学校ブログ

ロング昼休みの大縄跳び練習

 ロング昼休みに,1年3組の子どもたちが,視聴覚室で長縄跳びの練習をしていました。

 来週行われる学級対抗大縄跳び大会で,1年生だけは,大縄を回さずに大波小波で回数を数えますが,2年生以上の跳び方と同じように,自分たちで縄を回し大きくジャンプしていました。みんなで声をかけながら一生懸命練習し,続けて跳ぶことができるようになり,歓声をあげていました。

 廊下を通りかかった6年生が,もう1グループの縄を回してあげたり,走り出すタイミングが分かるように一人一人の背中を押してあげたりする様子も見られました。6年生が1年生の練習をサポートする姿は,とても微笑ましいものでした。

 6年生のおかげで,上手に跳ぶことができるようになり,笑顔いっぱいの1年生でした。

本の福袋♪

 

高学年図書室で『本の福袋』の貸し出しがはじまりました!

何がはいっているかひみつの福袋!袋にかいてあるテーマをみて借りる本をえらんでもらいます^^

おたよりを見て借りにきてくれたお客さん第一号!!数に限りがあるので4年生でほぼ売れきれ常態でした!

中身がみれないドキドキ感楽しんでもらえたかな??

 

デジタル教科書を使用したモデル授業

 今日,5年1組で,デジタル教科書を使用したモデル授業(国語「生活の中で詩を楽しもう」)を行いました。

 一人一人のタブレットに入っているデジタル教科書を開いていくつかの詩を読み,自分の好きな詩を選んだり,いいなと思った表現にサイドラインを引いたりしました。

 その後,友だちと感想を交流し,同じ詩を読んでも感じ方はそれぞれ違うことを知り,詩の楽しさを味わいました。

 5年1組の子どもたちが日頃からタブレットに親しみ,学習ツールの一つとして使いこなしている姿がとても印象的でした。

 

📕読み聞かせ⑩

 今日は、1・2年生とけやき学級で「はっぴぃポッケさん」と「東根市商工会女性部のみなさん」による読み聞かせが行われました。

東根市商工会女性部の方々は、手作りの紙芝居で読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせしてくださったお話は『だんご太郎』『やさいのいろ』。東根市に伝わる民話をもとにした作品だそうです。子どもたちは、聞きなれないことばが新鮮なようで楽しそうに聞き入っている様子でした。

本当にありがとうございました!

 

   

 

 

 

 

書き初め会を行いました(5年生・6年生)

 今日,5年生,6年生の書き初め会を行いました。(2・3時間目に5年生,4・5時間目に6年生)

 手本をよく見て,字形や文字同士のバランスを考えながら,一画一画真剣に書く姿が印象的でした。

 書道連盟の先生方にアドバイスをいただき,練習の時よりもさらに上手に書くことができたと思います。

 一人一人の真剣な姿,最後まで丁寧に取り組む姿は.「心も体もたくましい凛とした子ども」そのものでした。

 書道連盟の皆様,お忙しい中,ご指導してくださいまして,ありがとうございました。

 金曜日に行う3年生,4年生の書き初め会でも,ご指導よろしくお願いいたします。

 

長縄跳び強化期間開始

 長縄運動を通して体力を高めるとともに,学級の絆を深めることをねらいとして,今日から20日(金)まで長縄跳び強化期間を設定しています。

 この期間は,決められた割り当て表をもとに、休み時間に決められた場所で長縄跳びの練習を行います。

 そして,1月23日(月)~27日(金)の期間中,学年ごとに学級対抗長縄跳び大会を体育の時間に実施します。ルールは,3分間で跳べた回数を数えます。それを2回行い,合計回数で順位を決めます。もし,途中でひっかかったら、その回数から数えます。(8でひっかかったら、8から再開)

 クラスの絆を深めながら,優勝目指して頑張りましょう!

第4回避難訓練を行いました。

 

 積雪時の火災に対する避難の仕方を身につけさせることを目的に,第4回避難訓練を行いました。家庭科室から出火し,延焼の恐れがあるために避難するという想定です。

 10時20分に非常ベルが鳴り,体育館に避難するという内容の放送がありました。その後,担任の指示のもと,無駄話をする人もなく移動し,整列することができました。

 冬季は,雪のために非常口が通りにくくなっていることも考えられますが,万が一地震や火災などがあっても,安全な避難経路を指示して,児童の安全・生命を守っていきます。

                                             

今日から3学期の貸し出し!

