学校ブログ
長縄跳び大会(2年)
3校時目に2年生の長縄跳び大会を行いました。
2年生は,クラス毎に「3分間で○○回跳ぶ」という目標を決めて,これまで練習に取り組んできました。
本番では,縄に入るタイミングを教え合ったり,友達を応援したりしながら,どのクラスも目標を達成することができました。
これからも,冬季の体力作りとして短縄跳びなどにも取り組んでいきます。
長縄跳び大会(1年・3年)
今週から,学年毎の長縄跳び大会を行っています。23日(木)には1年生,24日(金)には3年生がそれぞれ大会を行いました。
1年生は,1クラス1チームで,3分間に跳んだ回数を数えます。それを2回行い,跳んだ回数を合計します。
3年生は,1クラス2チームで,3分間に跳んだ回数を数えます。最初に跳んだチームと後から跳んだチームの跳んだ回数を合計します。
1年生も3年生も,回っている縄にタイミングを合わせて跳ぶ姿や友達を応援する姿などが見られ,とてもいい大会になりました。
冬季の体力作りとして,短縄跳びの練習なども継続して行っていきます。
5年生学習発表会
本日6校時に,5年生の各教室で学習発表を行いました。
総合的な学習の時間に調べた「150年前の町や学校の様子」「給食の歴史」「お城(東根城)について」「東根小の学校名と人数・クラスの変化」「わたしたちがまだ知らなかった東根小」「行事について」「大けやきについて」「校章について」「東根小の歌について」「校長先生について」などといった多岐にわたるテーマについて,グループ毎に発表しました。発表の仕方も,パソコンのパワーポイントを使ったり,大きな紙にまとめたり,ポスターセッションの形だったりと工夫していました。
たくさんのおうちの方に来ていただき,クイズに答えてくださったり,質問や感想を伝えてくださったりしたおかげで,子ども達は充実した発表ができたようです。お忙しい中、ご来校いただき,ありがとうございました。
4年生総合発表会(講師の方への感謝の会)
本日の4・5校時目に,大多目的室で4年生総合の発表会を行いました。
この会は,総合的な学習の時間に取材させていただいた講師の方に,学びの成果と感謝の気持ちを伝えるとともに,児童同士の学びを深めることを目的としています。
開会,講師の方のご紹介の後,各班の発表を行いました。パワーポントを使って,「東根温泉」「六田の麩」「磨崖仏・稲荷神社」「昔の道具」「東根まつり」「きれいな水・川」「昔のくらし」「子育て」「フルーツ王国」「工場・工場製品」について調べたことを発表したり,他の班の発表を聞いたりして学びを深めました。
最後に,講師の方にお礼のお手紙を渡し,講師の方から感想をいただきました。講師の皆様,お忙しい中,子どもたちの学習にご協力いただき,本当にありがとうございました。
薬物乱用防止教室(6年生)
本日,小体育館で6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
チーム「薬らん防」の皆様と青少年育成関係団体の皆様の協賛のもと,県警察本部少年サポートセンター最北統括少年補導専門官の佐竹様を講師としてお迎えしました。
佐竹様から,「薬物の恐ろしさについて」お話をしていただくと,6年生は集中して話を聞いていて,違法な薬物を絶対に使わないという思いをあらたにしていました。
チーム「薬らん防」の皆様,青少年育成関係団体の皆様,講師の佐竹様,本当にありがとうございました。