カテゴリ:今日の出来事

山形県小学生陸上競技大会

真夏の青空の下、第38回山形県小学生陸上競技大会が開催されています。本校からは、7人の選手がエントリーしました。最初の出場種目は、10時15分からの男女混合4×100mRです。選手の精一杯のパフォーマンスを期待します。

スタジアム選手団

女子コンバインドAで、6年生の白井璃子さんと田中瑚陽さんが、それぞれ5位と7位に入賞しました。おめでとうございます。

電光掲示板

校内飾りつけ

 校内には、6年生の卒業を祝う飾りつけがたくさんあります。

 6年教室の前には、1年生が描いた6年生の似顔絵が掲示されています。これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちがこめられています。

 卒業式まで残り3日となりました。飾りつけはさらに華やかになっていきます。さまざまな方法で6年生にたくさんのありがとうを伝えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二分の一成人式

 

 4年生が二分の一成人式を行いました。目的は3つありました。お家の方への感謝の気持ちを伝えること,これまでの成長を振り返ること,将来の夢を伝えることです。

 保護者の方々に来校いただく予定でしたが,それは叶わず動画に収める形となりました。目の前にあるのはビデオカメラだけという状況でしたが,感謝の呼びかけや夢の発表を一人ひとり一生懸命行いました。感謝の手紙はお家で渡します。人生で一度しかない10歳の節目です。これからも節目節目を大切にしていきたいですね。

6年生を送る会

 4時間目に6年生を送る会を行いました。  

 はじめに、1人1台パソコンを活用し東根小クイズに挑戦しました。QRコードは児童自身で読み取りました。回答後はすぐに答え合わせができるようになっており、点数を見て悔しがっている姿や喜んでいる姿が見られました。

 その後は、6年生全員から在校生に向けてメッセージが贈られました。画面越しですが、1人1人の顔をよく見て話を聞くことができたため、在校生も嬉しかったようです。

 1~5年生のみなさん、6年生の想いをしっかり受け継いで、より良い東根小を築いていきましょう。

オンラインPTA評議員会

 

 本日,予定していたPTA評議員会をオンラインにて行いました。今年度の事業報告や今後の学年の動きなどを協議しました。全体会については,紙上開催となりました。

 保護者の方々のご協力により,大変スムーズに会を進めることができました。お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。

 

1年間の活動を振り返る ~委員会活動~

                              6校時に、今年度最後の委員会活動が行われました

「笑顔あふれる東根小」の児童会スローガンのもとに1年間行ってきた活動を、各委員会ごとに振り返りました。「責任をもって取り組めたか」「自分で考えて活動できたか」「協力しながら活動できたか」を自己評価したり、活動内容について話し合ったりしました。

 保健委員会では、日常の活動やメディアと生活のリズムについて集会で発表したことを通して、全校生に健康を呼びかけることができとの話し合いでした。

 最後には、6年生の委員長と5年生の来年度委員長からのあいさつがあり、活動をしめくくりました。

 

 

 

 

 

たくさんの入賞 おめでとうございます!

 校長室で表彰を行い、たくさんのみなさんが賞状を手にしました。

 

 上の写真は、本校主催の「大けやき絵葉書コンクール」で最優秀となったみなさんです。全校生が大けやきの絵を描き、PTAのみなさんの御協力で、東根公民館で作品展も行いました。絵葉書になった7名の作品は、ご家庭にお届けします。子どもたちの思いのこもった大けやきの絵をぜひご覧ください。

 

 次の写真は、「全国児童画コンクール」「ドコモ未来ミュージアム」「JA共済書道コンクール」「大けやき全国書道絵画展」「川をきれいいにする児童図画」で入賞したみなさんです。

 

 最後の写真は、今回で最後となった「北村山小中高校書道展」で入賞したみなさんです。

 

 たくさんの入賞、おめでとうございました。

委員会引継ぎ式

 委員会引継ぎ式を行いました。

 前委員長の6年生から新委員長となる5年生に、委員会ファイルと応援の言葉が贈られました。その後の決意表明からは、委員会を活発化してさらに東根小を盛り上げていこう!という気合が感じられました。

 頼りがいのある新委員長の姿を見て、6年生も安心して引き継ぐことができたのではないでしょうか。

 ※写真撮影の時だけマスクを外しています。

6年生を送る会に向けて

 5年生が,今月末に行われる6年生を送る会の準備を進めていました。6年生を送る会は,5年生が企画する大きな仕事です。実行委員を募り,めあてや内容を決め,代表委員会で提案し,各学年に仕事をお願いしてやっと準備が始まります。

 当日は体育館ではなく,縦割り班ごとに割り当てられた教室で会を進めます。今日はその教室ごとの装飾を考えていました。5年生初の全校児童を動かす大仕事。成功を祈ります。

算数チャレンジカップ

 5年生が算数チャレンジカップに参加しました。市の教育委員会が開催し,例年は市内の各学校の代表チームが出場する大会です。しかし,今年度は市内9小学校の第5学年全児童がオンラインで参加しました。内容は2つありました。1つ目は,20-20チャレンジ。20分間で3~5年生での学習内容20問を解きました。2つ目は,算数ワクワクセミナーです。宮城教育大学の先生に楽しい授業をしていただきました。閉会セレモニーにはタント君が登場し,5年生全員にプレゼントを贈ってくれました。

 初めての試みでしたが,子どもたちは生き生きと楽しく参加することができ,大成功となりました。

山形新聞のYouTubeチャンネルが東根小の様子を紹介しています。

委員会活動の引き継ぎに向けて 

                           6時間目に、委員会活動が行われました。

 活動は今日を含めてあと2回になり、今日は来年度の委員長に予定されている5年生のみなさんが、見習いの委員長として参加しました。

 図書委員会では、ミニ読書祭りのイラストコンクールについて、話し合いや準備を進めました。5年生の新委員長は、6年生の委員長の話し合いや活動の進め方をリーダーとしての立場で観察し、熱心にメモをとりながら参加していました。

