学校ブログ
ISO交流会をしました
先週の金曜日に,環境ISOに関する取り組みの報告会をオンラインで行いました。東根市内の小中学校が参加し,本校では,環境ISO委員会の6年生が参加しました。学校としての取り組み(リサイクルBOXの活用,節水節電,4年生の緑の少年団,5年生の田植えなど)と委員会での取り組み(ISOだよりの発行,呼びかけなど)を発表しました。
例年は一か所に集まり,代表校が発表する形でしたが,オンライン開催となり,グループに分かれ,参加校全てが発表しました。発表後に,市の生活環境課の方よりお話をいただき,環境ISOとSDGsの関連について学びました。参加した子供たちは,東根小の代表として真剣に話を聞き,質問し,発表をしていました。学校でもお家でもecoしていきましょう。
箱で作ったよ
1年生の図工の様子です。お菓子の箱やティッシュの箱,マスクの箱など様々な大きさや形の箱で工作をしていました。箱を切ったり貼ったりして,動物やロボット,家など好きなものを作りました。箱を開けると部屋になっていたり,細かい設定が決まっていたり,想像力豊かな作品がたくさんありました。
写真を撮りに教室に入ると,「撮って撮って!」とできた作品を嬉しそうに見せてくれました。
横尾量助さんへの感謝の会を行いました。
中間休みに校長室で毎年本を寄贈してくださっている横尾量助さんへの感謝の会を行いました。
横尾さんが東根小学校に初めて本を寄贈してくださったのが平成6年だそうです。それから27年間毎年贈ってくださっています。その理由は,「東根小学校のみなさんに,やさしい(学年に応じた簡単な)おもしろい本を楽しんで読んでほしいから。」とのことでした。
今年も,「コスモスの謎」「チコちゃんに叱られる」「坂本龍馬」などたくさんの本を贈呈していただきました。そこで,図書委員会の委員長さんと副委員長さんが代表して,図書委員の人が書いたお礼の手紙,「横尾文庫購入書籍一覧」,花束を渡して感謝の気持ちを伝えました。
横尾さん,どうもありがとうございました。
6年調理実習
昨日から、6年生が調理実習を行っています。ようやくできた調理実習です。感染症対策で、お料理はお弁当箱に詰めて、いつものように教室で食べています。メニューは…さて、なんだがおわかりになりますか?
11名の表彰を行いました。
中間休みに,11名の表彰を行いました。
「こども作文コンクール」では,2年生が「あんしん財団賞」,YBC読書感想文では,2年生が「入選」,「防犯標語」では,3年生が「最優秀」,1年生が「優良」,6年生が「佳作」に輝きました。
また,「北村山子ども美術展」では,1年生が「最高賞」と「奨励賞」,「みんなのよい食ポスター」では,4年生と5年生が「優良賞」,5年生2名が「佳作」にそれぞれ輝きました。おめでとうございます。
名前等につきましては,後日「学校だより」でお伝えいたします。