 

今日から3学期の貸し出しが始まりました!

図書室では、今日だけ限定!本を借りた人に【としょおみくじ】を引いてもらいました~

『めっちゃラッキー』を引いた人は大喜び、『がーん』を引いちゃった人はすごく残念そう…こちらが心苦しい気持ちになってしまいました苦笑い

低学年も高学年も、今年の運だめし!おみくじ楽しんでもらえてよかったです

3学期もたくさん本を読んで、後期多読賞を目指してほしいなと思います

4年生 総合発表会を行いました

 本日,4年生の総合発表会を行いました。

 これまで「東根のよさのひみつ」をテーマに,自然,歴史,農産物,温泉,街づくりの5つのチームに分かれて,それぞれのよさについて調べてきました。

 今日は,チームごとの発表を見合う日で,これまでお世話になった6名の講師の先生方にもお越しいただきました。

 お互いの発表を聞き合い,東根のよさを再発見するよい機会になりました。

 最後に,講師の先生方からご講評をいただき,子どもたちの励みになったところです。 

 自然,歴史,農産物,温泉,街づくり,すべてが東根の大きな魅力につながっていることを学びました。

 講師の皆様,地域の皆様,ご協力いただきまして,ありがとうございました。

休み時間の様子

 今日は天気がよかったので,休み時間に元気にグラウンドで遊ぶ様子が見られました。雪遊びをしたり,駆け回ったり‥楽しくすごしていました。

 教室でも,友達と仲良くハンカチ落としなどをして,それぞれが冬の休み時間の過ごし方を工夫していました。

 昼休み,元気に遊んだ後は縦割り班清掃があります。みんなで協力して学校をきれいにしています。

3学期スタート!

 冬休みが終わり,今日から3学期が始まりました。久しぶりに子どもたちの元気な姿がそろい,静かだった学校に活気が戻ってきました。    

 始業式では3名の代表児童が,堂々とめあてを発表しました。発表する児童も,聞いている全校生も大変立派で,みんなの「今年も頑張ろう!」という気持ちが伝わってきました。

 校長先生からは,「時間を無駄にしない」「自分で決められる人になる」「判断の物差しを持つ」ために「毎日1つ,好きなものを記録しよう」というお話(今年度の最終ミッション)がありました。

 校長先生のお話を受けて,教室に戻ってさっそくパソコンを開き,Excelに記録している学級もありました。49日間の3学期が終わるときには,好きなことがたくさんたまっていることでしょう。楽しみですね。

 今日は,一斉下校も行いました。地区担当の職員と一緒に,安全を確認しながら歩きました。雪が積もって道幅が狭くなっているところ,滑りやすくなっているところもあります。これからも,事故にあわないように気をつけて歩くことを確認していきます。

 保護者の皆様,地域の皆様,3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

明日の東根小に向けて

次年度の教育課程の編成に向けた会議 いよいよ来週から三学期を迎えます。学校では、けやっき子の登校を心待ちにしながら、準備を進めています。

 また、今年度の取組の成果と課題を整理し、次年度の教育活動の検討を始めました。今日は、ICT活用の研修もかねて、Jamboardを使って意見を出し合いました。画面上のホワイトボードがあっという間に付箋で埋まっていきます。お互いの意見を短時間で交流することができました。これは授業でも使えそうだ、という手応えを感じました。出された意見を整理し、来年度の教育課程を形にしていきます。

 

本丸ホームにクリスマスカードを贈りました。

 

 学校の近くにある本丸ホームのおじいさん、おばあさんにクリスマスカードを贈りました。

 今回のテーマは、「ぼくの、わたしの今年のトップニュース(今年一番の出来事)」です。40名以上の人がカード作りに協力してくれ、トップニュースには、「マラソンで頑張った。」「CDを買ってもらった。」「テストでよい成績だった。」「誕生日会が楽しかった。」など、人それぞれのニュースが書かれていました。また、カードには児童が折り紙で作ったサンタクロースとトナカイも貼られています

