学校ブログ

山形交響楽団スクールコンサート

    今日,山形交響楽団によるスクールコンサートが開催されました。

    コンサートのテーマは「クローズアップストーリー」世界の物語の音楽を楽しみました。

「シンコぺーテッドロック」で,時計の音に合わせて腕を振ったり,「トルコ行進曲」で,リズムを覚えて拍手をしたり,「山の魔王の宮殿にて」では,だんだん速くなる曲に合わせて自然と体を揺らしたりするなど,それぞれの曲の雰囲気を感じている子どもたちでした。

 山形交響楽団の方も「一曲一曲,体で表現しながら聴いてくれて,演奏する方も楽しかった。」と話してくださいました。

 山形交響楽団の皆様,素敵な演奏をありがとうございました。

 

プログラム~

「名探偵コナン]よりメインテーマ 

ドリーブ:バレエ音楽「コッペリア」より「ワルツ」 

プライヤー:「口笛吹きと子犬」 

オーケストラとまなぼう「シンコぺーテッドロック」「トルコ行進曲」 

オーケストラと歌おう「さんぽ」 

グリーグ:組曲「ペールギュント」より「朝の気分」「山の魔王の宮殿にて」 

久石譲:「魔女の宅急便」より「海の見える街」 

ビゼー:組曲「カルメン」より「前奏曲」「アラゴネーズ」「闘牛士の行進」 

アンコール「ラデツキー行進曲」

 

 

個別面談の期間になりました

 今週の火曜日から個別面談の期間になっています。

 

子どもたちは四時間授業となり、少し早い時間に給食を食べています。

 

いつも5時間目には

「先生、おなかすいたあ」「給食まであと少し!」など、給食を楽しみにする声が聞こえてきていましたが、今週はそのような声も少ないように感じます。

 

美味しい給食をいつもより早く食べることができ、喜ぶ様子も見られました。

  保護者の皆様、お忙しい中、個別面談に来ていただき、ありがとうございます。

各学年、待合室が用意されています。お時間までゆっくりしていただければと思います。

  子どもたちは15時まで家庭学習の時間となっています。

ご家庭でもお声がけ、よろしくお願いいたします。

 

大ケヤキのスケッチ

 図工の時間に,4年生が大ケヤキのスケッチをしていました。

 昇降口の階段に腰かけて,ゆっくり,じっくり大ケヤキを眺める子どもたち。

 普段は気付かないことを発見する機会となったようです。

 大ケヤキの太い幹を見ていたら,顔が見えてきた子も‥‥

「見て!あの丸いところが鼻でその下が口で,葉っぱを食べているみたいだよ!」

「え?どこどこ?」

「あ,ほんとだ!」

 子どもたちのかわいい会話をきいて,大ケヤキも笑っていたかもしれませんね。

 いつもとは違う目で大ケヤキを見つめ,それぞれの感性で,思い思いに描いていました。

 

 

 

堂ノ前公園に行きました。(1年生)

 1年生は,生活科の「秋となかよし」の学習で,東根市の堂ノ前公園に行きました。

 1校時目から1年生全員が歩いて堂ノ前公園に行き,今の季節(秋)に見られるものを探しました。生き物に興味を示す人が多く,草が生えているところでバッタを捕まえたり,水辺でカエルやエビなどを捕ったりし,持参した虫かごに入れていました。

 生活科では,これからも秋に見られる紅葉した葉などを探していきます。

「移動教室」を行いました。(4年生)

 4年生は,学級毎にバスに乗って北村山視聴覚教育センターに行き,「情報モラル」と「星の動き」について学習しました。

 今日は,4年3組が聴覚教育センターに行きました。「情報モラル」では,メールや掲示板などに書き込みをする場合,相手が自分の思いとは別の受け取り方をしてしまうことがあるので,書く内容に気を付ける必要があることなどを学びました。また,ネットゲームなどで気を付けることなども学びました。児童は,タブレットパソコンに実際に入力しながら,真剣に学習に取り組んでいました。

 「星の動き」は,プラネタリウムを使って,時間がたつと星は動くけれども星の並びは変わらないことや星座などについて学びました。星が投影されると,そのきれいさに思わず「ワーッ。」と歓声が上がり,星空の美しさに浸っていました。

運動会の準備が少しずつ始まっています!

