2021年7月の記事一覧

たてわり遊び

 本日の6時間目に、2度目のたてわり遊びを行いました。各班ごとに集まって自己紹介をした後に、マジカルバナナやフルーツバスケットなどのゲームをして交流を深めました。

 どの班でも6年生が積極的に盛り上げようとする姿が見られ、はじめは緊張していた1年生も自然と笑顔が増えて楽しそうにしていました。

 今回の交流会で、たてわり班の絆はさらに深まったと思います。これからも学年に関係なく良い関係を築いていきましょう。

校外での活躍を紹介しました

 子どもたちは、学校以外でも様々な活動に取り組んでいます。今日の集会では、地区大会等で優秀な成績を収めたみなさんを紹介しました。おめでとうございます!上位大会に進むみなさんは、いっそうの活躍をお祈りします。応援しています。()内は学年。

☆全日本バレーボール小学生大会 地区予選 優勝

 東根バレーボールスポーツ少年団

 清野陽貴さん(5)、天野麗雅さん(5)、片倉向葵さん(5)

☆山形県ミニバスケットボール夏季大会 最北地区予選 第1位

 東根民バスケットボールスポーツ少年団

 村山愛実さん(6)、梅津陽円さん(5)、工藤杏里さん(5)

 田中瑚陽さん(5)、鈴木心春さん(5)、田中緋依さん(3)

 鈴木風華さん(3)、富樫結愛さん(3)

☆東北青少年音楽コンクール 地区大会 奨励賞

 辻村麻那さん(2)

▼2・4・5年集会での紹介の様子

2・4・5年集会での紹介の様子

 

 

▼今朝の集会から、退場時は、ピアノ伴奏に併せて行進することにしました。

大好きなケヤリンの歌に合わせて退場する1年生のみなさんです。

コースに分かれて問題にチャレンジ

4年算数コース別学習 4年算数「わり算のひっ算2」は、すべてのクラスで、市の教育委員会から派遣いただいた学習支援ボランティアの先生と担任が協力してわかる授業づくりに取り組んできました。今週からは、学年合同で、希望する「基礎・基本」から「応用・発展」までの4つのコースに分かれて、学習のまとめに取り組んでいます。初めて経験するコース別学習ですが、子どもにとってはとまどいよりも新しいことに挑戦しているわくわく感があるようです。「問題は難しかったけど、面白かった」といった声が聞かれました。コース別学習は特に算数には有効なようです。他の学年でも実施できないか、検討を進めています。

べにばなをいただきました

べにばな 六田の斎藤様からべにばなをたくさん頂戴しました。ひとつは校長室に、もうひとつは2階西校舎廊下に飾らせていただきました。鮮やかな色彩が、本格的な夏の到来を知らせてくれます。いよいよ1学期も今週と来週を残すのみとなりました。

マーチングバンド 本格始動!

 

 本日,今年度初めての合奏をしました。4月から少しずつ練習を重ね,4・5年生も曲を演奏できるようになってきています。6年生も去年1年間のブランクがあり不安そうでしたが,思った以上の演奏ができ,安心したようでした。ガードの子どもたちも,久しぶりに生演奏に合わせて旗を振ることができて嬉しそうでした。演奏できる機会がまだ決まっていない状況ですが,どこかでお披露目できることを願って頑張っています。

 距離をとるために,音楽室の机をすべて廊下に出して教室を広くして演奏しました。今後も場所の工夫をしながら練習をしていきます。

第2回校内授業研究会を行いました。

 

 本日,4つのクラスで第2回校内授業研究会(先生方の勉強会)を行いました。本年度は,「論理的に考え表現する子どもの育成」という学校全体の研究テーマに迫るために,各担任が個人テーマと教科を決めて研究に取り組んでいます。

 4年1組国語「新聞を作ろう」では,見出しを付ける際のポイントを生かし,記事の内容が読み手に伝わりやすい魅力ある見出しを付ける学習をしました。

 グループのトップ記事に見出しを付ける場面では,どの班も記事を読んで,ぜひ入れたい言葉などを付箋紙に書いてアドバイスし合いました。グループ内での話し合いが生かされ,魅力ある見出しを付けることができました。次時は,他の記事の見出しを付ける予定です。