 来週8日には、児童会の引き継ぎ式が予定されています。今年度の6年生の活動を受け継いで、5年生みんなで来年度に向けた準備を進めています。

最後の 北村山小中高校書道展

                               北村山小中高校書道展が、大石田町の虹のプラザで開かれており、地区内から出品された800点ほどの書き初めの作品が展示されています。

 本校からは、3年生以上の作品44点を出品しました。これは、校内書き初め大会で入賞したみなさんが、さらに練習を重ねて仕上げた作品です。

 昨日の審査会で、東根市長賞に6年生の青柳日菜詩さんが選ばれたのをはじめ、特選など合わせて5名が入賞しました。

 今年で70回を数える歴史ある北村山小中高校書道展ですが、今回で展覧会の幕を閉じることになりました。1月31日まで作品が展示されています。

たてわり班遊び

 6時間目にたてわり班遊びを行いました。今回は、教室だけでなく体育館や音楽室などを使って大規模に行いました。

 内容は、各委員会から与えられた10のミッションを班で協力してこなしていくというものです。体育委員会からは「まり入れ」、美化委員会からは「窓拭き」、保健委員会からは「30秒以上の手洗い」など様々なミッションが与えられました。

 どの班も団結して行っており、これまで築き上げてきた信頼関係がよく伝わる活動になりました。

始まりました!長縄跳び大会!

 今週は長縄跳び大会の週です。本日は5年生が競っていました。「いいよ!」や「落ち着いて」「少しゆっくり回して」など声をかけ合いながらどのクラスも一丸となって頑張っていました。回数も僅差で白熱した戦いとなりました。

 勝負事なので,順位がついてしまいます。しかし,結果が全てではないことを学んでいました。競うには相手が必要であること,長縄をするには仲間が必要であること,そして練習してきた過程が大切だということです。今回の経験が,また子どもたちの成長につながっていきますね。

 

4年生に学ぶ3年生

 

 3年生が4年生の体育の授業を見学していました。3年生は,3学期を4年生0学期として上学年になるための準備をしています。その第一弾として,4年生が学習している姿から学んでいます。見学後は,自分たちの普段の様子を振り返りながら,4年生のすごいところやどんな4年生になりたいか,がんばりたいことを話し合いました。4年生の教室での様子も勉強しに行く予定です。

 3年生に限らず,どの学年も来年度に向けて,ステップアップする準備をしています。3学期はあっという間ですが,成長が一番感じられる学期かもしれませんね。

長縄跳び大会に向けて練習

 体育館では、中間休みと昼休みに長縄跳びの練習が盛んに行われています。これは、来週行われる学級対抗の長縄跳び大会に向けたものです。冬場の体力を高めることや学級の絆を深めることをねらって、今週は強化週間として練習しています。

 大会は学年ごとに体育の時間に行われ、跳ぶ時間を2分間として、これを2回行い、跳んだ合計の回数で競います。

 1年生は長縄で跳ぶことに慣れることから始まり、6年生になると目標の回数を決め、達成を目指してクラス全員で試行錯誤しています。縄跳びの技能はもちろん、子どもたち同士のかかわりを深める機会にしていきたいと思います。

 

1年生 初市

 17日(月)、1年生の校外学習で初市に行きました。

 児童達は、からあげ屋さんやわたあめ屋さんなどの出店を見て、わくわくしている様子でした。途中、お店の方が団子と団子木を用意してくださり、1年生は木に直接もちもちの団子をさすことができました。カラフルな団子木を見て、児童達からは「きれい!」といった声が聞こえてきました。

 今回の活動で地域への関心がさらに高まったようです。来年の初市も楽しみですね。

 

書き初め大会 始まる

 新年を迎え、書き初め大会が今日12日から14日までの予定で、学年ごとに行われます。1年生と2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆の書き初めです。

 スタートの今日は6年生が体育館に集まり、市の書道連盟の先生に指導していただき「夢と希望」を書きました。6年生の担任からは、「小学校最後の書き初め大会です。夢や希望について考えながら書きましょう。」書道連盟の先生からは、4つの文字それぞれについてポイントを解説していただき、「ゆっくり丁寧に書きましょう。」とのアドバイスを受けました。

 新たな気持ちで今年の抱負を書に込めるとともに、冬休みに練習してきた成果を出せるようにと、集中して作品に取り組みました。

始業式

 本日、始業式を行いました。

 3学期のめあてを、2年の山内真知子さん、4年の阿部栞奈さん、6年の渡辺成時さんが発表しました。3名とも具体的に目標を定めており、堂々とした素晴らしい発表でした。

 校長先生からは、変化の時代の生き方についてお話がありました。桃太郎のおじいさんおばあさんのように、「積極的に挑戦する!周りの人は応援する!」の気持ちを大切にして、3学期を過ごしていきましょう。

きれいにして 気持ちよく冬休みへ

                             

 今日で2学期が終わり、明日からはいよいよ冬休みです。

 普段の清掃に加えて、窓を拭いたり、掲示していた絵をはがして片づけたり、自分たちが使ったところをきれいにしました。

 また、昇降口では、下足箱から靴を出して、丁寧にはいたりふいたりしました。

 寒い中の清掃でしたが、笑顔で、一人一人が熱心に働きました。

クリスマス集会

 6時間目にクリスマス集会をしました。

 前半は全校生が集まり、集会委員会によるクリスマスクイズとクリスマスにぴったりな本紹介が行われました。クイズには全校生が積極的に参加し、とても盛り上がりました。本紹介では、一冊一冊可愛らしい表紙がスクリーンに映しだされ、「かわいい」「読みたい」などの声が聞こえてきました。クリスマスに向けて何冊読むことができるか楽しみですね。

 後半は、たてわり遊びを行いました。今回は初めて5年生が企画し、一生懸命リードしていました。どの教室からも笑い声が響いており、はじめの頃に比べて、縦割り班の仲がとても深まったように思います。

 

 

2学期末大掃除

 

 学校をきれいにして2学期をしめくくり、冬休み(3学期)を気持ちよく迎える準備をすることをねらいに,冬休み前の大掃除を行いました。前半は,教室のロッカー整頓,机・椅子のごみ取りをしました。定規やネームの針を使って,椅子の脚に詰まったほこりを上手に取っていました。後半は縦割り清掃で,普段できない耐震柱のほこりとりやゴミ箱洗い,窓ガラスふきなどを行いました。時間いっぱい仕事を探して掃除をする児童がたくさん見られました。これで気持ちよく冬休みに入れますね。