 受け取ったおじいさんおばあさんが喜んでくれるといいです。

運動面、文化面などで活躍した人を紹介しました。

 終業式の後、運動面、文化面などで活躍した人を紹介しました。

 スポーツ面では、水泳、ボウリング、ミニバスケット、タグラグビー、バレーボールの各大会で多くの人が入賞を果たしました。文化面では、珠算で4名が入賞しました。おめでとうございます。

2学期の終業式を行いました。

  2学期の終業式を行いました。初めに、2年・4年・6年の代表の人が2学期を振り返って、学習面や生活面、行事などで頑張ったことを発表しました。

 次に、学校長が話をしました。まず、2学期のミッションであった「言葉を鍛える」こと、「一日一発信」ができたかどうかを児童に尋ねました。それから、この冬休みは、「人生で3番目に大切なことを学ぶ休み」であることを伝えました。1つ目は「命」、2つ目は「時間」、3つ目が「お金」です。冬休みはお金が手に入りやすくなります。使い方をよく考えて使うことが大事であることを伝えました。

 最後に、6年生の伴奏で校歌を歌いました。これまでコロナ感染症対策として全校児童で歌を歌ってきませんでしたが、マスクを着用して歌を歌いました。

お楽しみ会開催

 

 2学期も今日と明日の2日間になります。そこで、2学期のお楽しみ会をする学級もありました。

 4年生では、出し物発表やクイズ大会などをしていました。6年生では、ドッジボール、人狼(じんろう)おにごっこ、フルーツバスケットなどをしていました。

 2学期頑張ったことを振り返り、3学期また楽しく充実した学校生活を送ってほしいものです。

 

6年生 親子下校

 12月20日に6年生の親子下校を行いました。

 これは、おうちの方にも通学路の危険な場所などを知っていただき、親子で確認し合うことで安全な登下校を目指すものです。

 降雪期のこの時期は、雪で道幅が狭くなっているところ、屋根から落雪がありそうなところ、流雪溝の場所など夏に比べて危険な場所が増えます。そうしたところを親子で確認してもらいました。

 この日は、警察署の方からも参加していただき、多くの目で危険な場所を確認することができました。6年生の保護者の皆さん、警察署の皆さん、ご協力ありがとうございました。これで、全学年の親子下校が終了しました。

 

クリスマス集会

  4校時目,割り班毎に担当者の教室に分かれてクリスマス集会を行いました。

 初めに,校内放送を使ってイントロクイズを5問行いました。

 2つ目に,「マジカルバナナ」と同じ仕方で,スタートが「マジカルクリスマス」で始まるゲームをしました。

 3つ目は,絵本の読み聞かせです。クリスマスに関係のある「クリスマスの星」「それぞれのクリスマス」を6年生がパソコンに保存したパワーポイントのデータを使って読んでくれました。

 4つ目は,お絵描きゲームです。放送で,「1番目の人はトナカイの角を描いてください。」のように指示を出し,班員全員で1つの絵を完成させるゲームです。

 どのゲームもクリスマスにちなんでいて,とても楽しい時間を過ごすことができました。計画してくれた計画委員,6年生の皆さん,ありがとうございました。

 

表彰しました。

 1校時目の集会の中で表彰を行いました。

 今日表彰を行ったのは,「人権書道コンテスト」「YBC読書感想文コンクール」「ふるさと・たくさん・山形県」「ゼロカーボンシティポスターコンクール」「全国読書感想文コンクール」「大ケヤキ全国書道絵画展(書道の部)(絵画の部)」「読書まつり イラストコンクール」です。

 入賞した皆さん,本当におめでとうございます。



2学期大掃除

 

  4校時目に2学期の大掃除を行いました。

 前半15分は,自分の教室内の机や椅子の下のごみ取り,ロッカー内の整理,くもの巣取りなどを行いました。

 後半25分は,縦割り掃除の班で,いつもの掃除に加えてごみ箱洗い,窓ガラス磨き(内側から),ドアレールのごみ取りや水拭き,棚や窓のさんの水拭き,掃除用具の整理整頓などを行いました。昇降口の下足箱清掃は,各学級で時間を見つけて行います。