今週は気温が徐々に下がりつつあります。

9月も残り10日ほどになりました。

そして10月にはいよいよ運動会が行われます。

 

5・6年生は企画部、制作部、応援部、マルチ部、放送部を作り、部に分かれて準備を始めています。

 

製作部では、赤組、白組に分かれて看板を作成しているようです。

 

 

 

 

運動会当日、完成した看板を見るのが楽しみですね。

 

 

応援部では、それぞれの組ごと分かれ、うちわ、応援歌の作成を行っています。

 

 

各組、アイデアを出し合い、迫力のある応援歌を作ろうと一生懸命考えていました。

 

 

 

他の部でも、活動が行われています。

運動会が大成功するよう、力を合わせて頑張りましょう!

 

読み聞かせ⑥📚

 5,6年生とけやき学級で読み聞かせが行われました。読み聞かせの時間を子どもたちも楽しみにしていますが、ボランティアの方々も元気をもらった、会話をしながら楽しく読み聞かせができたなど楽しみにしてくださっているようです。

次回の読み聞かせは、小体育館でプロジェクターを使ったいつもとちがう読み聞かせ!どんなお話が待っているか楽しみですね(^^♪

 

全国小学生陸上競技交流大会

 9月17日,日産スタジアムで行われた,第39回全国小学生陸上競技交流大会に,本校から山形県代表として出場しました。

 5年男子100m競技に出場し,「スタートで思いっきり地面を蹴ること,腕を大きく振ること」を目標にして練習に取り組み,本番でも力強く走ることができました。

リズムダンスの練習(1年生&6年生)

 6年2組と1年2組が,いっしょに体育の授業を行いました。

 運動会で踊るリズムダンスの振り付けを,6年生が1年生に教えました。

 6年生がやさしく教えてくれたおかげで,1年生の動きがそろって,今までより上手に踊れるようになったようです。

「楽しかった!」「ほめられてうれしかった!」「ありがとう。また6年生とおどりたいな。」‥‥と,にこにこ笑顔の1年生でした。

 6年生のみなさん,学校のリーダーとして,いろいろな場面で全校生をサポートしてくれてありがとうございます。

アサガオの種の収穫(1年生)

 夏の間,毎日元気な花を咲かせていたアサガオに種ができています。

 今日の朝,1年生の子どもたちが熱心に種の収穫をしていました。一粒一粒,大事に集め,「見て見て!こんなにとれたよ!」とうれしそうに見せてくれる子も。

 小さな種から芽が出て,葉っぱがどんどん大きくなり,つるが伸びて花を咲かせ,花が枯れて実ができて,また種が生まれる。そしてその種がまた新しいアサガオの花を咲かせる‥‥

 当たり前のことのようで,とても不思議なことでもあります。一つの種が,過去と未来をつないでいると思うと感動的ですね。

 収穫した種は,来年の1年生へのプレゼントにする予定です。

 

 

外で体育をしています。

 今日9時の気温は約25度。グラウンドで体育をしています。

 曇りという天気のおかげもあり,これまでより涼しい日になりました。今日は,10月の運動会に向けて,50メートル走や100メートル走に取り組む学年がありました。

 今後,気温をみながら適宜水分補給をし,グラウンドでの練習に取り組んでいきます。

3年「大ケヤキのひみつをさぐろう」(総合)

