学校ブログ

4年1組 移動教室に行きました。

 

 今日の午前中,4年1組が北村山視聴覚教育センターにバスで行き,①情報モラル②月や星の動きなどについて学習してきました。

 情報モラルでは,①動画やネットゲームなどのコンテンツ依存にならないようにすること②SNSなどでネットいじめをしないこと③写真などから個人情報が特定されるので気を付けることなどを学びました。現在,子ども達一人ひとりにコンピュータが貸与され,動画を見たり,オンラインで意見を交流したり,画像を扱ったりする機会が多いため,皆自分事として話を聞き,考えていました。

 プラネタリウムでは,①星の明るさや色は全て同じか②星の並び方は全て同じか③満月や半月の動きは同じかなどということについての話がありました。こちらも先生の話をよく聞いて学んでいました。

 

 

3年生体育「プレルボール」

 

 3年生の体育では,ネット型ゲームの「プレルボール」を行っています。

 コートやルールなどは児童の実態に応じて各校で工夫しているようです。東根小では,バドミントンのコートを使い,ネットは大人の腰の高さ位,1チームは5人にしています。ボールは柔らかいものを使います。ボールは相手のコートに何回で返してもよく,床にバウンドさせてもOKです。相手のコートに返せない場合や同じ人が2回続けて触ってしまったら相手に点数が入ります。

 前回のゲームの反省を生かすために,1組の今日のめあては,「最初に立つ位置(ポジション)を決める。」と誰が取るか分かるよう,「声を掛け合う。」です。作戦タイムの後,試合を行いました。皆,あきらめずにボールを追っていました。

 ボールが柔らかいために手が痛くならず,ボールが床に着いてもゲームを続けられるために中学年でも楽しく学習に取り組んでいました。

 

 

就学時健診

 本日、就学時健康診断を行いました。これは、来年度就学予定の子どもさんの発育発達状況等を把握し、子どもさんに合った就学と就学準備ができるようにすることをねらいに実施しています。

 就学児約70名と保護者の方が来校し、オリエンテーションの後、内科、歯科、ことば、聴力、視力、知能等の各健診を受けました。班毎に保護者の方と就学児が一緒に会場をまわりました。終始にこにこしている人、緊張気味の人とさまざまでしたが、明るく元気なあいさつと、落ち着いた振る舞いにとても感心しておりました。きっと幼稚園・保育園や家庭で、しっかりした生活をしているからでしょう。

 約7ヵ月後にはいよいよ小学生ですね。元気いっぱいの「けやきっ子」たちの入学を心待ちにしています。

不審者対応訓練を実施しました

 今日,「授業中に,不審者が侵入し,ふらふらと校内を徘徊する」という想定で,対応訓練を実施しました。

 子どもたちは,緊急放送の指示を受け,次のような行動をとりました。

①教室の鍵を閉める。(1階の教室はカーテンも閉める。)

②扉の前にバリケードを作る。(机に椅子を上げてドアをふさぐように設置する。)

③扉から離れた場所に待機する。

「訓練が終了しました。」という放送で,バリケードを崩し,振り返りを行いました。

 訓練をすることで様々な課題が見えてきます。今回は授業中の訓練でしたが,下校中や遊んでいるときなどに、事件・事故が起こる場合もあるでしょう。訓練で見えてきたことをもとにして、学校の危機対応のマニュアルをアップデートしていきます。

 訓練とはいえ、低学年の子どもさんの中には怖い思いをした子どももいるかもしれません。訓練を話題にしていただいて、安心して暮らすための訓練であることを話していただけたら幸いです。

📚読み聞かせ ⑤

今日は、3・4年生とけやき学級で読み聞かせがありました!