 学校中がきれいになり,さわやかな気持ちで新年を迎えられます。

大けやきワイヤ掛け替え

今日と明日の予定で、大けやきのワイヤーロープ張り替え工事が行われています。今年の大けやきの健康診断の結果をもとに、大けやきを風雪から守ったり、万が一下を通る人を傷付けたりしないためのものです。寒い中、早朝から作業員の方々が高所作業車を使って作業を進めていらっしゃいます。どうぞ気をつけてお仕事を進めてください。よろしくお願いいたします。

第3回校外子ども会

 

 4校時目に各地区ごとに分かれて校外子ども会を行いました。

 今日の話し合いの内容は,(1)通学班ごとの登校の仕方の確認として,①班員の様子はどうか②ちょうどいい集合時刻か③あいさつはどうか④歩き方はどうか(2)3学期からがんばっていくこと(3)雪が降ったときの登下校・遊び方の確認として,①通れなくなる場所・危険な場所はないか②雪・氷を使った危険な遊びをしていないかなどです。

 その後,地区担当職員から冬休み中のくらしの約束について話をしました。12月24日から1月9日までの冬休み中は,安全に気を付けて楽しく過ごしてほしいものです。

 

安全に気をつけて歩こう~雪道の登校~ 

 今日は.雪が積もっている中での登校となりました。雪が積もったことがうれしくて,中には雪遊びに夢中になってしまう子もいたようです。いつもより学校に到着するのが遅くなってしまった班も‥‥登下校中は,遊ばず,安全に気をつけて歩きましょう。

 学校に着くと,昇降口前で,上着やランドセルについた雪をお互いに払い合う姿が見られ,ほほえましく思いました。

 地域のボランティアの方々も,寒い中,子どもたちの安全を見守ってくださっています。いつも,ありがとうございます。

本丸ホームのみなさんへ クリスマスカードを届けよう!

 今日,お昼の放送で,校長先生から「ボランティア募集」のお知らせがありました。

「本丸ホームのおじいちゃん,おばあちゃんに,クリスマスカードを書いて届けよう」というお願いです。

 校長室前に,はがきを置いていますので,ぜひみなさん書いてくださいね。

 締め切りは,来週の月曜日です。よろしくお願いいたします。

 もうすぐクリスマス!ということで,校長室前のふくろうも,現在トナカイに変身中です。また,けやきホールにはツリーも飾っています。今日は雪が降って,いっそうクリスマスらしい雰囲気となってきましたね。

もうすぐクリスマス🎅

もうすぐ冬休み~⛄❄

14日(水)には2学期の貸し出しが終わり、来週からは冬休みの貸し出しが始まります!!

みなさん楽しみなクリスマスもやってきますね★低学年図書室の絵本コーナーを『クリスマス特集』にしました

図書室には、クリスマスの本もたくさんそろっています

ドキドキワクワク♪クリスマスを絵本と一緒に楽しんでほしいと思います🎅

 

 

 

到達度テスト1日目

 

 本日,国語の到達度テストを行いました。これは,4月から今までの学習の到達度を確かめるテストです。今日の国語(1~6年)に続き,明日13日社会(3~6年),14日算数(1~6年),15日理科(3~6年)と毎日1教科ずつ行います。

 テストの結果は今年度中に児童に伝え,年度末に補充指導を行っていきます。(写真は,テスト直前に撮影しました。)

             

                  

 

第5回校内授業研究会

 

 本日,「論理的に考え表現する子どもの育成」を研究主題に,第5回校内授業研究会を行いました。

 3校時目は,2年2組算数「かけ算(2)『九九をつくろう』」,5年1組は総合的な学習の時間「自分たちの東根をクリエイト!『なるほど・ザ・ワールド』」,けやき2組自立活動「安心して安定した学校生活を送るために『ファシリテーターになろうⅠ』」,4校時目は,4年3組算数「どのように変わるか調べよう」,5年3組理科「物のとけ方『とけ方のひみつを調べよう』」の授業を行いました。

 研究テーマに迫るために,「見通す力」「つかう力」「見つける力」「伝え合う力」などをフルに働かせる子どもたちの姿が見られました。

 

4年総合「東根のよさのひみつを紹介しよう」(東根温泉)

 

