学校ブログ
1年生 校外学習に行きました!
1時間目・2時間目に、1年生は校外学習で堂ノ前公園に行きました。
天気や気温もちょうどよく、子どもたちも出発前からワクワクしていました。
出発のまえに大ケヤキの前に整列し、手をつなぎながら歩いて堂ノ前公園に行きました。
公園についてからは、クラスごと公園の中を探検しました。
虫を見つけたり、遊具で遊んだりなど、元気いっぱい楽しんでいる姿がたくさん見られました。
📕読み聞かせ③
5、6年生、けやき学級で読み聞かせが行われました
どの学級も笑い声や反応があり読み聞かせの時間を楽しんでいました♪
読み聞かせする本は、ボランティアの方々が学年や季節などに合わせて本を選んでくれます
今回は6年2組と3組が偶然同じ本!なんてことも…
漢字が楽しく読めるようになる絵本「これなんてよむ?」
読み手も聞き手も楽しく参加できる本でした
こどもたちのためにいろいろな本を読んでくださりありがとうございます
けやきっ子バイキング給食(6年生)
今日は,6年生にとっては小学校生活で1回だけの「けやきっ子バイキング給食」です。
まず,11時50分から小体育館で給食センター職員の方への感謝の会を行いました。その中で学校長の話や給食センター所長さん,給食センター職員さんのお話などがありました。
12時15分から大体育館で盛り付けです。クラス毎に配膳をします。全員が食べられる料理や2つのうち1つを選択して食べる料理があります。配膳が終わると盛りつけた給食を教室に運びます。
クラス全員が揃ってから,教室で会食を始めました。まだ食べられる人はおかわりもしていました。皆,おなかいっぱいになって大満足のけやきっ子バイキング給食でした。
これまでいろいろ準備してくださった給食センターの皆様,どうもありがとうございました。
心肺蘇生法講習会を行いました。(職員)
東根市消防本部の職員の方を講師にお迎えし,職員で心肺蘇生法講習会を行いました。
倒れている人の意識と呼吸がないという想定で,まず,胸骨圧迫の練習をしました。それから,AED(自動体外式除細動器)の使い方について教えていただきました。児童の安全に配慮しながら、これから始まる水泳の授業を充実させていきます。
第2回 クラブ活動が行われました。
今日は第2回クラブ活動が行われました。
クラブ活動は、屋外スポーツ、屋内スポーツ、バドミントン、室内ゲーム、実験・科学、イラスト・漫画、工作、パソコン・プログラミング、日本文化、家庭科、マーチング、ダンス、英会話、自然、神楽、とたくさんあります。
子どもたちが入りたい、と自分で選んだクラブでの活動です。全力で楽しむ姿がたくさん見られました。地域の方々に教えていただいているクラブもあります。次の活動もとても楽しみですね。