 3年生は,総合的な学習の時間に大ケヤキについて調べています。

 昨日は,「果樹王国ひがしね案内人の会 ボランティアガイド」の2名の方を講師に迎え,大ケヤキの歴史について教えていただきました。

 大ケヤキは樹齢1500年といわれていますが,なんと8800年という説もあることを知り,子どもたちはびっくりしていました。

 大ケヤキが弱ってしまったときは,ポンプ車で水を一週間かけ続けたこともあるそうです。

 特別天然記念物である大ケヤキを,地域の人たちが愛着をもって守っていることを知りました。

3年生の感想より

「調べていて分からないことがあったけど,お話を聞いて分かってよかった。これからも大ケヤキのことを詳しく調べていきたい。」

「これからも大ケヤキを大切にしていきたい」

 ボランティアガイドの方々,貴重なお話をしてくださり,ありがとうございました。

第8回委員会活動が行われました

第8回委員会活動が行われました。

 

今日は各委員会で前期の振り返りを行いました。

 

 

自分たちの委員会の活動の良かった点、今後気を付ける点を振り返り、「後期はこんなところに気をつけよう」「ここはよかったから続けていこう」など意見が活発に出されました。

 

 

振り返りを通して、素敵な東根小学校を創ろうとする子どもたちの前向きな姿が見られました。

 

後期も継続して頑張っていきましょう!

就学時健診を行いました

 今日の午後,来年度入学予定のお子さんを対象に就学時健康診断を行いました。

 はじめに体育館で進め方についてのオリエンテーションを行いました。

 その後,グループごとに,6つの教室(内科,歯科,視力,聴力,ことば,知能)を回りました。

 中には緊張している様子のお子さんも見られましたが,みんな最後までしっかりと頑張ることができました。

 7カ月後には,東根小の1年生!どんな学校生活が待っているのか,今から楽しみですね。

 東根小の子どもたちも,先生も,大けやきも,みなさんの入学を楽しみに待っています。

 お越しいただいた皆様,暑い中,ご協力いただきましてありがとうございました。

外で遊ぶことができました。

 

 これまで熱中症予防運動指数が高く,外や体育館で遊んだり,運動したりすることができませんでした。

 今日は,いつもより気温が下がり,10時30分現在30.1度です。危険度は,「警戒」で「熱中症の危険が増すので,積極的に休息をとり,適宜,水分,塩分を補給する。激しい運動では,30分おきくらいに休息をとる。」という状況です。

 中間休みになり,「外で遊ぶ場合は帽子をかぶりましょう。」という放送があると,児童は喜んでグラウンドに行き,サッカーや登り棒などで思い思いに遊んでいました。

今日から教育実習が始まりました。

 今日から教育実習が始まりました。

 大学では,「児童とのコミュニケーションを主軸にどのような関係を築くか,どのように接すると良いかを日々考えながら学業に励んでいます。1ヶ月の実習を通して,更なるスキルアップに繋げたいです。」と語ってくれました。

 実習中は,「短い間ですが,『ワンチーム東根』の一員として,東根小のみんなと楽しく元気に,また,夏の暑さに負けないように頑張りたいと思います。よろしくお願いします。」とのことです。

 この実習で,多くのことを学んでいただきたいです。

クリンピア見学

 今週,4年生がクリンピアに見学に行きました。

 リサイクルセンターでは,プラスチックとして回収したものから,プラスチックではないものを取り除いている様子を見せていただきました。

 プラスチックの中から,危険なものやおもちゃなどを一つ一つ手作業で取り除いている様子を見て,子どもたちは「機械ではなく手作業で取り除くのは大変そうだな。」「熱い中,長袖長ズボンを着ていて大変な仕事なんだな。」と感じていました。

 最終処分場の埋め立て地は,令和9年までにいっぱいになる予定ですが,みんながごみを減らす努力をすればもっと長く使えるそうです。

 今まで知らなかったことをたくさん学んだ子どもたち。

 クリンピアの方へのお礼の手紙には,「これからはできるだけごみを減らしたい。」「自分にできることは精一杯したい。」「正しく分別したい。」「家族に呼びかけたい。」など決意の言葉がたくさん見られました。

 クリンピアのみなさん,お忙しい中,見学させていただきまして,ありがとうございました。

第5回 クラブ活動

第5回クラブ活動が行われました。

 