 4年総合「東根のよさのひみつを紹介しよう」の学習で,以前東根温泉を見学したり,自分たちが調べたりしたことから生まれた疑問を解決するために,東根温泉協同組合理事長の元木様においでいただきました。

 自分たちでまとめているパワーポイントの資料について元木様からいろいろアドバイスをいただき,東根温泉についての理解が深まりました。

 元木様,どうもありがとうございました。

 

ISO委員会でSDGsについて学びました

 

 本日,ISO委員会の活動時間にSDGs(持続可能な開発目標」にお詳しい山形市の佐藤さんにおいでただき,SDGsについていろいろ教えていただきました。

 次に,子どもたちは,「山形版SDGsシミュレーションカードゲーム」を使って,個人がどのように行動すると地域はどのように変化するのかを体感的に学びました。

 この活動を通して,自分の日々の行動が地域,ひいては世界によりよい影響を与えることを期待しています。

 佐藤さん,どうもありがとうございました。

4年総合「東根のよさを見つけよう」(自然チーム)

  「川をきれいにしたい」「景観をよくしたい」という4年の総合「自然チーム」の子どもたちの願いを受けて,12月6日に山形県環境科学センターの渡邉さんにおいでいただき,環境についていろいろ教えていただきました。

 水質については,もうこれ以上私たちがよくできることはほとんどないとのことでした。ただ,ごみが海まで流れて,海の生物が被害にあうマイクロプラスチックが問題になっているため,ごみを捨てずに拾うことが大切であるということを教えていただきました。渡邉さん,ありがとうございました。

       

📚読み聞かせ ⑨

 今日は、5・6年生とけやき学級で読み聞かせが行われました。こどもたちは静かに集中してお話を聞いていました。読み聞かせでは、学校にはない絵本や新しい本などを読んでくださるので、いろんな本と出会えるいい機会となっています。いつもありがとうございます。

3学期もよろしくお願いします! 

~今日読んでくださった本~

「十二支のはじまり」「王さまとよごれた足」「リトルサンタ」「キリンのなやみごと」「7年目のランドセル」「パンダ銭湯」「しろくまのパンツ」「ねずみさんのパンツ」「北極号」「ぬすまれた月」「たなからぼたもち」「おとうふ2ちょう」

 

大けやき絵葉書コンクール展示作業

 

  本校では,「校内大けやき絵葉書コンクール」を通して,子どもたちの地域を愛する心を育てる教育活動を行っています。さらに,県内・県外様々なところから訪問される方々に,大けやきとの出会いの思い出として,どもたちが描いた大けやき絵葉書を自由に持ち帰っていただいております。

 そうした活動を多くの方々に知っていただけるよう,12月5日の夕方,PTA評議員の皆様のご協力のもと,大けやき絵葉書を東根公民館1階ギャラリーに展示しました。観賞できる期日は,下学年(1年~3年)が12月6日~12日,上学年(4年~6年)が13日~19日までで,時間は,平日が8:30~17:15です。土曜,日曜の休館日は,公民館の利用団体があれば観賞可能ですが,事前に公民館へお問い合わせくださいとのことです。

 ご都合の付く方は,ぜひ,子どもたちの大けやきへの愛情あふれる作品をご覧ください。作業に協力してくださった評議員の皆様,どうもありがとうございました。

 

 

六田の文四郎麩さんを取材。5年2組社会科探究学習

5年社会科見学 5年2組の子どもたちが、社会科「これからの工業生産とわたしたち」の授業で、六田にある文四郎麩さんに取材しました。これまで、日本の大半を占める中小企業・工場は、どのような工夫や努力をしているのかを学習してきましたが、実際に伝統を受け継ぎながら新しい時代に対応した経営をなさっている身近な例としてお話を伺うための訪問です。ご主人の斉藤さんからお店の歴史や麩の作り方などを伺った後、準備した質問をもとに仕事の工夫や想いを伺いました。子どもたちからは「インターネットではわからないことを知ることが出来た」という感想が聞かれました。

読書まつり~東根図書館の方による読み聞かせ②~

 

 

読書まつりの読み聞かせ2回目!

今日のロング昼休みでは、3・4年生対象の読み聞かせが行われました。

今回のテーマは「いきもの」「おてんき」「かわる」のお話!

