学校ブログ
校内授業研究実践発表会
今日から3日間,校内授業研究の実践発表会を計画しています。日頃の授業研究会は,低学年・中学年・高学年・特別支援の4つのブロック毎に行うことがほとんどです。そこで,低・中・高学年・特別支援の21名の職員を混ぜて,7人ずつ3つのグループに分けて発表会を行い,異学年の職員の実践から学ぶという取り組みです。
発表者は,実践を4枚のスライド(パワーポイントのスライド)にまとめ,発表しました。その後,質疑応答をしました。
こうして学んだことを生かして,これからも子ども達に力を付けていきます。
大けやき横綱 こも編み
本日、農協さんの低温倉庫を会場に、大けやき横綱づくりのこも編みが行われました。昨年秋に5年生が稲刈りをしたわらを、こもを使って編み上げていきます。横綱づくりの実行委員会の皆さんと、5年生の評議員の皆さんが、寒さをものともせず、早朝から作業を行っていました。
横綱づくりも29回目を迎え、実行委員の中には、「息子に続いて、今年は孫が横綱づくりの年だ」とおっしゃる方もいました。この伝統が大切に繋がれていくことを願ってやみません。
新聞やテレビの取材の方もいましたので、作業の様子をご覧いただけるかもしれません。どうぞお楽しみに。
3時半頃、横綱になる3枚のこもが編み上がりました!皆さんお疲れ様でした。2月には横綱づくり(縄ない)が行われる予定です。
第6回校内授業研究会,第9回現職研修会を行いました
午後から,ことばの教室担当者2名の校内授業研究会を行いました。
授業1は,「サ行音等に置換のある児童の指導」「緘黙症状のある児童の指導」の実践発表,授業2は,「置換音が見られる子の指導」の実践発表です。その後,職員間での質疑応答,学校長からの指導がありました。今回学んだことをこれからの児童の指導に生かしていきます。
『福袋』第二弾!
先週高学年のみで行っていた福袋ですが、低学年の方からもリクエストがあったので低学年でも福袋企画を行いました📕
図書委員が袋詰めやテーマ決めなど手分けして準備してくれました👏
低学年の『本の福袋』も大盛況!!
毎日いつやるの?どうやってかりるの?と楽しみにしてくれていたので、喜んでくれて嬉しいですいつもは読めない高学年図書室の本を入れたので、楽しんでくれるといいな~
あまり数を準備できなくて借りれなかった人はごめんなさい!来年は、もう少し数増やしてお待ちしてますね♪
3年生 英語の学習「What this?」
今日の3年生の英語の学習は,「What this?」
グループごとにクイズを考え,みんなで出し合って楽しみました。
「bear」(くま)を選んだグループと,答えるみんなのやり取りは,次のようなものでした。
「What this?」
「Hints please.」
「Hint1 animal」
「Hint 2 big」
「Hint3 mountain」
「HInt 4 brown 」
「What this?」
「It is a bear.」
答えの絵を見せる。
「やったあ!当たった~!」
「英語でなんて言うのかな?」と分からないときは,ALTのスペンサー先生にどんどん質問しながら,楽しくクイズを作ることができました。