 少しでも絵本がよく見える場所に移動したり、前のめりで聞いている児童がいたり…みんな真剣にお話を聞いていました

2学期は、8月30日、9月13日、10月18日、11月22日、12月6日の5回読み聞かせがあります。みなさん楽しみですね^^

 ~今日読んでくださった本📚~「カメレオンのかきごおりや」「しろくろつけてよシロクマくん」「ちのはなし」「ぼくのおじいちゃんのかお」「うどん対ラーメン」「給食番長」「パパおつきさまとって」「シートン動物記」「おおかみ王ロボ」「ふたり」「やまがたの遊び」「はっぴぃさん」「おおかみのおなかのなかで」

 

穏やかなお昼休み~📖

 今日の昼休み割り当ては、3年生^^

高学年図書室にあるソファーは、ふかふかで座り心地が最高!人気の場所ですキラキラ

そんな特等席で絵本を読んだり、禁帯出の本を読んだり、本の話をしたり…

の~んびり、ま~ったりとしたお昼の時間を過ごしていました!

1年生国語「たのしいな,ことばあそび」

 

 1年生の国語で「たのしいな,ことばあそび」の学習をしました。教科書を使い,縦横それぞれ8ますの表の中に縦,横,ななめに書いていることばを探します。

 まず,自分で探した後,みんなで確かめました。ほとんどの児童が10個以上見つけ,中には20個以上も見つけた児童もいました。

 次に,自分でことばの表を考えます。縦横3ますの表と4ますの表の中に縦,横,ななめにことばを書きます。できたら,隣の友達と当てっこしながら答え合わせをしました。楽しみながら,知っていることばの数を増やすことができました。

 

2学期の本の貸し出しを始めました。

 夏休み前に貸し出した本の返却が終わり,今日から2学期の本の貸し出しを始めました。授業中,事前に予約した学級が人数制限をしながら,コロナ対策としてマスクの着用,手指の消毒などをしてさっそく本を借りる姿が見られました。

 また,2学期から中間休みと昼休みに図書室を利用できるようにしました。高学年図書室の金曜日の中間休みは4年生の割り当てなので,本を読んだり,借りたりしていました。

 2学期の始業式で校長が話した「ことばを鍛える」ことの一助として,読書に励んでもらいたいです。

 

自由研究発表

 夏休み明け恒例の自由研究発表が各クラスで行われています。3年生以上の学年で夏休みの課題の1つとして取り組みました。

 今年も大判用紙やスケッチブック等を指さしながら発表する姿が見られた一方で、高学年を中心に、タブレット端末を使ってPowerPointで研究をスライドにまとめた児童も数多く見られました。授業等で活用してきた経験が生かされています。

 子どもに話を聞くと、字や写真を大きく、そしてきれいに表示できるのが魅力の1つだと話していました。6年生では、教室備え付けの大型モニターにパソコンをつなげて、アニメーション等を織り込んだ大人顔負けの発表をする児童もいて、驚きました。紙やペンと並んで、ここでもタブレット端末が学習用具の1つとして大いに活躍しているようです。

 今後、学年団で審査を行い、表彰者を決定していく予定です。

教育実習生が来ています

 2学期スタートともに、東北文教大学の学生さんが1名実習に来ています。主に1年生と一緒に学習しています。元気いっぱいの1年生ともすぐに打ち解けて、授業や休み時間等でたくさんの子ども達と関わってくださっています。夏休みの思い出などを一生懸命伝えようと話をする子ども達と、一人一人の話を丁寧に聴く実習生の先生の姿が印象的でした。

 9月20日まで4週間の実習となります。

2学期スタート!

 1か月間の長い夏休みが終わり,2学期が始まりました。いろいろなことにチャレンジし,充実した夏休みになったことと思います。休み中の健康管理や宿題へのご協力,ありがとうございました。

 今日の始業式で,校長先生から子どもたちに「2学期のミッション」として「言葉を鍛えよ」というお話がありました。自分の考えを言葉にすること,最初はうまくいかなくても,使い続ければ言葉は必ず磨かれること・・・「一日一発信」をして,2学期のミッションをクリアできるように,みんなで頑張っていきましょう。

