学校ブログ

野菜を植えました

 

 けやき学級で野菜の種や苗を植えました。毎年好きな野菜を育てています。今年はミニトマト,ピーマン,きゅうり,にんじん,ポップコーン,ジャガイモです。サツマイモも植える予定です。

 水をあげて,観察をして,心を込めて育てていきます。昨年度は,収穫した野菜を学校で調理することが叶いませんでしたが,今年度はみんなで食べられるといいですね。

 

ベス先生と外国語活動

 

 今年度もALTとしてオーストラリア出身のベス先生が来てくださっています。明るく優しく,日本語が堪能なベス先生。子ども達は楽しく授業を受けています。

 今日の4年生の授業では,英語での天気の言い方を学習していました。ベス先生の発音をよく聞き,子ども達は発音練習をしたり,楽しく歌を歌ったりしていました。

 3・4年生は,「聞くこと」「話すこと」を中心として,外国語に慣れ親しみます。昨年度より5・6年生は教科の「英語」となり,「読むこと」「書くこと」にも焦点をあてて学習しています。

竹馬,人気です。

 本日は掃除がなく,ロング昼休みでした。晴天でもあり,グラウンドで竹馬を使って遊ぶ児童がたくさんいました。

 この竹馬は,昨年度退職した職員が学校に寄付したもので,今週火曜日の朝会で体育委員会の児童が使い方を説明しました。①譲り合って使う。②時間を守って使い,片付けるときは元よりもきれいに戻す。③休みの日には使わない。という3つの約束を守って仲良く使ってほしいものです。

東根市小学校陸上記録会

 例年,東根市内の5・6年生全員が集まって行う陸上記録会ですが,今年度は各校で開催しました。開会式はオンラインで行い,市内8校の代表児童が挨拶をしました。画面越しに各校の様子が見えることで,気持ちが引き締まる様子が見えました。

 陸上に適した気温,最高のグラウンドコンディションの中で,子どもたちは全力で競技に取り組みました。6年生は,100M走と各自が選んだ種目1つ(長距離,80Mハードル,走り幅跳び,走り高跳び)に,5年生は種目を1つ選んで挑戦しました。また,男女4×100Mのクラス対抗リレーを行いました。

 一人ひとりが練習の成果を発揮し,粘り強く競技に取り組むことができました。そして,1~4年生の児童の応援にも励まされ,東根小全員が一丸となって闘い抜いた一日となりました。

 保護者の皆様のご協力,あたたかい声援,ありがとうございました。

 

はじめての試みとなった「オンライン開会式」の様子です。

テレビ中継のようなことが学校でできるようになりました。

今後もさまざまな教育活動で応用していきたいと考えています。

 

1・2年なかよし会

1・2年なかよし会

 クラスごとに2年生が1年生を招待して「なかよし会」を行いました。2年生が進行して、まず学校案内をしました。いろいろな教室を回りながら、2年生が詳しく教室の説明をしてくれました。

 そのあと、アサガオの種と名刺を2年生からプレゼントしてもらいました。1年生は「楽しかった」「いろんな教室を知れてよかった」と感想を話していました。

 2年生からは「1年生かわいかったー」「また一緒に遊びたい」という感想がありました。1年生の前で堂々と話ができたことが、自信になったようです。