今日は気温が高いため、屋外スポーツクラブや屋内スポーツクラブなど運動を行うクラブは活動ができませんでした。そのため、教室内などの涼しい環境でできる活動をクラブごとに行いました。

 

 

 

屋内スポーツクラブでは、「とんとん相撲」を行いました。

 子どもたちは画用紙に好きな絵を描き、半分に折って自分なりの駒を作りました。

 

 

 「駒の下側が重くなるように広げて...」「台をたたく力を変えてみよう!」など、工夫しながら駒を作ったり、友達と戦ったりしており、教室内でも全力で楽しむ姿が見られました。

 

 

  

 

読み聞かせ⑤📚

 今学期最初の読み聞かせが、3,4年生とけやき学級で行われました。

毎回楽しい本を読んでくださるので、この時間を子どもたちも楽しみにしています。今回の読み聞かせも、夢中になってお話を聞いていました。

はっぴぃポッケのみなさん、2学期もよろしくお願いします!

   

全クラスに電子黒板が入りました。

 夏休み中に工事を終え,全クラスで電子黒板が使えるようになりました。

 これまでは,教室に設置された固定式のモニターや移動式の電子黒板・モニターなどを使ってきましたが,これからは,いつでも全クラスで電子黒板が使えます。

 今回設置された電子黒板は,画面が大きく,ペンで書いた文字がまるでチュークで書いた文字のようになめらかです。児童の個人用パソコンの画面やデジタル教科書を映したり,文字を書き込んだりとさまざまな活用の仕方があるので,授業でどんどん使っていきます。

日本醤油協会の「出前授業」がありました。(5年生)

 本日,3~5校時目に5年生の社会科「食料生産」の学習として,醤油についての「出前授業」がありました。

 「醤油もの知り博士」においでいただき,①ホットプレートで熱した醤油の香り体験②大豆,小麦,塩,麹(こうじ)菌などの原料を使った醤油の作り方体験③醤油の諸味(もろみ)の変化について④醤油作りと微生物の働きについて⑤「できあがったもろみ」「もろみをしぼったもの」「できあがった醤油」の3種類の味見体験⑥まとめと質問 などの学習を行いました。児童からは,「(醤油の香りが)めっちゃ(とても)いいにおい。」「できあがった醤油の味もいいけど,もろみもおいしい。」などといった反応があり,身近かな調味料について理解を深めることができました。日本醤油協会の皆様,どうもありがとうございました。

ロバート先生よろしくお願いします!

 東根市に新しいALTの先生がいらっしゃいました。アイルランド出身のロバート先生です。

 今日は5年1組,6年1組,3年3組の子どもたちが,ロバート先生と一緒に英語の学習を行いました。

 写真は3年3組の様子です。ロバート先生がアイルランドの紹介をしてくださいました。

 アイルランドは,日本の5分の一の面積で,人口は北海道と同じくらい,一年を通して雨の多い国だそうです。

 これからロバート先生と一緒に学習するのが楽しみですね!

 

1学期 終業式

7月26日、1学期の終業式が行われました。

 

 

 最初に行われた表彰式では、先日行われた県陸上競技大会や、バスケットボール、空手などの運動面での活躍や、珠算といった学習面での活躍など、幅広く紹介されました。

大会に参加した子どもたち、素晴らしい活躍です。お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 次に、代表児童による1学期のふり返りの発表が行われました。

 

 

 

 1学期に自分が頑張ったこと、2学期はこんなことができるようになりたい、といった自分の成長を感じながら、次に目指す姿も持っている、とても立派な姿でした。

 

 

 校長先生のお話では、夏休みの過ごし方や東根小学校の子どもたちの成長について話していただきました。

式の後には、担当の先生から、夏休みを安全に過ごすために気をつけることや、万が一Jアラートが発令された場合の避難の仕方についてのお話もありました。

子どもたちは姿勢を伸ばして真剣に話を聞いており、やるときはやる、楽しむときは全力で楽しむ、そのようなメリハリのある姿が見られました。

 

 

 1学期で大きく成長した子どもたちに、2学期も元気に会えることを楽しみにしています。

けやきっ子、夏休み、全力で楽しもう!