早くから会場にきて、どこにしようかな?このテーマが気になる!!どんなお話かな!とわくわくした様子で、待っている時間も楽しそうでした。

東根図書館の方々、今回も楽しい読み聞かせをしてくださりありがとうございました。

来週もまたよろしくお願いいたします。

 ~今後の予定~

12月8日(木)ロング昼休み‥5・6年生

 

 

 

プログラミング学習(6年生)

   

 6年生の理科「電気とわたしたちのくらし」の中でプログラミング学習に取り組んでいます。

 わたしたちの身のまわりにある電気製品などにはコンピュータが利用されており,コンピュータへの指示であるプログラミングについて学びます。使用したのは「Mesh(メッシュ)」で,平成31年度に寄贈していただき,グループに分かれての学習が可能です。今日は,メッシュの使い方やアプリのダウンロードの仕方などを伝えましたが,児童用パソコンの容量やインターネット回線の関係などで使えないグループもありました。その人たちは,前時で学習したスクラッチでプログラミングの学習をしました。

 次の時間は,メッシュで人が近づくと明かりがつき,しばらくすると消えるプログラムを作っていきます。

 

地域伝承文化クラブの発表「鬼やらい」

 今日の集会で,地域伝承文化クラブのみなさんが,若宮八幡宮太々神楽の8演目のうちの一つ「鬼やらい」を披露しました。

 若宮八幡宮太々神楽は,東根市で生まれました。台風によって作物が被害にあわないように祈る「風祭り」に奉納されてきたものです。

 今日演じた「鬼やらい」は,豆まきの原型で,豆をまいて鬼を追い払う舞です。鎌倉時代末期頃から行われている伝統行事です。

 赤鬼と青鬼が楽しく遊んでいると,鐘馗(しょうき)が登場し舞を踊ります。鬼が鐘馗の舞の真似をして踊ったので,怒った鐘馗が鬼に豆をまいて追い払います。鬼を追い払った鐘馗は,風の神に祈りを捧げで舞を終わります。

 地域伝承文化クラブの5年生,6年生が,鬼と鐘馗になって堂々と演じる姿に,全校生はくぎ付けとなりました。楽しく生き生きと演じていることが伝わってくる素晴らしい発表でした。クラブの4年生の中には,「来年は自分たちが演じるんだ!」「来年も絶対に伝承文化クラブに入ります!」と宣言している子もいました。

 お忙しい中,熱心に指導してくださった 若宮八幡宮 太々神楽保存会の先生方,貴重な体験をさせていただきまして,ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

調理実習(6年1組)

 

 中間休みから準備を行い,4・5校時目を使って6年1組が家庭科の調理実習を行いました。

 今日の学習は,「献立を工夫しよう」という内容で主菜,副菜,汁物を作ります。味噌汁,ポテトサラダ,ジャーマンポテト,マカロニサラダ,野菜いため,きんぴらごぼう,つなポテトハンバーグ,ミートチーズドリア,豆腐ハンバーグなどと各班で工夫したメニューを予定しています。

 野菜を切る人,お湯をわかす人,フライパンで炒める人などグループで分担して仕事を行い,時間内に作り上げることができました。

 ご飯は家から持ってきており,給食の時間に食べました。もちろん,とてもおいしかったとのことです。

 

 

 