書き初め練習

 

 今週は,火曜日と金曜日に東根市書道連盟の方々をお呼びし,3年生~6年生が書き初め練習会を行いました。毎年,年明けの書き初め本番の日だけでしたが,今年は練習も指導していただきました。集中して黙々と頑張り,教室での練習より上手に書けた児童が多かったようです。満足げな児童がたくさん見受けられました。冬休み中も練習して,さらに良い字が書けるといいですね。年明けの書き初めが楽しみです。

たくさん入賞しました。

 

 中間休みに4つの表彰を行いました。

「ゼロカーボンシティポスター・絵画コンクール2021」で6年生1名が佳作に,「第45回東根市総合書道展」では2年生,4年生,5年生の3名が特別賞や特選に輝きました。

「第二回ふるさと・たくさん・山形県」では4年生,5年生の2名が優秀賞に,8名の5年生が入選しました。

「山形地区小学生人権書道コンテスト」では6年生2名が優秀賞,6年生1名と5年生2名が奨励賞に輝きました。

19名のみなさん,おめでとうございます。

授業研究会

 

 本日,各学年7つのクラスで校内授業研究会が行われました。写真は4年生の理科です。温度による水の体積変化について学習していました。水を温めると体積はどうなるのか予想を立てて実験しました。生活経験から理由をつけて予想を立てたり,前の実験から実験方法を考えたりしていました。実験に入ると「水が上がってくよ。」と変化に興味深々でした。

 放課後は各授業について話し合いました。職員一同授業力向上を目指して頑張ります。

寒さ 本番 元気に登下校1年生

 12月に入り、寒さが一段と増しています。今日の午前中には、雪が舞う様子、吹雪の様子を教室から眺め、冬本番を感じた子供たちでした。

 毛糸の帽子や手袋を身に着け、暖かい服装で登下校しています。帰りは、気温が上がり、友達と楽しく過ごした分、身も心も軽くなるようです。

 写真は、「さようなら」と元気に挨拶をして帰る今日の1年生の皆さんです。

「鬼やらい」

 全校集会で、地域伝承クラブの発表を行いました。内容は、疫鬼を追い払う儀式「鬼やらい」です。平安時代には大晦日に行われていました。

 「鐘馗(しょうき)」という名の神様2名と鬼2名の計4名の演者と、太鼓や笛を演奏する奏者5名で行われました。言葉は無くても、ダイナミックな動きや息の合った音楽で内容が分かりやすく表現されていました。児童たちも静かに観覧し、興味津々な様子でした。

 若宮八幡神社でも、台風によって作物が被害に遭わないように、神楽が毎年8月に行われています。興味のある方は観に行ってみましょう!

ISO交流会をしました

 先週の金曜日に,環境ISOに関する取り組みの報告会をオンラインで行いました。東根市内の小中学校が参加し,本校では,環境ISO委員会の6年生が参加しました。学校としての取り組み(リサイクルBOXの活用,節水節電,4年生の緑の少年団,5年生の田植えなど)と委員会での取り組み(ISOだよりの発行,呼びかけなど)を発表しました。

 例年は一か所に集まり,代表校が発表する形でしたが,オンライン開催となり,グループに分かれ,参加校全てが発表しました。発表後に,市の生活環境課の方よりお話をいただき,環境ISOとSDGsの関連について学びました。参加した子供たちは,東根小の代表として真剣に話を聞き,質問し,発表をしていました。学校でもお家でもecoしていきましょう。

6年調理実習

昨日から、6年生が調理実習を行っています。ようやくできた調理実習です。感染症対策で、お料理はお弁当箱に詰めて、いつものように教室で食べています。メニューは…さて、なんだがおわかりになりますか?

学習発表会 6年生


 

 6年生は,「過去へいきたい少年少女~昔は本当によかったの!?」をテーマにタイムスリップする劇を行いました。様々な時代にタイムスリップして時代の特徴を紹介しました。どの時代にもつらいことがあったことが分かり,現代のコロナウィルスになんか負けていられない,新しい時代は自分たちが切り開いて行くんだというメッセージを伝えました。最後は合奏に合わせてダンスをしました。

 6年間の学習の集大成ということで,何をするのかというところから,演目,劇の流れ,シナリオ作成まで全て子どもたちが考えました。準備から本番の今日まで全力を出し切り,子どもたちだけでなく,保護者の皆様の心にも残る発表となったのではないでしょうか。

学習発表会 4年生

 

  

 4年生は,「つなごう!声・歌・心~あの感動となみだをもう一度~」をテーマにボディパーカッションと合奏をしました。前半は「パプリカ」の曲に合わせてボディパーカッションをしました。子どもたちが考えた動きを組み合わせ,一曲を仕上げました。後半は,今年の夏に行われた東京オリンピックでの感動や学びを合奏で表現しました。曲は「カイト」です。けんばんハーモニカやリコーダー,鉄琴・木琴,シンバルやマラカス,ピアノなど様々な楽器を用いての演奏でした。保護者からアンコールの声がかかるほどの感動する演奏でした。

 

学習発表会 5年生

 

 

 5年生は「SDGs」をテーマに劇を行いました。前半は総合の学習で調べたこと,後半は自分たちが取り組んでいきたいことを宣言しました。最後に,SGDsに関りのあるダンスをしました。台本はなく,台詞や動きはすべて子どもたちが考えました。声の大きさや動作の大きさが堂々としているだけでなく,楽しいアイディアに溢れた発表となりました。

 

創立記念式

 本日、東根小学校147周年の創立記念式を行いました。久しぶりに全校生が集まり、児童たちも喜んでいる様子でした。

 校長先生からは、東根小の校章についてお話がありました。この校章は、東根小の「東」と「太陽」を表しています。

 「朝日のように東根の未来を照らす、太陽のような人になってほしい。太陽のような人とは、元気と勇気をもつ人である。」

 児童のみなさん、何事にも少しの勇気をもって取り組んでいきましょう!

 

ポストにイン!