 写真は,代表児童による2学期のめあて発表,各学級での思い出発表,学年集会,野菜の収穫,すてきなおたより,サッカーの表彰の様子です。

東根公民館で田楽提灯特別展示

第52回ひがしね祭りが開催中です。みなさんはもう出かけられましたか?用事で市役所に行ったところ、周辺に田楽提灯が飾られ、出店もたくさん出ていました。感染症対策のため、例年通りとはいきませんが、伝統のあるお祭りが帰ってきたなぁと嬉しくなりました。夏祭りは、わくわくして待つ時間も、祭りの間も、終わった後の時間も、ぜーんぶ趣(おもむき)があっていいですね。

近くの東根公民館では田楽提灯の特別展示が行われています。原方地区と平林地区のみなさんの提灯です。神社で採火した由緒ある火をひとつひとつの提灯に灯しました。今晩8時頃まで灯しているそうです。行く夏を惜しみつつ、来年こそはパレードができるよう願いをこめて、お近くの方はぜひ足を運んでご覧ください。

点火通路全景

東根地区優勝🎊~東根市地区対抗駅伝大会~

8月6日(土)午前、大森緑地公園を会場に「東根市地区対抗駅伝大会」が開催され、本校からは男女1名ずつが、第一走者及びアンカーとして出場しました。レースは東根地区がスタートから一度も譲ることなくダントツの一位で優勝しました。コロナ禍で久しぶりの開催となった今大会でしたが、感染症対策を行いながら、熱気溢れる大会となりました。

本校からの出場選手

絵の作者「柴田さん」を探しています

東の杜で開催中の「ドイツから帰ってきた80年前の児童画と想画展」は8月15日までです。平日も40~50人ほどの方が訪れている中には、東根小の子どもたちも混じっているそうです。無料の絵画展ですので、まだの人は80年前の東根小の先輩の「柴田さん」の絵をぜひ見てください。また、当時の子どもたちが描いた生活の様子も勉強になります。東の杜では、引き続き絵の作者の「柴田さん」を探しているとのことです。手がかりが見つかったらいいなと思います。

絵画展風景柴田さんの絵

 

本校を会場にプログラミング教育研修会

小学校理科教材研修会 午前中、市内の小学校の先生方が参加する「プログラミング教育」に関する研修会が、本校の小体育館を会場にして行われました。主催は東根市理科教育センターです。講師に北村山視聴覚教育センターの先生を迎えて、講義と演習がありました。

 東根小の先生を含む約30名の先生方が、熱心に研修を行いました。プログラミング教育は、2020年度から実施されている新しい学習内容で、今回は6年理科で取り上げられている内容を中心に研修しました。

 保護者のみなさまに授業参観で体験いただいたように、小学校の授業もICTを活用したものにどんどん変化しています。わたしたちもしっかり研修して、こどもたちに、未来につながる力を付けていきたいと思います。

まなびあテラスに行ってみよう

8月に入りました。児童の皆さんは、どんな夏休みを過ごしているのでしょう。ここのところ猛暑が続いていますので、くれぐれも熱中症に気を付けてください。

休み前に立てた目標の達成状況はどうですか。休みに入って約10日です。とりあえず〇〇をする、終わらせるのではなく、これをやりきった、こんなことに挑戦したなど、自分自身が納得できる夏休みになるように、各自ここまでの生活を振り返ってみましょう。

ところで、休み前に、東の杜の絵画展を紹介しました。関連して、ぜひ紹介したい展覧会がまなびあテラスで開催中です。「丸木位里・丸木俊・丸木スマ展」です。夫婦合作の《原爆の図》も70歳を過ぎて初めて絵を描き始めたというスマさんの絵も、心に響くものがありますよ。もちろん図書館にも行ってみて下さい。夏休み後半どころか、君の人生を変える本との出合いがあるかもしれませんよ。

チラシ表チラシ裏

80年ぶりに里帰りした子どもの絵

チラシ面チラシ裏 明日7月30日から東の杜で、「ドイツから帰ってきた80年前の児童画と想画展」が8月15日までの予定で開催されます。7月18日の山形新聞にも取り上げられていましたが、第二次世界大戦の前年に、日独伊3国の児童画コンクールに応募された児童作品が研究者によってドイツで発見されました。その後日本に里帰りした作品と、東根に残る想画をあわせて展示する作品展です。

