学校ブログ
3年3組さん、村上先生と頑張っています
3年3組の森谷結彩教諭が6月から6か月間の山形大学での長期研修に出たたため,1日からは、村上裕子教諭が担任を務めています。
今日は、村上教諭が担任になって2日目ですが、3年3組の子どもたちは、元気に勉強を頑張っています。5校時の図工の時間は、「くるくるランド」でしたが、アドバイスを受けたり質問したりして、集中して学習に取り組んでいました。
担任が交代している期間も,これまでどおり連絡や相談がありましたら,遠慮無く学校にご連絡をお願いいたします。
1年生 体力テスト
本日、1年生の体力テスト本番がありました。6年生はお手本・記録係として付き添ってくれました。
20メートルシャトルランでは、6年生が1年生のペースに合わせつつも1年生の最大限の力を引き出してくれました。そのため、ほとんどの児童が練習時より高い記録を出しました。
テスト後には6年生が企画した「バナナおに」などの遊びも行い、さらに仲が深まったようです。
ソフトボール投げ
気持ちのよい青空の下,3年生はソフトボール投げをしました。昨年の体育でボール投げの練習をしたこともあり,投げる手とは逆の足を前に出すなど,フォームを意識しながらかっこよく投げていました。昨年度よりも記録が伸びているといいですね。
ところで、GIGAスクールも始まって、学校も社会に応じてデジタル化が進んでいますが、逆に人間にはフィジカルが大切だということが、科学的に分かっています。特に、子どもの成長には大切です。しっかり歩いて登校する、休み時間は元気に外で走り回る。こうした習慣は、実は、体だけでなく脳の発達にも有効なのです。
体力テスト
2年生と5年生の体育の時間の様子です。例年,縦割り班で体力テストを行っていたのですが,昨年度から各学年で行っています。シャトルランと上体起こしは,1年生と6年生,2年生と5年生でペアになり,お手本を見せたり,回数を数えたりしています。
今日は,上体起こしに挑戦しました。「がんばれ。」「もう少しだよ。」と5年生は声をかけながら優しく教える姿が見られました。
どんどん体を動かし,たくさん体力をつけ,さらに元気なけやきっ子を目指します。
6年生全国学力・学習状況調査,5年生県学力等調査を行いました。
6年生は,「全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図る(文部科学省)」ことを目的の1つとして,全国学力・学習状況調査を行いました。調査事項は,国語と算数の教科と学習意欲,学習方法,学習環境等に関する質問紙調査です。この結果は,「児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる(文部科学省)」ことになります。
5年生は,山形県学力等調査を行いました。調査事項は,国語,算数,教科にとらわれない総合的な内容の問題と学習状況調査です。この結果は,6年生と同様に教科指導の充実や学習状況の改善に役立てます。