 

 先週,けやき2組が一日町郵便局にはがきを出しに行ってきました。はがきは,国語「はがきを書こう」の学習で作ったものです。画用紙をはがき程の大きさに切り,おじいちゃんやおばあちゃん,おじさんに手紙を書きました。最近頑張ったことや楽しかったことを,絵や文で表現しました。郵便局では自分で切手を買い,ポストに投函しました。

 本日,「届いたって!」と送り先から連絡をもらったようで,子どもたちはとても嬉しそうにしていました。

 

代表委員会

 東根小では,5,6年生の委員会活動の他に代表委員会があります。4年生以上の各クラスの代表2名ずつが集まり,各学級で話し合ったことを共有します。1~3年生,けやき学級は会には参加しませんが,学級で話し合って意見を提出してもらいます。

 今回の代表委員会は,「今年度をふり返って,これからの学校生活・委員会活動に生かそう」というめあての下,2つのことを話し合いました。①各委員会の活動について前期のよかったところ,②児童会スローガン「笑顔あふれる東根小~失敗も成功もプラスに~」を振り返って,がんばってきたこと・これからがんばること・要望などです。

 各学級の意見を活発に発表し,良い点・改善点をたくさん挙げることができました。後期も全校児童でよりよい東根小を目指していきます。

 

光れ!ペットボタル!

 

 山形サンケンさんに来ていただき,4年生が環境教育とペットボタル作りを体験しました。環境教育では,①地球温暖化,②省エネ,③災害についてお話を聞きました。社会や総合で学習している事とつながりがあったり,クイズもあったりと楽しく聞くことができました。「今までより,もっと知ることができた。」など知識を更に深められたという感想が多くありました。ペットボタル作りは,ソーラーパネルとLEDをペットボトルにはめ込み,ランタンを作りました。ペットボトルにはメッセージを書きました。

 今日の作品は,まなびあテラスで行われるウィンターフェスティバル(12/4~)に展示されます。ぜひ,ご覧になってください。

あそびあランドで遊んだよ!

 1・2年生があそびあランドまで遠足に行ってきました。春の遠足は雨で出かけられませんでしたが,今日は天気に恵まれ楽しく遊ぶことができ,1・2年生の仲がさらに深まった一日となりました。

 あそびあランドまでは歩いて行きました。なんと片道50分。1年生と2年生ペアを作り,手をつないで歩きました。だれ一人遅れることなく歩ききることができました。大きな遊具で学年ごと交替で遊んだり,木の実や落ち葉を拾ったり……。おやつも食べて大満足のようでした。全力で遊び,往復2時間近く歩いたにも拘わらず,給食をもりもり食べ,昼休みも元気に走り回る子どもたち。体力がついたことに成長を感じると共に子どもたちのパワーに驚かされました。

表彰を行いました。

 中間休みと昼休みに4つの表彰を行いました。一つ目は「山形県発明くふう展」です。1年生が特別賞,2年生が優秀賞をいただきました。二つ目は「いじめ・非行をなくそう やまがた県民運動に係る標語」で,2年生が東根市優秀作品に輝きました。三つ目は「地区読書感想文コンクール」で,1年生と5年生が入賞しました。四つ目は運動会の徒競走で各学年一位になった児童12名です。

 受賞したみなさん,おめでとうございます。

「大ケヤキ全国書道絵画展」鑑賞してきました

 

 4年生が「大ケヤキ全国書道絵画展に」行ってきました。クラスごとに時間をずらしてスクールバスで移動しました。クラス全員で回った後,自由に興味のある書や絵を見て回りました。好きな作品を2点選び感想を書きました。様々な作品を見て,たくさん刺激を受けてきたようです。

 書道の部で,6年生の天野優羽さんが「県書道連盟賞」を受賞しました。おめでとうございます。明日まで展示されていますので,ぜひご覧ください。

やっと行けました!

 

 当初の予定では6月で,延期してきた4年生の校外学習をやっと実施することができました。新型コロナ感染症対策ということで,午前午後の2部制で実施し,昼食は学校に戻り教室でお弁当を食べました。

 午前中は村山市の環境科学センターに行きました。①廃ろうそくを使ったエコキャンドル作り,②水の汚れの実験,③発電実験の3つの講座を楽しみました。子どもたちは興味津々で話を聞き,活動し,普段の学習とのつながりを発見して嬉しそうでした。

 午後は山形市市民防災センター・山形市西消防署に行きました。①消防車両の説明,②火災時の煙体験,③地震の体験の3つを体験しました。実際に体験し本物を見ることで,防災への意識を高めることができたようです。 

 午前午後制の新しい形の校外学習でしたが,非常に学びが多く,バスでおやつを楽しみ,充実した一日となりました。

盛り上げました 放送部

 紹介が遅れました,運動会放送部です。本日プログラムの進行・実況を務めました。聞きやすいように,ゆっくり・はっきり・明るくを意識しました。実況は,どんどん変わる状況に戸惑う場面もありましたが,アドリブをきかせて全力で盛り上げました。

 当日の仕事だけのイメージがある放送部ですが,実は運動会期間にも全校を盛り上げていました。給食時の放送で各部の部長にインタビューをするという,放送部としては新しい企画を行っていたのです。

 練習期間から本日の素敵なアナウンスありがとうございました。

 

白熱した運動会2日目

 晴天に恵まれ,グラウンドコンディションも最高の状態で2日目を迎えることができました。全校のリズムダンスから始まり,6年生の徒競走,各学年の団体種目,4色対抗リレーを行いました。

 赤組1475点,白組1420点で赤組が優勝,白組は準優勝となりました。両軍共に全力で競技し,全力で応援し,とても白熱した運動会でした。

「支えてくれた人がいるから“全力”を出すことができ,戦う相手がいるから“全力”を出すことができる」と閉会式で校長より話がありました。5・6年生の企画部・応援団・マルチ部・放送部・看板部が運動会を支え,当日は1~4年生の応援・頑張りが5・6年生を支えてくれていたのですね。子どもたちで支え合ってつくった心に残る最高の運動会となりました。各競技の様子は動画で載せていますのでそちらをご覧ください。