 特筆すべきは、ドイツから戻った絵で、山形県の子どもの絵4枚のうち1枚が、東根小の子どもの絵だったことです。(研究者の方は、今は90歳くらいと思われる絵の作者の方を探しているそうです。)

 戦争へと突き進むことになる時代の中で、子どもたちはどんな日常を描いたか。大人にも子どもにも、まなびや感慨を与える絵画展になると思います。どうぞご家族でおでかけください。

 

大けやき横綱取り外し

クレーンでつり上げられる横綱務めを終えトラックの荷台に 本日早朝、大けやき横綱づくり実行委員会のみなさんと東根公民館のみなさんで、大けやき横綱の取り外し作業を行いました。四月末の設置以来、多くの方々が訪問され、横綱をまとった日本一の大けやきの姿を見上げたり、写真に収めたりしていました。今年度の横綱の最後の勇姿となった昨日も、多くの方が訪れてくださいました。

 今、田んぼでは、来年の横綱に使う稲がすくすくと成長中です。今後も大けやき横綱を、学校と地域や保護者の絆の象徴として、大切に守っていきたいと思います。

 

あそびあ寺子屋に協力しています

あそびあ寺子屋 ひがしねあそびあランドの新規事業「あそびあ寺子屋」が昨日からスタートしています。本校では、研修を兼ねて、職員を派遣しています。夏休みの課題を支援したり、学習の相談を受けたり、はたまた屋外で一緒に遊んだりと、子ども達の希望に沿って活動を行っています。

 あそびあランドさんには、これまでも校外学習等でお世話になってきましたが、これを機にいっそう関わりを深め、子ども達の豊かな体験活動を考えていきたいと思います。

 児童の皆さんとあそびあランドで会うかもしれません。そのときは楽しい時間を一緒に創りましょうね。

 

職員研修&職員作業

 けやきっ子のみなさん,楽しい夏休みをすごしていることでしょう。

 1学期終業式で校長先生がお話した「夏休みに頑張ってほしいこと2つ」を意識して生活していますか?

 1つ目は「運動」すること,2つ目は(主に高学年に向けて)「働く」こと です。

 暑い日が続きますが,自分にできることを考えて,毎日こつこつと続けてみましょう。

「だらだらさん」ではなく「こつこつさん」になれるといいですね。(学校だよりNo.4「こつこつが勝つ2~数式編~をご参照ください。)

 子どもたちのいない学校は,静かでさびしい感じがしますが,職員は研修に,作業に,こつこつと頑張っています!

 

ハッピーバースデイ、ケヤリン🎉(ケヤリンの歌追加)

今日、7月25日は、ケヤリンの誕生日です。

「ケヤリンの歌」を歌って、みんなでお祝いしてください!

ケヤリン誕生日

ケヤリンの歌

作詞・作曲:宇野真也香

補作詞:平成26年度卒業生

編曲:伊藤幸子

1.東根小のシンボルは

  日本一の大けやき

  けやきのアイドルケヤリンは

  みんなを見守っている

 ※けやきの妖精 けやきの妖精

  名前はケヤリン

2.東根小のケヤリンは

  みんな大好き木の妖精

  ちょっぴり元気が出ないときも

  みんなを励ましている

 ※繰り返し

一人一人が成長できる学級づくりをめざして

学級経営研修会夏季休業初日、学校では、学級経営研修会を行いました。

ご存じのように小学校生活は学級単位の生活を土台にしています。

子どもひとりひとりの成長を支える居心地のよい学級づくりのために、市教委主催の研修会に出席した教員が講師役を務めて、伝達と演習を行いました。

一学期に実施したQーUアンケートの結果を資料に、ICTも活用して一学期を振り返ると共に、二学期の構想を話し合いました。

1学期終業式を行いました。

 

 全校児童が一堂に会し,1学期の終業式を行いました。まず,3名の学年代表が1学期を振り返ってがんばったことなどを発表しました。2年生の代表は,①漢字練習②マラソン記録会③友達の良いところを見つけたこと,4年生の代表は,①漢字や水泳②掃除③「最上川200kmを歩く」の行事,6年生の代表は,マラソン記録会②美化委員会の仕事③苦手な教科もがんばったことなどをそれぞれ挙げていました。

 学校長は,「GIGA小学生の夏休み」として,①80年前の東根小の児童が描いた絵などが見られる展覧会へ行ってみてはどうですかというお誘い②夏休みを過ごすポイントとして,1つ目は運動すること,2つ目は働くこと(お手伝い)が大事だという話をしました。

 夏休みの過ごし方のきまりを守り,安全で楽しい夏休みにしてください。二学期、元気で会いましょう!