 

暑い中ありがとうございました!

 今日は暑い中,授業参観,PTA講演会,学級懇談会に参加していただきまして,ありがとうございました。

 どの学級の児童も,おうちの方にみてもらえることが嬉しいようで,はりきって学習していました。

 PTA文教部主催の講演会にもたくさんの方に参加していただきまして,ありがとうございました。

「子どもにとって大切な『大人の関わり』」をテーマに,NPO法人クリエイトひがしね 村山さんと PTA文教部長 石川さんによるトークセッション形式での講演会でした。

 現代の子育てに大切なことをたくさん教えていただきました。

 ~村山さんからのメッセージ~

☆家庭は安心して失敗が許される「安全基地」であってほしい。

☆子育ての目標は「自律」‥大人がモデルになろう。

☆今の社会に足りないものは「寛容性」と「遊び心」。いくつになっても「遊育」の精神を‥

 

 講師の村山さん,PTA文教部のみなさん,参加してくだったみなさん,ありがとうございました。

校外子ども会を行いました。

 

 校外子ども会を行いました。

 地区毎に各教室に集まり,①遊びについて(危険な遊び,カードやゲームソフトの交換,自転車の乗り方,商店の出入りなど)②地区の危険箇所について③通学班について(集合時刻,歩き方,あいさつ,横断の仕方など)1学期の反省をしました。

 次に,夏休みのくらしについて,担当職員から話をしみんなで確認をしました。くらし方の約束を守って,安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。

第3回校内授業研究会を行いました

 今日,第3回授業研究会を行いました。

「主体的に学びを創る子どもの育成」をめざして,3年1組「農家の仕事」,けやき2組「夏祭りをしよう」,2年3組「生きものはっけん『生きているってすごい!』」,5年2組「物語の全体像をとらえ,考えたことを伝え合おう『たずねびと』」の4つの授業提案がありました。

 どの授業でも,児童一人一人がタブレットを活用して調べたり,情報を整理したり,写真や動画をとって紹介したりする活動がありました。

 学習の目標にせまるために,児童の実態に合わせながら,必要に応じてICTを活用しています。

 

第4回 クラブ活動 調理実習

第4回 クラブ活動が行われました。

 

家庭科クラブでは、調理実習が行われました。

 

 

作った料理は「フルーツポンチ」と「みたらし団子」です。

 

 

 

 

フルーツポンチは、自分の好きなフルーツを入れた後、サイダーと混ぜて作りました。

 

 

みたらし団子は、白玉粉と水をよくこねて作りました。

 

子どもたちは、自分で作った料理をおいしく食べることができたようです。

ぜひ、おうちでもチャレンジしてほしいですね。

山形県小学生陸上競技交流大会

17日に行われた大会に、本校からは7名が参加しました。

それぞれが自己ベストを更新し、コンバインドA(80mハードルと走り高跳び)では、男女とも3位入賞となりました。また、5年男子100mでは、見事第1位となり、全国大会出場となりました。

自分の種目に集中したり、仲間と声かけあって励まし合ったりする姿もさすがのけやきっこでした。

練習を支えてくださった皆様、応援してくださった皆様ありがとうございました。

第2回避難訓練

 

 「地震時の避難方法の周知徹底」と「落下物に対する身の守り方」を重点に,第2回避難訓練を行いました。

 「地震が発生しました。揺れが収まるまで机の下に潜り,自分の身を守りなさい。・・・地震により家庭科室より火災が発生しました。担任の先生の指示に従い,グラウンドに避難しなさい。」という校内放送に従って行動し,グラウンドに避難しました。

 みな,真剣な態度で訓練に臨み,避難時間も前回よりも短くなりました。

 

 

 