お弁当

 本日の運動会は残念ながら延期となりました。

 1年教室では、お昼頃になると、「お腹すいたな。」「お弁当楽しみだな。」といった声がたくさん聞こえ、多くの児童がお弁当の時間を心待ちにしていました。おいしいお弁当を食べることができ、児童たちもとても喜んでいました。

 保護者のみなさま、お忙しい中お弁当を準備してくださりありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

 

全力で考え,行動する

 本日は企画部の紹介です。6年生6名,5年生6名の12名で活動しています。スローガンの決定,開閉会式の計画・運営の他,おたより作りや各部の様子紹介を行っています。運動会準備期間を盛り上げるために,日々できることを考え活動中です。「運動会だより“全力”」はご覧になりましたか。各部を毎日訪問し写真を撮り,取材をし,各部の頑張りを伝えています。けやきホールに写真の掲示も行っています。当日は応援団のように前に立って活躍する場面は少ないですが,よりよい運動会を目指して,みんなの活動を見守り,必要なことを考え,支えています。

全員で全力で向かう運動会

  3時間目に2回目の運動会全体練習を行いました。前半はリズムダンス練習,後半は各組で応援の練習をしました。

 リズムダンスは,全員で踊るととても迫力があります。しゃがむところは下までしゃがむ,手は頭の上まで挙げるなど,体育委員会を中心に練習しました。

 後半は紅白に分かれて応援練習をしましたが,応援団が前に立ち,組指導をするのは今日が初めてでした。今年度は応援合戦がなく,競技中も応援団しか声を出すことができません。

そのため,今日まで組全体で集まる機会がありませんでした。ですが,応援が全くないわけではありません。手拍子や応援グッズを使って音で盛り上げていきます。赤組・白組ともに真剣応援団の話を聞き,リズムよく手拍子の練習をしていました。

 声を出しての“全力”の応援はできませんが,心を一つにして音(リズム)で“全力”の応援をします。そして,“全力”のリズムダンスを当日ご覧ください。

 応援団だけでなく,企画部(運営)・制作部(看板作り)・放送部(昼の放送で各部長インタビュー)・マルチ部(グラウンド整備)の5つの部が当日だけでなく,運動会期間を盛り上げようと活動中です。

 

 

 

集会

 

 本日の集会で、運動会の各部リーダー紹介を行いました。

 企画部 部長、応援部 応援団長、制作部 部長、放送部 部長、マルチ部 部長の計7名の6年生児童が、各部の代表として自己紹介をしました。全員が気合の入った声で堂々と紹介しており、代表にふさわしい姿が見られました。

 これからは、彼らを中心に運動会の準備を進めていきます。みなさん、学年関係なく協力し合い、学校全体の士気を高めていきましょう!

表彰を行いました。

 

 最近の表彰の様子です。一つ目は「自由研究」です。今年度は,校内で選ばれた優秀な研究に賞が贈られました。市の発表会は行われませんでしたが,各学級で発表会を行いました。3~6年生の各学年で3~4名が選ばれました。

 二つ目は「地区読書感想文コンクール」です。8名の児童が入賞しました。入賞した8名の感想文は,市の読書感想文集に掲載されます。

賞をもらった皆さん,おめでとうございます。

 

5年生 稲刈り

 

 毎年5年生は,大けやき前に飾る巨大横綱作りをします。そのために田植えをし,稲刈りを体験します。今年度は田植え体験ができませんでしたが,稲刈りを行うことができました。

 雨が心配されましたが,小雨程度ですみ,ほぼ曇りの中で活動することができました。ほとんどの児童が初めての稲刈りでしたが,鎌を使うことにもすぐに慣れ,真剣に,でも楽しく稲刈りをしていました。

 大けやき横綱作り実行委員会の方皆様,ありがとうございました。

 

 

学校再開しました。

 本日から学校を再開しました。休業中はもちろんのこと,土日の健康観察等,保護者の皆様のご理解とご協力いただいき,ありがとうございました。子ども達が元気に登校し,安心しているところです。

 1年生が春に植えたポップコーンの収穫をしていました。学校でみんなで食べることはできませんが,これから乾燥させて持ち帰る予定です。

 子どもたちの笑顔を守るためにも,新しい生活様式を守り,感染しにくい学校づくり,感染しても安心して休める・戻れる学校づくりに,教職員一同力を尽くして参ります。よろしくお願いいたします。

1年 校外学習

 

 本日の3・4時間目に、1年生の校外学習を行いました。

 虫カゴを持って堂ノ前公園に行き、バッタやコオロギ、とんぼやセミなどの虫を捕まえました。ピョンピョン跳ぶバッタやコオロギは捕まえるのに時間がかかっていましたが、徐々に慣れていき、素早く捕まえることができるようになりました。全員が夢中になって虫を探していて、とても楽しんでいる様子でした。

 お家に連れて帰った小さないのちをどうするか。お世話をするか、逃がしてあげるか。お手間をかけますが、少し時間を割いて、子どもさんとお話してみてください。

リズムダンス

 

 運動会で踊るリズムダンスを、集会で初披露しました。振り付けを一から考えて撮影してくれた児童は、体育委員会の5・6年生です。

 初めて映像を見た児童たちは興味津々の様子で、中にはマネをして踊っている児童もいました。

 振り付けは、どの学年の児童も踊りやすく、明るく楽しいものとなっています。このお手本DVDは全クラスに配布されるので、これからたくさん練習してお友達と一緒に踊りましょう!

「わんぱく相撲 化粧まわしコンクール」表彰式

 

 本日、「わんぱく相撲 化粧まわしコンクール」の表彰式を行いました。このコンクールは市内の6年生を対象としており、本校からは4名の児童が優秀賞に選ばれました。4名とも東根小自慢の大ケヤキをモチーフにデザインしており、どの作品も迫力のある素晴らしいものでした。

 残念ながら、今年もコロナウイルスの影響でわんぱく相撲大会は行われませんが、地域を大切にしたいという子どもたちの思いが伝わる良いコンクールとなりました。

 

 

 

 

授業参観2日目

 2日目の授業参観・学級懇談会が行われました。

 連日暑い日が続いていますが、保護者のみなさまには、暑さに負けずに一生懸命学習に取り組む子どもたちの姿を見せることができたのではないかと思います。学校での普段の様子を見てもらえて、子どもたちもとても喜んでいました。

 お忙しい中、また暑い中ご来校いただきありがとうございました。

 

 

 

授業参観1日目

 

 1学期2回目の授業参観・学級懇談会(1日目)が行われました。たいへん暑い中でしたが,感染対策にご協力いただきありがとうございました。厳しい暑さに夏休み目前ということもあり,子どもたちはソワソワしておりましたが,お家の人にいい姿を見せようと頑張っていたようです。

 明日もご協力よろしくお願いいたします。

 

夏休み前の大掃除!