 

 

スポーツや文化面でがんばった人たちの表彰・紹介を行いました。

 

 体育館で,スポーツや文化面でがんばった8つの団体・個人の表彰・紹介を行いました。

①第38回日清食品カップ 山形県小学生陸上競技交流大会 女子コンバインドA 5位6年生,女子コンバインドA 7位6年生,②文部科学大臣杯 第18回小・中学校将棋団体戦山形県予選大会第3位 5年生,3年生,2年生の3名 ③第22回山形県ジュニアピアノコンクール金賞 初級B部門5年生 ④東北青少年音楽コンクール奨励賞1年生,努力賞3年生 ⑤2022年全国あんざんコンクール金賞3年生,銀賞5年生2名 ⑥2022年最北地区あんざんコンクール個人競技小学校4年生以下の部第3位 3年生 ⑦ヤマハエレクトーンフェスティバル2022金賞 アンサンブルコンテスト部門4年生2名,⑧北村山地区スポーツ少年団大会バレーボール競技女子の部第1位 6年生3名 

 以上のみなさん,おめでとうございます。

 

授業参観ありがとうございました

 4月に予定していた授業参観が中止になったため,今日が今年度最初の授業参観となりました。

 PTA講演会は,(株)WILL塚田さんによるお話「PCってすごい!~人間の能力を拡張するデジタルの世界~」でしたが,体育館に用意した椅子が足りなくなるほどたくさんの方々に参加していただきました。

 その後の学級懇談会では,お子さんのタブレットで,チームズ機能を使った自己紹介,ビデオ会議,eライブラリーなどを体験していただきました。ほんの一部分ではありますが,タブレットを使った学習に触れていただくよい機会だったと思います。

 たくさんの方々にご参加いただきまして,ありがとうございました。

教科担任制に関わる学校訪問(5年2組算数)

 東根小では,主に高学年の授業で教科担任制を実施しています。今日は,文部科学省,県教育庁,村山教育事務所,市教育委員会の方々が,教科担任制の授業(5年2組の算数の学習)を参観にいらっしゃいました。

 三角形の内角の和が180度になることをもとにして,四角形の内角のきまりを見つける学習を観ていただきました。

 お客様がたくさんいらして,少し緊張気味の子どもたちでしたが,自分の考えを友だちに説明したり,グループで協力して解決方法を考え,どんな四角形でも内角の和が360度になることを発見しました。

 ある児童の学習後のふり返りに,次のような文章がありました。

「四角形の角の大きさは,三角形の角の大きさと関連づいていて,前の学習とつながっていることに気づきました。もっと次の学習にも目を向けていきたいです。」

 学習が日々 積み重なっていることを感じ取っているふり返りを読んで,大変嬉しくなりました。

夏休み前大掃除を行いました。

 

 「学校をきれいにして1学期を締めくくり,夏休み(2学期)を気持ちよく迎える準備をする。」というねらいで4校時目に夏休み前大掃除を行いました。

 最初の15分間は教室内の整理です。机や椅子の下のごみ取り,ロッカー内の整理,机の上の汚れ落としなどをしました。

 次の25分間は普通清掃に加えた特別清掃です。ドアレールのごみ取り,ごみ箱洗い,水場の窓の水垢取り・鏡磨き,棚・窓のさんの水拭きなどをしました。また,十分に気を付けながら可能な範囲で蛍光灯のかさのほこりとり,黒板の上の水拭き,窓ガラス磨き(内側から)なども行いました。