動物愛護教室

 今日,3・4年生を対象とした「動物愛護教室」が開催されました。

 村山保健所の方から,動物との正しいふれあい方,まちがったふれあい方,保護された動物がその後どうなるのかなどを教えていただきました。

 命の大切さを感じ,動物を飼うときにはしっかりと責任をもたなければいけないということを改めて考える機会となりました。

 

 

たてわり班活動

 今日の4時間目に,たてわり班活動がありました。

 前半は,図書委員会の企画「ミニ読書まつり」。図書委員会の放送による主人公クイズや読み聞かせを楽しみました。

 後半は,6年生の「修学旅行の報告」。6年生が,パワーポイントでつくったプレゼンテーションを見せてくれました。

 1~6年生のたてわり班で仲良くふれ合いながら,活動することができました。

 図書委員会のみなさん,6年生のみなさん,準備ありがとうございました。

3年1組校外学習

 

 3年社会科「店ではたらく人」の学習でスーパーマーケット(ヤマザワ神町店)を見学させてもらいました。売り場がどうなっているのかや、働く人がどんな仕事をしているのかを調べてきました。たくさんのお客さんが買い物にくるひみつを調べることができました。

2年生 生活科 調べ学習📕

2年生が生活科「生きものと友だち」で、本やタブレットを使って調べ学習をしました!
採取した身近な生きものの、大きさやえさなどを調べて【〇〇ずかん】をつくっている様子です
どこに本があるか、どこに書いてあるかなど友だちと話し合ったり 協力して取り組んでいました
生きものの面白さや不思議さが発見できたかな??

 

 

 

4年校外学習(山形方面)

 

  7月7日,4年生はバスに乗って校外学習に出発しました。

 学習のめあては,「3つの“あ” あいさつ 安全に 新しい発見」で,3つの場所を見学します。

 山形県庁では,主に災害のことについて教えていただき,児童は真剣に話を聞いていました。文翔館(旧山形県庁)に到着すると,そのレトロな外観を見た児童から,ワーッという歓声が上がりました。まるで昔にタイムスリップしたようでした。県立博物館では,たくさんの展示物を見ることができました。また,来場者1万人目になったということで認定証もいただきました。

 それぞれの施設を訪問して、発見がたくさんあったようです。

 

 

 

素敵なお花

 先日,地域の方から紅花をいただきました。玄関フロアに飾らせていただいています。立派な紅花をありがとうございます。

 また,けやきホールには,日本文化クラブの児童による生け花も飾っています。

「わ~!きれい!」と,みんなが足を止めて見入っていました。

 どの花も,それぞれみんな素敵ですね!

 

第3回 クラブ活動

 第3回クラブ活動が行われました。

 屋内スポーツクラブでは、東根ハンドボールスポーツ少年団の方からハンドボールのルールやコツを教えてもらうなど、ご協力いただきました。他のクラブにおいても、地域の方々から協力していただいております。お忙しい中、ご指導していただき、誠にありがとうございます。

 

 東根小の子どもたち!今回の経験をきっかけにたくさんのことに挑戦しよう!

第2回校内授業研究会を行いました

 今日の2時間目,3時間目に第2回校内授業研究会を行いました。

「主体的に学びを創る子どもの育成」をめざして,1年2組 図工「ぺったんコロコロ」,3年3組  算数「あまりのあるわり算」,6年2組 社会「天皇中心の国づくり」の3つの授業提案がありました。

 教科のおもしろさを味わいながら,考えたり,表現したり,交流したりする姿が印象的でした。

読み聞かせ📚④

 

 低学年とけやき学級で、1学期最後の読み聞かせが行われました。

児童がページをめくる参加型、紙芝居のおはなし、本に合わせたお洋服での読み聞かせなど…今回も、楽しい時間を過ごすことができました。

今年度から、読み聞かせボランティア「はっぴぃポッケ」さんに新しく5名の方が参加して読み聞かせをしてくださっています。

子どもたちのために、いつもありがとうございます。

2学期もよろしくお願いします!