  本日の4校時に大掃除を行いました。前半は各学級で机と椅子のごみ取りやロッカー内整理をしました。机の脚にたくさんのほこりが詰まっていてびっくりしながらも,夢中で取っていました。

 後半は縦割り班清掃をし,いつもより細かい部分の掃除をしました。役割を分担する班長や,自分の分担の他に仕事を探す児童の姿に関心しました。

 暑い中汗をかきながら45分間みっちり頑張り,1学期の汚れを落とすことができました。やはり,きれいになるのは気持ちがいいですね。

陸上練習

 本日から陸上練習が始まりました。

 県大会に向けて、5・6年生から選抜された児童と参加を希望した児童の約40人が練習しています。練習内容は、混合リレー、100m走、走高跳と80mハードルのコンバインドの3つです。初日でしたが、ひとりひとりが一生懸命に取り組んでおり、とても良いスタートだったと思います。

 5・6年生の皆さん、これからも気を抜かずに練習に取り組み、県大会で良い結果を残せるよう頑張りましょう!

 

集会

 本日の集会では、委員会活動の紹介をしました。10の委員会の委員長が、それぞれスローガンや活動内容を発表しました。

 1~4年生の児童は発表を聞いて、5・6年生がより良い学校にするために日々どれほど頑張っているのかを理解できたと思います。また、自分たちが数年後にどの委員会に所属するか、具体的にイメージしやすくなったのではないでしょうか。

 5・6年生のみなさんは、高学年という意識をもって、さらに委員会を盛り上げていきましょう。

 

「アサガオが咲いたよ!」

アサガオ咲いたよ!アサガオが咲いたよ2 昇降口であいさつをしていると、1年生が教えてくれました。お昼に見せてもらうと、2輪、それぞれ青と薄紫の花が咲いていました。今年最初の開花です。

 1年生は毎朝水やりをして、大事に育てています。つぼみをつけている鉢が、ほかにもたくさんありました。何色の花が咲くんだろう。登校するのが楽しみですね。

縦割り班遊びをしました!

 

 昨日のロング昼休みに縦割り班遊びを行いました。ハンカチ落としや新聞じゃんけん,新聞ボールゲーム,絵しりとり,手作りすごろく,手作りカードゲームなど,6年生の班長が計画してきた遊びを班ごとに楽しみました。
 あっという間の25分で,「もう終わりなの。」「もっと遊びたい。」という声がたくさん聞こえてきました。4月の顔合わせの時の緊張した様子から一変し,笑顔いっぱい楽しく遊んでいました。今後も縦のつながりを大切にしていきたいですね。

楽しかったよ!ケヤキ公園

 

 1年生が,生活科の学習で新田町にあるケヤキ公園に行きました。1年生3クラス一緒に歩いて行き,シンボルツリーであるケヤキを見て,遊具で遊びました。天気も良く,仲良く元気いっぱい遊ぶことができました。

 遊ぶ中で,身の周りにはみんなで使うものがあることに気づいたり,ルールを守って安全に遊ぶことの大切さに気づいたりすることができました。

 みんなで遊べる場所を大切にして,これからもたくさん遊んでほしいですね。

 

自然の家から「ただいま!」

 5年生の宿泊体験学習が無事に終了し,全員が笑顔で帰って来ることができました。

 本日は朝ご飯にホットドックを作り,大江町左沢のウォークラリーをしました。約4kmの道のりを問題を解きながら歩きました。とても暑い中でしたが,誰一人あきらめることなく,班で協力しながらゴールすることができました。お昼ご飯は最後の野外炊飯で牛丼を食べました。

 この2日間は大変暑く,過酷な環境ではありましたが,「一致団結」というスローガンの下,全ての活動を成し遂げることができました。全員が同じゴールを目指して前向きに取り組むことができた,すばらしい2日間でした。一回りも二回りも成長した5年生,これからの活躍が楽しみです。

はっぴい♥ポッケ

 本日から、読み聞かせボランティア「はっぴぃ♥ポッケ」のみなさんによる朝の読み聞かせが始まりました。時間は、8:15~8:30の15分間です。

 今日は、1・2年生とけやき学級の児童が読み聞かせをしてもらいました。児童たちは途中で笑ったりしながら楽しそうに聞いていました。中には、読んでもらいたい絵本をリクエストしている児童もいました。

 次回は、3・4年生とけやき学級の児童が読み聞かせをしてもらいます。児童のみなさんは、どんな絵本を読んでもらえるのか楽しみにしていてください。

行ってきたよ 東根市内めぐり

 昨日,3年生は社会科の学習「わたしたちの東根市の様子を調べよう」をテーマに校外学習に行ってきました。

 市内の小学校9校,飛行場をバスで車窓見学し,白水川ダム,まなびあテラス,パルミート,大森山の摩崖仏,飛行機公園はバスから降りて見学しました。施設の見学は密を避けるために,バス3台で移動し,時間差で見学しました。

 学校の周りには家が多いことや,田んぼの多い地域があることなど,バスで回りながらたくさんのことに気づきました。少し暑いくらいでしたが,天候にも恵まれ,楽しく活動できたようです。今後の学習では,東根市の特色やよさを伝えるために,子どもたち個々の視点で紹介地図にまとめていく予定です。

1年生 体力テスト

 

 本日、1年生の体力テスト本番がありました。6年生はお手本・記録係として付き添ってくれました。

 20メートルシャトルランでは、6年生が1年生のペースに合わせつつも1年生の最大限の力を引き出してくれました。そのため、ほとんどの児童が練習時より高い記録を出しました。

 テスト後には6年生が企画した「バナナおに」などの遊びも行い、さらに仲が深まったようです。

「募金をお願いします。」 緑の少年団活動

 