 下足箱清掃(下足箱内の砂をほうきで掃き,水拭きする。)は,各学級で時間を見つけて行います。今週で1学期が終了しますが,学校中がきれいになりました。

 

 

図書委員会のおすすめ本📚

 図書委員会で夏休み貸し出しに合わせて、おすすめの本を紹介するポスターをつくりました!図書室前に掲示板中~♪

ポスターには、イラストやあらすじ、おすすめポイントなどが書いてあります。

図書委員さんの力作が勢ぞろい^^

 

 

山形県小学生陸上競技大会

真夏の青空の下、第38回山形県小学生陸上競技大会が開催されています。本校からは、7人の選手がエントリーしました。最初の出場種目は、10時15分からの男女混合4×100mRです。選手の精一杯のパフォーマンスを期待します。

スタジアム選手団

女子コンバインドAで、6年生の白井璃子さんと田中瑚陽さんが、それぞれ5位と7位に入賞しました。おめでとうございます。

電光掲示板

第2回校外子ども会を行いました。

 

 1学期の校外生活を振り返るために第2回校外子ども会を行いました。

 子ども会毎にそれぞれの教室に分かれ,①遊びについて(自転車の乗り方,商店への出入り,カードやゲームソフトの交換,危険な遊びなど)②地区の危険箇所について③通学班について(登校の仕方,集合時刻・時間など)④下校の仕方について話し合いました。

 子どもたちからは,①自転車に乗るときに,ヘルメットは持っているけれど,かぶるのを忘れてしまうことがある。②用水路や歩行者用信号がないところ,カーブミラーがないところなどが危ない。③登校の際,前の人と少し離れてしまうことがある。2列になってしまうことがある。などが出されました。

 「夏休みのくらし」も配布しましたので,きまりを守って,安全で楽しい夏休み,そして2学期にしてほしいです。

 

夏休みの本~🌊

 

 

 今日から夏休みの本の貸し出しが始まりました!この貸し出しが始まると、もうすぐ夏休みだな~と感じます☀

4年1組さんは、勉強でも使用するということで3冊のうちの1冊をノンフィクションの本と決めて借りに来てくれました📖

「ノンフィクションってどういう本??💭」よく読んでる物語や知識の本とは違うので大分悩んでいたようでしたが、みんな3冊無事に借りられてよかったです^^

夏休みも読書を楽しんでください~👍

 

水泳の授業にも慣れてきました

 今日も全学年で水泳の授業を行いました。先々週の水泳授業開始から、毎日のように各学年で授業を実施し、子ども達もずいぶんプールでの学習に慣れてきたようです。4年生は、授業の初めの水慣れもスムーズに進めて、け伸びやバタ足、クロールなどの練習にたっぷりと時間を使っていました。子ども達も自分の成長を実感しながらいきいきと学習に取り組んでいます。水泳の学習も残り1週間ほどとなりましたが、残りの期間でさらに水泳の楽しさに触れてほしいと思います。

スマイルサミットに参加しました

 東根市小中学校スマイルサミットに、運営委員会の児童が参加しました。市内15の小中学校の児童・生徒の代表が参加し、いじめのない、よりよい学校を目指して、各校の児童会(生徒会)活動の取り組みについて発表しました。各校の発表の後は、各校共通で取り組める活動や、あいさつ運動の一斉実施などについて、活発な意見交換をする様子が見られました。

 参加した児童は、「他の学校のいろいろな取り組みや普段の生活の様子を知ることができてよかった。」、「コロナで他の学校と交流する機会がなかったから、各学校の笑顔を増やす取り組みを知ることができて勉強になった。」、「他校のプロジェクトを聴いて、東根小でも取り組める活動もあって真似したいと思った。」と、有意義な時間だったことが伝わってくるような感想を抱いていました。

 これからどんな東根小を築いていくのか、今後の児童会活動も楽しみです。

縦割り班活動~学校クイズ&修学旅行の報告会~

 今日の4時間目に,縦割り班活動を行いました。今回の内容は,東根小学校クイズと,6年生による修学旅行の報告です。  

 クイズは,Q:全校生は何人? A:482人 Q:田中校長先生は,何代目の校長先生? A:33代目 Q:一番人数の多い学年は? A:1年生(88人)などなど,東根小に関する問題が10問ありました。班のみんなで仲良く相談しながらクイズを解き,東根小について楽しく学ぶことができました。  