第4回校内授業研究会を行いました。

  「論理的に考え表現する子どもの育成」を研究主題に,第4回校内授業研究会を行いました。

 3校時目は,1年3組生生活科「あきとなかよし」,3年3組理科「音を出して調べよう」,5年2組社会科「これからの工業生産とわたしたち」です。

 4校時目は,2年3組生活科「つくる楽しさはっけん」,4年2組算数「四角形の特ちょうを調べよう」,6年3組算数「順序良く整理して調べよう」です。

 どの授業でも,「見つける力,見通す力,つかう力,伝え合う力,振り返る力」の5つの力を生かして「論理的に考え,表現する」姿が見られました。

読書まつり~東根図書館の方による読み聞かせ~

 今日のロング昼休みに,1・2年生対象の読み聞かせがありました。読書まつりだけの特別な企画で,読み聞かせをしてくださったのは,東根図書館の方々です。

 数ある本の中から,「ともだち」,「いきもの」,「たべもの」をテーマにした楽しいお話を準備してくださいました。

 3階特別教室3つを「ともだち」の部屋,「いきもの」の部屋,「たべもの」の部屋にして,東根図書館の方3名がそれぞれの部屋で読み聞かせをしてくださいました。

「どの部屋に行こうかな。」「『いきもの』のお話を聴きたいな!」‥子どもたちは,自分の気になるテーマのお話の部屋に集まり,お話を楽しみました。

 東根図書館の方々,楽しい読み聞かせをしてくださいまして,ありがとうございました。来月もまたよろしくお願いいたします。

~今後の予定~

12月1日(木)ロング昼休み‥3・4年生

12月8日(木)ロング昼休み‥5・6年生

お楽しみに‥♪

 

📚読み聞かせ ⑧

 今日は、3・4年生で読み聞かせが行われました。今回の読み聞かせは、紙芝居や季節に合わせた本、みんなが知っている作者の本などを読んでくださいました📖

楽しいおはなしは発言もあり、真剣なおはなしは集中して聞いていました。

はっぴぃポッケのみなさん、いつもありがとうございます!

 

北村山子ども美術展 東根市巡回展

 

 北村山地区の児童生徒の絵画,版画などの作品を展示した第60回 北村山子ども美術展 東根市巡回展を東根小学校で行っています。

 期間は11月25日(金)までで,最高賞や奨励賞を含めて各学校から出品された作品を1階東側の廊下に展示しています。

 東根小学校の児童も休み時間に観賞したり,図画工作の時間の観賞教材として利用したりしていきます。

6年生俳句の授業

 

 今週,元中学校の国語担当教員でもあった学校長が6年生に「俳句」の授業を行いました。

 1時間目は,俳句のTV番組に出演している人気講師の動画を視聴しました。その方の俳句の作り方は,頭に想像した言葉を組み立てるのではなく,まず,したことや見たことを日記に書いてみるのだそうです。さっそく子どもたちは,「大けやき」をテーマに日記に挑戦。

 2時間目は,その中から5字,7字にあたる言葉を取り入れて「俳句のタネ」を作り,季語を入れていきます。子どもたちは,言葉の選択に悩みながらも次々と俳句を完成させていました。

 この俳句は,東根地区新春俳句大会に投句します。

5年生ボランティア活動~大けやきの落ち葉はき~

 毎朝5年生が,大けやきの落ち葉を集めてくれています。いつもわたしたちを見守ってくれている大けやきに「ありがとう」の気持ちと「これからも元気に長生きしてね」という願いを込めて,代々5年生がボランティア活動として取り組んでいます。

 5年生のみなさん,毎朝大けやきの周りをきれいにしてくれてありがとうございます。どんどん寒くなりますので,しっかりと防寒対策をして,風邪をひかないように気をつけてくださいね。

 

 ロング昼休みに,大けやきの葉っぱをキャッチしようと,両手を広げて駆け回っている子どもたちの姿がたくさん見られました。

 ひらひら,くるくると風に舞う葉っぱを,地面に落ちる前に3枚キャッチすることができたらいいことがあると言われています。(でも,これが,なかなか難しい‥)

 大けやきを見上げながら,舞い散る葉を追いかけて,あっちに行ったりこっちに行ったり‥

子どもたちの無邪気な姿を見て,大けやきも応援しているかもしれませんね。

3年生 クラブ活動の見学

 今日は,4年生以上のクラブ活動の最終日でした。来年度,クラブ活動に参加する3年生が,各クラブの様子を見学しました。

 写真1枚目は「伝承文化クラブ」の様子です。豆まきの原型の舞でもある「鬼やらい」という演目を練習しました。

 写真2枚目は「日本文化クラブ」の様子です。お運び,お点前,お客の3つのグループに分かれてお茶会をしました。

 写真3枚目は「イングリッシュクラブ」の様子です。スティックスタックというバランスゲームを英語で楽しみました。

 いろいろなクラブの様子を見学し,3年生は来年への期待がふくらみ,「このクラブに入りたいな!」と今からわくわくしているようでした。

 