山形県小学校陸上競技選手権大会に向けて

 

 7月17日(月)に行われる大会。参加する種目は,①男女混合4×100mリレー②100m③コンバインドA(80mハードル,走高跳)の3種目で,合計8名が参加します。また、一緒に取り組みたい希望者も一緒に練習します。本番での優勝,入賞,自己記録更新を目指して頑張っています。

 

 

修学旅行2日目!

修学旅行2日目が終わりました。

朝6時に起き、朝食を食べたあと松島に向かいました。班ごとに、それぞれのコースを班でまとまりながら見学することができたようです。

班別行動が終わったあとは、利久五大堂店で、牛タン定食を食べました。

たくさん歩いたあとの美味しいご飯、笑顔で食べている様子が見られました。

 

そのあとは松島港から遊覧船に乗り、塩釜港へ、そして到着後、うみの杜水族館に向かいました。

 

館内を見たあとはお土産を買ったり、イルカショーを楽しんだり。最後まで修学旅行を全力で楽しんでいました。

 

土曜日、日曜日はゆっくり過ごして、また月曜日から頑張りましょう!6年生!

 

 

6年生修学旅行1日目

本日、6年生たちは修学旅行に行きました。

1日目、8時に学校を出発し岩手県に向かい、中尊寺金色堂を見学しました。

 

たくさん歩いた後、お昼ご飯を食べました。「いただきます!」と元気よく声を揃え、美味しい料理をいただきました。

 

お昼ご飯を食べた後は、毛越寺を見学しました。

そして、バスで宮城県気仙沼市にある震災遺構大震災伝承館に移動し、自分たちの目で見て、東日本大震災について、学びました。

語り部の方々の話をたくさんメモし、多くのことを感じることができました。

このあとは、ホテルで夕食をとり、大浴場で入浴後、就寝となります。

 

明日は、班で計画した班別研修があります。2日目も、思い出に残るいい修学旅行になりそうです!

第1回幼保小連絡協議会を行いました。

 

 幼稚園・保育園等の職員の方においでいただき,第1回幼保小連絡協議会を行いました。

1年生の授業を参観していただいた後、1年生の様子などについて話し合ったり,情報交換をしたりしました。懐かしい先生方に会うことができ、子どもたちもとても嬉しそうでした。また、新しい仲間と明るく元気に学び合う1年生の様子に「成長を感じた」という意見をたくさんいただきました。これからも、園の皆さんとのつながりを大事に、子どもたちの成長を支えてまいります。お忙しい中ご参加くださり,ありがとうございました。

 

図書購入費寄贈 ありがとうございます

 

 今年も横尾量助さんから図書購入費を寄贈いただきました。平成6年から続けていただき,「横尾文庫」として整備させていただいてから今年で30年になります。これまで購入させていただいた本は二千冊以上になり,学校図書館全体の8冊に1冊の割合になります。今日は,図書委員の2名が代表して受け取りました。今後,図書委員会を中心に読んでみたい本を検討し、全校生で大切に読ませていただきます。

本当にありがとうございました。。

体育委員会からのお知らせ

 今日の全校集会で,体育委員会からのお知らせがありました。

 竹馬や的当ての使い方,「ビンゴカード」の紹介です。

 竹馬,的当て,立ち幅跳びなどの運動をして,ビンゴカードに色をぬり,ビンゴをめざそう!という新しい取り組みです。

 みなさん,いろいろな運動をして,ビンゴをめざしましょう。

第1回東根市小中学校学力向上対策研修会(職員)

 

 午後から,会議室で第1回東根市小中学校学力向上対策研修会(オンライン)を行いました。

 講師は,横浜創英中学・高等学校工藤 勇一校長先生で,「真の主体性を育むために必要なアップデート~これからの学校教育はAgency~」というテーマです。

 横浜創英中高が目指す教育は①Agency「生徒主体の学び,生徒主体の運営」②実学教育「社会とのリアルな繋がり」とのことです。この2つのことを目指す理由を①社会の変化と教育のあるべき姿②最大の問題「手段の目的化」③自律する力を育てるには④対立を対話で解決するスキル の順にお話をしていただきました。世界の中の日本の課題やこれからの社会における人材育成の視点からも、自分がうまくいかないことを誰かのせいにすることがない当事者意識をもてるようにすること、自分の頭で考えられる、自己決定できる自律した人材を育てることの重要性等についてお話がありました。本校でも、今年度は子供たちの主体性を育むことに力を入れているので、とても示唆に富んだ内容となりました。さっそく職員同士で講演の感想を交流し,本校に生かせることを語り合いました。明日からの実践につなげていくことにしています。

