学校ブログ
光れ!ペットボタル!
山形サンケンさんに来ていただき,4年生が環境教育とペットボタル作りを体験しました。環境教育では,①地球温暖化,②省エネ,③災害についてお話を聞きました。社会や総合で学習している事とつながりがあったり,クイズもあったりと楽しく聞くことができました。「今までより,もっと知ることができた。」など知識を更に深められたという感想が多くありました。ペットボタル作りは,ソーラーパネルとLEDをペットボトルにはめ込み,ランタンを作りました。ペットボトルにはメッセージを書きました。
今日の作品は,まなびあテラスで行われるウィンターフェスティバル(12/4~)に展示されます。ぜひ,ご覧になってください。
あそびあランドで遊んだよ!
1・2年生があそびあランドまで遠足に行ってきました。春の遠足は雨で出かけられませんでしたが,今日は天気に恵まれ楽しく遊ぶことができ,1・2年生の仲がさらに深まった一日となりました。
あそびあランドまでは歩いて行きました。なんと片道50分。1年生と2年生ペアを作り,手をつないで歩きました。だれ一人遅れることなく歩ききることができました。大きな遊具で学年ごと交替で遊んだり,木の実や落ち葉を拾ったり……。おやつも食べて大満足のようでした。全力で遊び,往復2時間近く歩いたにも拘わらず,給食をもりもり食べ,昼休みも元気に走り回る子どもたち。体力がついたことに成長を感じると共に子どもたちのパワーに驚かされました。
表彰を行いました。
中間休みと昼休みに4つの表彰を行いました。一つ目は「山形県発明くふう展」です。1年生が特別賞,2年生が優秀賞をいただきました。二つ目は「いじめ・非行をなくそう やまがた県民運動に係る標語」で,2年生が東根市優秀作品に輝きました。三つ目は「地区読書感想文コンクール」で,1年生と5年生が入賞しました。四つ目は運動会の徒競走で各学年一位になった児童12名です。
受賞したみなさん,おめでとうございます。
深まる秋
雲が多いとはいえ穏やかな秋の日和になっています。
中庭のハナカエデが見事に色づきました。今年は緑→黄→赤のグラデーションの時期が短く、いっきに赤く色づいたという話を聞きました。
今日は1年生と2年生が、あそびあランドに遠足に出かけています。もうすぐおなかをペコペコに減らして帰ってくる頃です。
山形交響楽団スクールコンサートがありました。
「音楽のすばらしさにふれ,豊かな感性を育む。マナーを守って,楽しく鑑賞できるようにする。」というねらいで,山形交響楽団スクールコンサートが開かれました。
コロナ禍の影響もあり,前半は2・4・5年生,後半は1・3・6年生の2回に分けます。そのため,「クーローズアップストーリー」という25分間の短縮プログラムとなりました。
指揮者は工藤俊幸さんです。ロッシーニ,プライヤー,久石譲,ビゼーなどの曲が次々と演奏されると,児童は生の演奏にじっくり聴き入っていました。アンコールでは,手拍子で演奏に合わせ,楽しく鑑賞することができました。
閉会セレモニーでは,児童代表の6年生がお礼の言葉を伝え,花束を渡しました。すばらしい演奏をどうもありがとうございました。