 4年生,5年生に活動の仕方をやさしく教えてくれた6年生のみなさん,ありがとうございました。

 また,お忙しい中,クラブの講師を引き受けてくださった支援員の皆様,本当にありがとうございました。皆様のおかげで,子どもたちは貴重な体験をすることができました。ご協力いただきまして,ありがとうございました。

148周年 創立記念式

 東根小学校は創立148周年を迎え,今日みんなで創立記念式を行いました。

 代表児童のあいさつ,校長先生のお話の後,みんなで創立記念式歌を歌ってお祝いしました。

 これまでの先輩方が築いてくださった東根小学校の伝統と歴史を大切にし,これからもずっと引き継がれていくことを願います。

 

~創立記念式歌~

  (新井勝美 作詞   奥山工吉 作曲)

古城が丘にそそり立つ

偉容を誇る大欅

朝な夕なに問いかける

児童よ(こらよ)励めと百千年

東根校に栄あれ

 

古城が丘にくっきりと

偉容を誇るわが校舎

ひねもす学び睦み合う

児童よ(こらよ)伸びよと百千年

東根校に誉あれ

 

 

 今日,子どもたちは,お祝いの紅白まんじゅうを持ち帰りましたので,ご家族皆さんでお召し上がりください。

大けやきの柵外し

 

 午前中,積雪に備えて大けやきの周囲にある柵を外しました。

 これまでは,大けやきの枝が万が一落ちても安全なように校舎と大けやきの間に柵を設置していました。今後,雪が降ると除雪車が通ることになるため,固定していた柵を外しました。かわりの安全対策として、カラーコーンとポールを設置しています。冬がまた一歩近づいてきました。

「けやきっ子 学習発表会」を行いました。

 保護者の方にご来校いただき,「けやきっ子 学習発表会」を行いました。

  初めは3年生です。総合的な学習の時間に学んだことを,「教えて!ケヤリン!大けやきのひ・み・つ」として発表しました。「大けやき」は東根小のシンボル,「ケヤリン」は,けやきの妖精です。大けやきについていろいろ調べたことを劇にしました。

 

 

 1年生は,国語で学んだことを生かし,「はたらく自動車コンクール」を行いました。救急車,消防車,ショベルカー,クレーン車のうちどれをミュージアムに飾ったらよいかを決めるために,それぞれがプレゼンテーションし,1年生が審査するという劇です。

 

 

 2年生,生活科「ぼくら 大けやき たんけんたい~はっけん『町のひみつ』~」です。町探検で行った梅ヶ枝清水(めがすず),カメラ屋さん,焼き鳥屋さんなどで学んだことを劇やクイズにしました。

 

 

 

 4年生,音楽で合唱「MUSIC」と合奏「ひまわりの約束」です。初めに,スライドを上映しながら今年学んだことを紹介しました。それから,合唱,合奏を行いました。

 

 

 5年生は,総合的な学習「東根王に おれは なる」です。人気アニメのキャラクターに扮した児童が外国に行っていいところを吸収し,東根市にも取り入れてもっと発展させようという劇です。

 

 

 6年生は社会科の学習で学んだことを生かした「ジョヤショ・ザ・ノブ」です。登場したのは,縄文人,弥生人,聖徳太子,フランシスコ・ザビエル,織田信長で,それぞれの人物のエピソードを劇にしました。ところで題名は,「ジョ(ジョウモンのジョ)ヤ(ヤヨイのヤ)ショ(ショウトクタイシのショ)・ザ(ザビエルのザ)・ノブ(ノブナガのノブ)」のように登場人物の名前の一部を合わせたそうです。

 午後2時過ぎからは,児童の引き渡し訓練も行いました。保護者の皆様には,児童の安全を確保するための訓練にご参加いただき,どうもありがとうございました。

東根市小学校オンライン音楽交流会

 今日,4年生が「東根市小学校オンライン音楽交流会」に参加しました。 

 東根小学校の校歌に登場する大けやきが,昔から地域を見守ってくれていること,わたしたちは大けやきに見守られて安心して学校生活を送っていること,みんな元気で仲が良いことなどを紹介した後,自慢の校歌を歌いました。

 市内9校それぞれの校歌を聴き合い,みんなで「歌のにじ」「もみじ」を合唱し,楽しいひとときをすごしました。