 クイズの後は,6年生一人一人が修学旅行の思い出を,班のみんなに伝えました。パソコン(パワーポイント)を使って,たくさんの写真を見せながら紹介してくれたので,どんなところに行ったのか,どんなことをしたのかがよく分かり,班のみんなも楽しい気持ちになりました。他の学年の子たちも「6年生になったら,こんなふうにみんなと旅行に行けるんだ!」「楽しみだな~!」「早く6年生になりたいな!」と期待が高まったようです。

 準備は大変だったと思いますが,みんなが喜んで聞いてくれる姿を見て,6年生もうれしそうでした。

 6年生のみなさん,すてきな発表ありがとうございました。

こわいほん~👻

 

今日で1学期の貸し出しが終わり、明日からは一斉返却が始まります!

7月の低学年図書室では、夏といえば「おばけ!!」ということで”こわいおはなし”のコーナーをつくって本を紹介しました!こわいおはなしの本が人気なのでいつも棚はすっからかん…

この本おもしろかったからお小遣いで買う!と言ってくれた児童がいて、みんなのお気に入りの1冊が増えていくことが何よりうれしいですハート

この棚にあるおばけの飾りを、今回も図書委員さんを中心に作ってくれました♥とてもかわいいおばけができあがりました~👻

1年生もかわいいとおばけで遊んでいたり^^よろこんでくれていましたキラキラ

 

第2回避難訓練を行いました。

 地震により防火シャッターが閉まるとともに,家庭科室から火災が発生したとの想定で避難訓練を行いました。

 今回は,自動で上げ下げができる職員玄関近くの中央階段シャッターのみを閉じます。そうなると,横の小さなドアから出入りしなくてはなりませんが,1年生はそのドアを開けて通ったことがないため,事前に通る練習をしました。

 非常ベルの後に地震の発生を知らせる校内放送があると,児童は揺れがおさまるまで机の下に入って身を守り,担任の指示に従って避難しました。そして,グラウンドの決められた場所に整列しました。学校長からは,「知らない建物で防火シャッターが閉まったときは,ドアが開く方に逃げるといい。」という避難の方向についての話がありました。

 

 

 

 

 

第2回授業研究会を行いました。

 

「論理的に考え表現する子どもの育成」を研究テーマに,第2回授業研究会を行いました。

 今日は,1年1組が生活科「なつとなかよし」,3年1組が国語科「まいごのかぎ」,5年3組が理科「植物の発芽と成長」の授業を行い,それぞれ低学年,中学年,高学年の職員が参観しました。

 子どもたちは,学年の発達段階に応じて課題について一生懸命考え,自分の考えを確かめるために活動したり,話し合いを通して自分の考えを深めたりしていました。

 午後からは,研究テーマに迫るために,今日の指導でねらった「つけたい力」をつけられたかを中心に,低学年,中学年,高学年毎に話し合いをしたところです。

 

 

縦割り班活動~毎日の掃除~

 毎日暑い日が続きますが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。昼休みの後は,1年生から6年生までの縦割り班で,清掃活動を行っています。1年生も縦割り班清掃に慣れてきたようです。 

 中央階段を担当する班は,上学年と下学年がペアになり,ほうきで掃く人と雑巾で拭く人に分かれて掃除をし,最後にメラミンスポンジで汚れ落としをしています。

 お客さもまたくさん通る階段なので,きれいにしょうと,終了時刻ぎりぎりまで時間いっぱい頑張っています。「自分たちの学校を自分たちできれいにしよう」という気持ちが感じられ,うれしく思います。

 今日もみなさんのおかげで,学校がすっきりときれいになりました。みなさんの心もすっきりしますね。

📚読み聞かせ ④

 1・2年生とけやき学級の読み聞かせがありました!
低学年は、興味深々!反応がいいので、前のめりになってお話を聞きます。写真からも、楽しい様子が伝わってきますキラキラ

