学校ブログ

理科の学習 3年生

3年生は、理科で「風やゴムのはたらき」を学習しています。

自分で作った車に、送風機の風をあてて走らせました。

この後、巻き尺を使って動いた距離を測ってみました。

風が強いほうが、車が動く距離は大きい

ということが分かりました。

 

音楽鑑賞教室

 山形交響楽団の皆様をお迎えして,体育館で音楽鑑賞教室を開きました。

 今日は,「ストーリーのある曲」がテーマだそうです。初めに,アニメソング,バレーの曲,コミカルな曲などを演奏してくださいました。次の「オーケストラとレッツトライ」では,児童は曲に合わせて楽しそうにリズムを取ったり,手拍子やボディーパーカッションをしたりしました。「オーケストラと歌おう」のコーナーでは,「さんぽ」を元気よく歌いました。その後も魅力たっぷりの演奏を次々としてくださいました。

 最後は,代表の児童からお礼の言葉と花束をプレゼントさせていただきました。山形交響楽団の皆様,素敵な演奏をどうもありがとうございました。

環境委員会発表

 今日の集会は,環境委員会の発表です。

 場所は体育館ではなく,各教室で環境委員会の児童が作った3つのビデオを見ます。ビデオの1つ目は,「正しい雑巾の絞り方」,2つ目は,「階段でのほうきの使い方(はき方)」,3つ目は,「水飲み場の洗い方」です。どれも,間違った方法,正しい方法,掃除のポイントなどが簡潔に示されています。

 今日はロング昼休みで掃除はありませんが,水曜日の掃除から生かせる内容でした。

 

引き渡し訓練

本日14時より、非常災害時における児童の引き渡し訓練がありました。

保護者の皆様のご協力により、スムーズに訓練を行うことができました。

暑い中ご協力いただき、ありがとうございました。

水泳の授業開始

 今日から水泳の授業が始まりました。

 3校時目に6年生,4校時目に4年生がプールに入りました。4年生は,水慣れ,だるま浮き,伏し浮き,けのび,プールを回って流れを作る活動などをしました。

 これから,他の学年でも水泳の授業をしていきます。