたが,応援団が前に立ち,組指導をするのは今日が初めてでした。今年度は応援合戦がなく,競技中も応援団しか声を出すことができません。

そのため,今日まで組全体で集まる機会がありませんでした。ですが,応援が全くないわけではありません。手拍子や応援グッズを使って音で盛り上げていきます。赤組・白組ともに真剣応援団の話を聞き,リズムよく手拍子の練習をしていました。

 声を出しての“全力”の応援はできませんが,心を一つにして音(リズム)で“全力”の応援をします。そして,“全力”のリズムダンスを当日ご覧ください。

 応援団だけでなく,企画部(運営)・制作部(看板作り)・放送部(昼の放送で各部長インタビュー)・マルチ部(グラウンド整備)の5つの部が当日だけでなく,運動会期間を盛り上げようと活動中です。

 

 

 

”全力”の運動会に向けて

 運動会準備が進んでいます。5つの部とも精力的に活動していますが、今日は運動会の花形、応援部にお邪魔しました。白組も紅組もリーダーを中心に、熱心に応援練習中でした。下校する下級生があこがれのまなざしを注ぐほどでしたが、白組はグラウンド、赤組は体育館での練習で、これまでより広い場所での練習のせいでしょう。どちらの組でも「もっと大きな声で」という檄(げき)が飛ぶ場面もありました。

 応援には、組のみんなの心をまとめ、「全力」を引き出す力があります。ただし、応援団の応援が「全力」であることが条件です。そして、全力を出すためのスイッチは「本気」です。がんばれ、応援部!

 赤組応援

 

白組応援

4年生 最高! 緑の少年団活動

 

  4年生は,緑の少年団活動として市内大木沢沼周辺にバスで行き,きのこ植菌作業,植樹作業,伐木作業見学を行いました。

 4年生3クラスを2つに分け,A班(9:00~11:00)とB班(10:15~12:15)で活動しました。最初にきのこの植菌作業を行いました。植える菌は「なめこ」と「しいたけ」です。予め穴を空けたほだ木1本につき25~30個程度の駒(きのこ菌が付いた木片)を木づちで打ち込みました。

 次に,トチノキやカエデ等の苗木を植樹しました。穴に2メートル程の苗を植え,土をかけて軽く足で踏みました。スコップでの土かけ作業は,思ったより力が必要で時間がかかりました。

 それから,マツを伐採する様子を見学しました。チェーンソーの重さにも驚きました。

 最後に,森の中を散策し,いろいろな葉や実,生き物を見つけました。天候にも恵まれ,最高の活動ができました。

「森の空気がおいしかった。ぼくの班は,ナナカマドを元気に育ってという気持ちで植えました。楽しく活動ができました。」(実行委員長  渡部 來誠(らいせい)さん)

 

 

運動会の開・閉会式の練習をしました。

 

 3校時目に運動会の開・閉会式の練習をしました。運動会は,来週12日に1~5年生の徒競走,13日に全校児童による開・閉会式,6年生の徒競走,低・中・高学年の団体種目を行います。

 初めに競技を応援・観ているときの隊形に並びました。そこから,開・閉会式の隊形に移動します。担任の指示に従って,スムーズに並ぶことができました。今日のねらいは,「①競技を応援・観ているときの並び方から,開・閉会式の並び方にスムーズに変えること ②開・閉会式の流れを覚えながら,お辞儀のタイミング等を合わせること」です。

 少し練習することで,両軍応援団長の開会宣言で,「運動会開始まで 3・2・1」の後に全校児童が右手を挙げながら「スタート」と言うところ等のタイミングやお辞儀のタイミング等が合ってきました。

 12日は,1~5年生のおうちの方,13日は6年生のおうちの方の参観となりますので,ぜひご来校いただきたいと思います。

 

 

1年 図工

 1年生の図工の様子です。

 児童たちは、生活の授業で何度も触れてきたトンボやバッタの絵を描き、その背中に乗るように、切り取った自分や友達の絵を貼り付けていました。トンボの羽は、模様を細かく描いたあとに、透き通って見えるようティッシュでぼかしていました。また、虫たちから見える景色も想像して描いており、背景は青空と夕暮れに分かれていました。

 どの作品も個性が溢れていて、本当に虫に乗って空を飛んでいるようでした。

 

 

子どもがつくる運動会

力を合わせろ! 運動会準備週間が始まりました。5・6年生は、午後から5つの部に分かれて活動します。各部とも初日からリーダーを中心にそれぞれの役割を果たしていました。

 5つの部のうち「マルチ部」は縁の下の力持ちともいえる存在です。グラウンドの整備や用具の準備等を担います。今日は日常設置してあるサッカーゴールやスターティングブロックを片付けた後、5・6年生の団体種目を想定し、競技用具の搬入・搬出を練習しました。

 重いセーフティマットは、数年前なら教員やPTAの競技役員の力を借りて準備したものです。コロナのせいで平日に大人の力をできるだけ借りずに行う運動会にしたことは、子どもたちの成長にとってはむしろプラスに働くのかもしれません。

 できるだけ手も口も出さずに教員が見守る中、子どもたちは今日のシミュレーションをやりきりました。砂ぼこりをものともしない笑顔はかっこよかった!(お洗濯よろしくお願いいたします。)

 

2年生 リズムダンス練習

  

 2年生がモニターを見ながらリズムダンスの練習をしていました。今日が初めての練習とのこと。ですが,モニターに映っているのは体育委員会のお手本動画ではありません。なんと,5年生がオンラインでダンスを教えていたのです。5年生はダンスのコツを伝え,2年生はダンスに関する質問をするなど,いきいきと活動していました。

 会って交流ができなくても,画面越しにリアルタイムで交流ができるようになり,制限がある中でも活動の幅が広がっています。