学校ブログ

さつまいも植え 1年生

4校時、1年生がさつまいもを植えました。

先生の話をよく聞いて、みんなで楽しく植えました。

子どもたちは「さつまいも日記」で「早く大きくなってほしいです。」「大きくなるのが楽しみです。」と生長を心待ちにしています。

 

『0』のつく日はお得📚!

 図書委員会企画の第1弾!「0」のつく日にたくさん本を借りられるイベントをはじめました。

毎月10、20、30日は、特別に3冊借りられるチャンス♪たくさんの本を読みたい児童で、図書室はいつもより賑わっていました!

今年度の委員会では、本の楽しさを広げる企画も予定しています。次回も楽しみに~📖

 

緑の募金(4年生)

 

 5月27日と28日の両日,4年生が緑の募金活動を行いました。

 この活動は,緑の少年団活動の一環として取り組んでいるもので,身近な地域の森づくりをはじめ,国内外の森づくりなどに活用されます。

 4年生は,予め募金を行う日を全校に伝えたり,募金の際に言う言葉を練習したりしてこの日を迎えました。朝,緑の少年団の帽子,ワッペン,ネッカチーフなどで身支度を整えて,各教室を訪問するとたくさんの人が募金に協力しました。

 募金したお金は,後日市役所に届けて森づくりなどに活用されます。

校内マラソン記録会(全学年)

 

 好天の下,校内マラソン記録会を行いました。

 6年生,5年生,2年生,1年生,4年生,3年生の順で競技を行います。6~3年生は,グラウンドと校外コースを走り,距離は約1,300メートルです。2年生は,グラウンドを4周走り,距離は800メートルです。1年生はグラウンドを2周走り,距離は400メートルです。マラソンの記録は,「貯筋通帳」と名付けた個人の運動面の記録簿に6年間分記入します。3~6年生の距離が同じなので,個人の記録の伸びが自分で分かるようになっています。

 スタートの合図とともに走り出しました。天候が良かったため,汗も出てくるし,だんだん疲れもたまってきます。けれども,そうしたことに負けないで一生懸命に走る姿が見られました。コースの横では,おうちの方々も応援してくださり,励みになりました。

 記録は後で教室で発表されます。1~3年生は,練習よりも記録が良くなっているか,4~6年生は,前の年より記録が良くなっているかが気になりますが,頑張って走った人みんなに花丸をあげたいと思います。応援してくださった皆様,どうもありがとうございました。

「あいさつで東根を元気にしよう!」(校長講話)

 

 朝会で校長は,あいさつで東根を元気にしよう!~大けやきとともにまちの宝になろう~」という話をしました。

「あいさつは,一番かんたんな思いやりの言葉,人と人をつなぐ魔法の言葉」ということを伝えました。

 次に,「東根のほこりは,日本一の大けやきと東根小のみんな」「あいさつの力は,相手や自分を幸せにできる」と話しました。だから,「『元気なまち東根』大さくせん」であいさつに取り組もうと伝えました。

 あいさつを通して,東根小のみんなもまちの「宝」になっていってほしいものです。