 大けやきのある東根小学校では,4年生の緑の少年団が活動しています。

 先日「緑を増やそう」と,校内放送とちらしで募金を呼びかけました。今朝は、代表の児童が1年,3年、6年の教室を回り、募金を集めました。ご協力いただいたみなさん,ありがとうございました。28日には、2年、4年、5年の教室を回ります。

 緑の少年団は,既に花を植える活動を行いました。秋には,植樹,きのこの菌を打つ体験を予定しています。楽しみですね。

 

 

校外学習

 本日、1年生の校外学習を行いました。場所は、学校前の龍興寺沼公園です。

 児童たちは公園をぐるっと一周し、イチョウの木を観察したり、大きな岩にのぼったり、どんぐりを拾ったりしていました。

 中でも子どもたちが夢中になって見ていたものは、池を泳ぐコイです。大きさや模様が1匹ずつ違うため、どのコイが一番かっこいいか楽しそうに話していました。

 機会があれば、保護者のみなさんもお子さんと一緒にぜひ訪れてみてください。

竹馬,人気です。

 本日は掃除がなく,ロング昼休みでした。晴天でもあり,グラウンドで竹馬を使って遊ぶ児童がたくさんいました。

 この竹馬は,昨年度退職した職員が学校に寄付したもので,今週火曜日の朝会で体育委員会の児童が使い方を説明しました。①譲り合って使う。②時間を守って使い,片付けるときは元よりもきれいに戻す。③休みの日には使わない。という3つの約束を守って仲良く使ってほしいものです。

東根市小学校陸上記録会

 例年,東根市内の5・6年生全員が集まって行う陸上記録会ですが,今年度は各校で開催しました。開会式はオンラインで行い,市内8校の代表児童が挨拶をしました。画面越しに各校の様子が見えることで,気持ちが引き締まる様子が見えました。

 陸上に適した気温,最高のグラウンドコンディションの中で,子どもたちは全力で競技に取り組みました。6年生は,100M走と各自が選んだ種目1つ(長距離,80Mハードル,走り幅跳び,走り高跳び)に,5年生は種目を1つ選んで挑戦しました。また,男女4×100Mのクラス対抗リレーを行いました。

 一人ひとりが練習の成果を発揮し,粘り強く競技に取り組むことができました。そして,1~4年生の児童の応援にも励まされ,東根小全員が一丸となって闘い抜いた一日となりました。

 保護者の皆様のご協力,あたたかい声援,ありがとうございました。

 

はじめての試みとなった「オンライン開会式」の様子です。

テレビ中継のようなことが学校でできるようになりました。

今後もさまざまな教育活動で応用していきたいと考えています。

 

「ぶたはしゃべる」  自転車教室を行いました

 3年生を対象にした自転車教室が,交通安全専門指導委員の加藤さん、福富さんを講師にして行われました。

 ルールを守ること,信号の赤・青・黄のときに自転車はどう行動するかということ,どんな乗り方が安全なのかなどを教えていただきました。

 「ぶたはしゃべる」は,自転車の点検の仕方だそうです。

 ぶ:ブレーキ,た:タイヤ,は:ハンドル,しゃ:車体(足が軽く地面につくか・チェーン・ライト・反射材),べる:ベル

 公道に自転車デビューする3年生を,あたたかく見守っていただければと思います。

「今日は『いかのおすし』一人前」  不審者対応訓練をしました

対応訓練を振り返って 不審者対応訓練が低・中・高学年に分かれて行われ,不審者に会ったときの命の守り方を,村山警察署の佐竹さん,山形県警察本部の堤さん,吉田さんに教えていただきました。

 不審者は、「一緒に行こう」「一緒に車で行こう」「お菓子を買ってあげる」「ゲームを買ってあげる」と声をかけたり,初めて会ったのに体を触ったり,されていやなことをしたりする人であることが分かりました。服装やサングラスなど,見た目だけでは判断しにくいことも知りました。 

 また,下校途中に不審者と思われる人から声をかけられた場面を想定して,代表の人が実際に対応の訓練をしました。不審者と距離をとり、はっきりと受け答え、危険を感じたらすぐ逃げるという行動をとることができました。

 防犯ブザーを使っている人は,壊れていないか,電池が切れていないかを家の人と確認しましょうという話もありました。この機会に,お子さんといっしょにどうぞ点検を。そして,いかのおすしの意味をお子さんに尋ねてみてください。 

▼高学年の訓練の様子です。

 警察の方が演じる不審者からうまく逃げられたでしょうか?

フッ素洗口開始

 

 本日から全学年フッ素洗口を開始しました。

 1年生は初めてのフッ素洗口に戸惑っていましたが、はじめに水で練習したため、本番では上手に洗うことができました。2年生以上のみなさんは慣れていたため、とてもスムーズな洗口でした。

 フッ素洗口は、これからも週に1回のペースで実施していきます。

 児童のみなさんは、普段から歯みがきを欠かさずおこない、健康な歯を保ち続けられるように頑張りましょう。

 

大けやきの新緑 鮮やかさを増して

新緑の大けやき  連休が終わり,子供たちの元気な声が学校に戻りました。

 そして,子供たちを迎える大けやき。見上げると,この連休の間に葉の数が増え,その一枚一枚が大きくなり,新緑の鮮やかさが一段と増しました。

 この大けやきからパワーをもらって生活している東根小の子供たちです。

 日々変化する大けやきを,どうぞ見にいらっしゃってください。

楽しい連休にしましょう

「安心、安全な連休にしましょう。休みが終わったら元気に登校しましょう。」と、連休中の過ごし方について話を聞きました。

 五色のカードで、赤は火、青は水、黄色は交通事故、黒は不審者、ピンクは心と、命を守るために気をつけることに加えて、新型コロナ、ゲームについても説明がありました。

 安全で安心な楽しい連休になりますように、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

ライン引き

 

 本日の放課後、教員らでグラウンドのライン引きを行いました。

 80mラインや100mラインのほかに、ソフトボール投げで使用するライン、リレーで使用するグラウンド一周のラインなども引き、これまでとは違った新しいグラウンドとなりました。

 これを機に、5・6年生のみなさんは再度気を引き締め、日々の陸上練習に励みましょう。

陸上練習がんばっています!