 

 6年社会科「貴族のくらしの中から生まれた文化」では,藤原氏が栄えていたころの貴族のくらしについて資料を活用して調べたことをもとに,文化の特徴を考える学習をしました。

 まず,「くらし」「遊び」「学問」「行事・イベント」の4つの文化のうちから自分が選んだものについてグループ内で発表しました。聞いた人はその内容について,「共通点」「気づいたこと」「現在と比較して」の観点で色別の付箋に書いて伝えます。その後,グループの資料をもとに話し合い,「〇〇な文化」とキャッチコピーを考えることができました。

 他のクラスでも,自分の考えを友達に分かりやすく伝える姿が多く見られました。

段ボールで学級のお城をつくろう

段ボールで学級のお城をつくろう 4年1組が大多目的室で夢中になって工作をしていました。聞けば、学級会で話し合って、「学級で協力して段ボールのお城」を作ることになったのだそうです。以前、図工の時間に中庭に段ボールハウスを作ったのですが、その経験を生かして学級全体で一つの作品を作るのだそうです。学級の保護者の方にも手伝っていただいて、こつこつ段ボールを持ち寄り、いよいよ今日は中庭で作業の予定でしたが、あいにくの雨のため大多目的室での作業となりました。班ごとに作ったパーツをいずれくっつけて、一つの作品に仕上げる予定です。

 4年生は話し合い活動を大切にしていて、自分たちで話し合ったことを協力して実行していく活動を、各クラスの特色を生かして実践しています。

6年生租税教室に参加しました。

 本日4校時目,村山法人会4名の方々においでいただき,6年生の「租税教室」を体育館で行いました。

 初めに昨日買い物をしたもの中からどんな税金が支払われているのかを考えました。消費税,ガソリン税,たばこ税等があり,全部で50種類もの税金があることが分かりました。「今の気持ち」を尋ねると,多くの児童が「税金は必要」と答えたものの,「分からない」と答えた児童もいました。

 そこで,アニメーションを見ます。内容は,税金がないとどうなるかというものです。火事が起きた時,消火の費用は火を出した人に請求する。ごみが町中にあふれ出す。救急車を呼ぶお金がないと病院に運んでもらえないということになります。そして,これまで税金で支払われていたものを自分で支払うことになります。ここで「今の気持ち」を尋ねると,ほとんどの児童が「税金は必要」に変わりました。

 国民の義務でもある「納税」について意識が高まった時間となりました。

 

べにばなをいただきました

べにばな 北方の高桑さまから、一抱えもあるべにばなをいただきました。職員玄関に飾らせていただきました。ちょうど見頃の華やかなオレンジ色が、お客様を迎えてくれています。高桑様からは毎年この時期にべにばなをいただいています。季節の花であると同時に、山形の歴史・文化につながる花です。子どもたちにとってはよい教材にもなります。本当にありがとうございます。

七夕の願いごと(「4学年だより」より)

七夕飾り 7月7日は「七夕」☆です。先週,1組の清野四ツ葉さんのお父さんが,各学級に1本ずつ竹を持って来てくださいました。

 さっそく飾りや願いを書いた短冊を飾りました。「大金持ちになりたい」とか「ゲームがほしい」とか言いながら書いていたので,飾ってある願いを見て驚きました。「コロナがおさまって,みんなで遠足に行きたい」「家族みんながコロナにかからず,元気にくらせますように」などの当たり前のことが当たり前に安心してできる生活を願っている短冊が多かったからです。どれだけ我慢をして,諦めて,心配してきたのかが伝わり,胸が痛かったです。天の神様ではありませんが,10月22日,特別警戒のレベルが下がり,延期になった遠足に行けますように…行かせてあげたい…

 行事もなく,学習に全力投球だった学校生活に,ちょっと潤いが生まれました。ありがとうございました。

====================

実際に4年生の教室に行って短冊を見せてもらって、目頭が熱くなりました。願いが天に通じますように。