 

第1回校内授業研究会を行いました。

 

 「主体的に学びを創る子どもの育成」を研究主題に,第1回校内授業研究を行いました。

 本校では,「○自分で問いや課題を見つけ,主体的に解決に取り組む子ども ○課題解決のために様々な方法で試行錯誤し,諦めずに取り組む子ども ○情報を整理し,学びを自分の言葉で表現できる子ども ○学びを生活場面や次の(他の)学習につなげる子ども」という4つの子どもの姿を目差し,研究を進めていきます。 

 今日は,2年2組の図画工作,5年1組の国語,4年1組の国語の授業で,「課題解決のために様々な方法で試行錯誤し,諦めずに取り組もうとする姿」,「情報を整理し,学びを自分の言葉で表現しようとする姿」,「自分で問いや課題を見つけ,主体的に解決に取り組もうとする姿」などが見られました。

 今後,第2回,第3回と校内授業研究会を行い,研究主題に迫っていきます。

教育実習生による英語の授業(5年)

 4週間の教育実習も明日が最終日となりました。今日は,教育実習生による英語の授業研究会がありました。

「What do you want to be?」

「 I want to be ~」

   なりたい職業について,友達と伝え合う学習です。伝え合った後は,「Nice!」「Good!」「Good luck!」などとリアクションし,互いにコミュニケーションをとりながら楽しく学習することができました。

「子どもたちに英語を楽しんでほしい!」という思いが伝わる,とても素敵な授業でした。

 本当の先生になって,また東根小に来てくれる日をみんなで楽しみに待っています!

 

1年生 校外学習に行きました!

 1時間目・2時間目に、1年生は校外学習で堂ノ前公園に行きました。

天気や気温もちょうどよく、子どもたちも出発前からワクワクしていました。

 

 

 出発のまえに大ケヤキの前に整列し、手をつなぎながら歩いて堂ノ前公園に行きました。

 

 

 

 

 

 公園についてからは、クラスごと公園の中を探検しました。

 

 

 

 

虫を見つけたり、遊具で遊んだりなど、元気いっぱい楽しんでいる姿がたくさん見られました。

 

 

📕読み聞かせ③

 5、6年生、けやき学級で読み聞かせが行われました

どの学級も笑い声や反応があり読み聞かせの時間を楽しんでいました♪

読み聞かせする本は、ボランティアの方々が学年や季節などに合わせて本を選んでくれます

今回は6年2組と3組が偶然同じ本!なんてことも…

漢字が楽しく読めるようになる絵本「これなんてよむ?」

読み手も聞き手も楽しく参加できる本でした

こどもたちのためにいろいろな本を読んでくださりありがとうございます

 

 

 

けやきっ子バイキング給食(6年生)

 

 今日は,6年生にとっては小学校生活で1回だけの「けやきっ子バイキング給食」です。

 まず,11時50分から小体育館で給食センター職員の方への感謝の会を行いました。その中で学校長の話や給食センター所長さん,給食センター職員さんのお話などがありました。

 12時15分から大体育館で盛り付けです。クラス毎に配膳をします。全員が食べられる料理や2つのうち1つを選択して食べる料理があります。配膳が終わると盛りつけた給食を教室に運びます。

 クラス全員が揃ってから,教室で会食を始めました。まだ食べられる人はおかわりもしていました。皆,おなかいっぱいになって大満足のけやきっ子バイキング給食でした。

 これまでいろいろ準備してくださった給食センターの皆様,どうもありがとうございました。