  

 今年度は,市の陸上大会が中止となってしまいましたが,5月19(水)に東根市内の各小校で同時間に6年生の100m走を行うことになりました。その他の競技は校内で記録会を考えています。

 市内の学校が集まることはできませんが,そこを目標に練習を始めています。5,6年生共に初めての放課後練習ですが,張り切って生き生きと取り組んでいます。

授業参観1日目

授業参観1日目授業参観・学級懇談会を行うことができました。新型コロナウイルス感染症予防のため,各家庭1名の限定の希望制といたしました。健康チェックカードの提出や手指消毒、マスク着用などにつきましても、ご協力いただきありがとうございました。

お家の方が見えられるということで、朝から子どもたちはソワソワでした。新しい学年・学級での授業をご覧いただきましたが,お子様の様子はいかがだったでしょうか。

明日の2日目も、午前11時頃の県の感染状況発表を受けて実施について判断し、メールとホームページでご連絡いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

避難訓練

 

 本日、今年度初の避難訓練を行いました。

 児童たちは「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の4つの約束をしっかり守って、速やかに避難していました。避難後にあった校長先生のお話も、静かに聞いていてとても立派でした。

 万が一学校で火災等が起こった際に子どもたちが慌てることのないよう、東根小学校ではこれからも定期的に避難訓練を行っていきます。

校長の話

これまでいくつもの災害を見聞きしたり、体験したりしてきました。それでわかったのは、災害に遭ったときは「逃げるが勝ち」ということです。大切なのは「逃げ方」です。命を守るためには、逃げるための正しい知識と行動力が必要になります。避難訓練でしっかり身に付けていきましょう。

一斉下校

 

 先週9日に校外こども会を行い,一斉下校をしました。昨年度は3学期に一度行っただけでしたが,今年度は1学期から行うことができました。新1年生を迎え,新班長になった班も多いようです。一斉下校は,風が冷たく寒い中でしたが,危ない箇所の確認をしながら安全に下校することができました。また,こども110番のお店に挨拶をしました。

 今年度も,子供たちの登下校の様子を地域の方々よりあたたかく見守っていただければと思います。よろしくお願いいたします。

初めての給食!

 

 今日から全学年給食が始まりました。1年生は初めての給食をとても楽しみにしていました。初めての給食着,初めての盛り付けやお盆での配膳。一人ひとりが自分の役割をしっかりと果たしスムーズに準備することができました。元気よくいただきますをすると,コロナ対策で前を向いて黙々と食べていました。おいしい?と聞くと,「うん!」と大きくうなずく様子が見られました。もりもりたくさん食べて,ぐんぐん成長しましょう。

ご入学おめでとうございます

 

 新入生82人と保護者の皆さんをお迎えして、午前10時より入学式を行いました。

 担任の先生とにこやかに入場し、名前の読み上げのときには「はい。」と元気のよい返事をしました。

 校長先生からは、「大けやきもはじめは指先くらいの大きさから育ったのですよ、大けやきのようにたくましく育ってください。」という話がありました。

 今日から東根小学校の1年生です。たくさん友達をつくって楽しく生活しましょう。

校長式辞

 まるで今日の入学式をお祝いするように、校庭の桜が咲き始めました。

この春の佳き日に、PTA会長の柏倉新様と役員の方々にご臨席を賜り、令和三年度東根市立東根小学校入学式を挙行できますことを、心より感謝申し上げます。

 八十二名の新入生の皆さん。ご入学おめでとうございます。先ほど、担任の先生に名前を呼ばれ、しっかりと返事をして起立する皆さんの姿を、たいへん頼もしく見ていました。何事もはじめが肝心といいますが、皆さんは大丈夫。すばらしい小学校生活のスタートです。

 この東根小学校にはほかの学校にはない宝物があります。そうです。大けやきです。見上げんばかりの巨木です。けれども、最初からあんなに大きかったわけではありません。最初は、皆さんの指先ほどの小さな小さな芽だったのです。それが、お日様を浴びて、大地から水と栄養をもらって、風や雨や雪や、小鳥や動物や人間とかかわりながら、少しずつ少しずつ大きくたくましく成長してきたのです。今も成長し続けています。

いつか大けやきのように、心も体もたくましい人間になれるように、この東根小でしっかり勉強して、お友達や先生やおにいさんやおねえさんたちと、一緒に成長していきましょう。

 ご家族の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。子どもの成長の中で、小学校入学は大きな節目です。これまでの日々を思い出すにつけ、大きな喜びを感じていらっしゃることと思います。今日からは、お子様を支え、はぐくむ輪に、私たち東根小学校の教職員もお加えください。皆様のお力をお借りすることも多いと存じますが、どうかご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

 社会の変化に伴って、学校も変革の時代を迎えています。私たち教職員自身が、まなび、成長しながら、子どもたちが自分らしく生き抜くための力を付けられるよう、全力を尽くして参りますことをお誓い申し上げて、式辞といたします。

    令和三年四月八日

東根市立東根小学校 校長 田中  敦

令和3年度がスタートしました!

 

 穏やかな春の光に包まれて、令和3年度がスタートしました。学年が上がったり、クラス替えがあったり。嬉しいようなこそばゆいような表情の子どもたちでした。感染症対策のため、5・6年の部と2~4年の部に分けて実施しました。

 校長を含め、14名の教職員が転入しました。子どもたちの成長のために、教職員一同力を尽くして参ります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

始業式での校長先生のお話

みなさん、おはようございます。新しい一年を始める準備はできていますか。

今年は、日本全国で学校が大きく変身する年です。

みなさんは、一人一台のタブレットパソコンと高速なインターネット環境が整った小学校で過ごす、日本で最初の世代、「GIGA小学生」になるのです。

こんな世界は、先生もお父さんもお母さんも、お兄さんもお姉さんも、だれも経験したことがありません。

どんな学校生活になるのか、大人もわかりません。先生方とみなさんで、新しい学校を作るのです。

授業はどうなるのでしょう。学校生活はどうなるのでしょう。

さぁ、ワクワクしながら、令和3年度を始めましょう!