 
~今日読んでくださった本📚~
「くらべるえほん」「ひみつのさくせん」「なつのいちにち」「ともだちやもんなぼくら」「イソップ物語」「おこだてませんように」「ひみつだからね」「おばけやしきにおひっこし」「ぞうでするする」「ざりがに」「ちきゅうがわれた」「たびをするてんとうむし」

  

今回は、読み聞かせ後の写真も📸情報交換、打ち合わせの様子です。
読み聞かせの前後に、誰がどの学級の読み聞かせをするか、こんな本を読んだ、こんな本がおすすめなどの話し合いをします。はっぴぃ♥ポッケのみなさん、いつもありがとうございます!2学期もよろしくお願いします(*^^*)

県大会に向けた陸上強化練習

 7月18日にNDソフトスタジアム山形で行われる山形県小学校陸上競技大会に向けて,放課後に強化練習会を始めました。

 参加種目は,①男女混合リレー②100M③コンバインドA(ハードル走,走高跳)④800Mで,6年生の大会出場選手7名に加えて5年生の練習希望者10名も一緒に練習します。

 4日(月)にオリエンテーションと練習を始め,大会までに9回練習する予定です。暑い日が続きますが,それぞれの目標達成に向けて頑張ってほしいです。

 

けやき学級の移動教室がありました。

 

 けやき学級の人たちが,バスに乗って北村山視聴覚教育センターの移動教室に行きました。

 今日学習したことは大きく3つです。1つ目は,「ごみの始末」(クリーンピアの様子)についてです。あと何年かするとごみの埋め立て処分場がいっぱいになるので,ごみを減らさないといけないことが分かったと学校に戻ってから教えてくれました。2つ目は,「アゲハチョウの成長」についてです。アゲハチョウのお母さんは,卵を200個位産むということを教えてもらったそうです。3つ目は,「夏の星座」についてです。大ぐま座,小ぐま座,さそり座,わし座,夏の大三角などについて教えてもらったそうです。

 学校を離れても,しっかり話を聞いて勉強してきました。

 

涼を楽しむ🌤

毎日暑い日が続きますね🌞
この暑い夏を少しでも涼やかに過ごすために、図書室の掲示も工夫してみました^^
先日の演劇教室の影響か「虹色サンゴだ!」という児童がたくさんいました(笑)他には「海の中の図書館だ~!」「わ~、沈んじゃう~」など、みんな楽しんで入口を通ってくれていますキラキラ

 本を借りる時間が、楽しい時間になればいいな~♪

6年生 ただいま

修学旅行隊は無事にご家族と大けやきの待つ学校に到着しました。グラウンドに元気な「ただいま!」が響きました。お手伝いくださったみなさま、支えてくださったみなさま、ありがとうございました。

大けやきにただいま

6年生(3組)致道博物館

 3組も最後の目的地、致道博物館に行ってきました。

 庄内藩を治めた酒井家の歴史や昔の庶民の暮らしなど、詳しく教えていただきました。その後、明治時代の建物などを自由に見て回りました。

6年生(1組・2組)陶芸体験

松ヶ丘開墾場の5番蚕室を会場にした陶芸教陶芸2室を、1・2組も体験しました。早々に作り終える子がいるなかで、苦労しつつも最後まで土と格闘する子もいました。最後は色を決めて、2ヶ月後の完成を待ちます。

陶芸

6年生(3組)富樫ろうそく店

 3組もろうそくの絵付け体験をしてきました。丸い球体のろうそくに絵を描くのに苦労していました。好きなキャラクターやかわいい生き物など、さまざまな絵を描いて、素敵な絵ろうそくが出来上がりました。

6年生 昼食・お買い物

 午前中のクラスごとの活動を終え、庄内物産館に集合して昼食を食べました。この旅行でみんなが揃って食べる最後のご飯でした。

 昼食の後は、お土産のお買い物をしました。2000円分のクーポン券も配られ、たくさんある商品の中からお目当ての品を選んでいました。

 午後は、またクラスごとの活動に行ってきます。