学校ブログ

新入児一日入学を行いました。

 午後から新入児一日入学を行いました。来年度入学予定の新入児72名の皆さんと保護者の方においでいただき,受付で来年度必要な種類を提出していただいたり,新たに必要な種類を配付したりしました。

 その後,学用品の販売や保護者会を大体育館や小体育館で行いました。その間,新入児の皆さんには,教室で好きな絵を描いたり,紙芝居やビデオなどを見てもらったりして時間を過ごしてもらいました。

 4月からは東根小学校の1年生になる皆さん,入学してくれるのが待ち遠しいです。

 

 

横尾量助さんへ感謝の会

 

東根小学校に30年間本を寄贈してくださっている、横尾量助さんをお招きして感謝の会を行いました。

児童代表として、図書委員会の代表3名が感謝の言葉を伝えました。図書委員の6年児童が横尾さんに「毎年たくさん寄贈して頂いているおかげで好きな本にたくさん出会える」と伝え、委員会から感謝の手紙をお渡ししました。

横尾さんは『私の小さい頃は本なんてなかった。みなさんにはだからこそいい本をたくさん読んでほしい。』とお話がありました。

これからも子どもたちには、横尾文庫を利用し よい本と出会ってほしいと思います。

 

校長先生からの「最終ミッション」

 昨日の全校集会で,校長先生から,始業式の続き「最終ミッション」のお話がありました。

 

「判断のものさし」を持つために,毎日好きなことを1つ記録しよう。

 好きなことを記録することで,脳に「いいこと探し」をするくせがつく。

 同じ世界でもいいとこ探しの脳で見れば,世界は好きであふれ出す。

 自分の人生を他人からの評価でのっとられないように,判断のものさし=自分のものさしを持とう。

 

 3月17日の修了式の日に,みんなが「自分の好き(大切)ベスト3」を発表できるといいですね。どんなベスト3になるのか,楽しみです。

 

 

身長・体重測定

 

 今日は,3年生が教室で身長・体重測定を行いました。全学年,年に3回身長と体重を測って成長の記録を取ります。今回が3回目の測定になります。

 まず,ズックと靴下を脱いで身長を測ります。それから,体重計に載って体重を記録します。

 個人差はあると思いますが,春から見ると皆それぞれ成長していることでしょう。

今日は節分

   今日は節分です。3年生では,「自分の心の中の鬼(弱いところや直したいところなど)」を紙に書いて発表した後,その紙を貼った黒板にめがけて豆を投げました。

 低学年やけやき学級でも,「悪い心の鬼をやっつけよう」と鬼の顔を描き,「ねぼうおに」「わすれんぼおに」などを退治しようと心に誓っていました。

  また,給食にも「節分デザート」の豆乳プリンがつき,食べながら自分の弱さに負けないようと心に誓った人もいたのではないでしょうか。

かわいい鬼👹

 

2月3日は節分!

低学年図書室の掲示物を今回は図書委員さんが作ってくれました!6年生がメインの鬼を担当、掲示は5年生が協力して貼ってくれました👏

節分や鬼が出てくる本もあわせて展示しています📕季節にあった本や行事の本も図書室ではオススメしていますよ♪

児童委員会 委員長立候補者・推薦者演説会

 今日の6時間目に,来年度の児童委員会の委員長立候補者と推薦者の演説会が行われました。委員長立候補者は,自分が委員長になったら,こんな学校にしたい,こんな活動をしたいというそれぞれの思いや願いを堂々と発表しました。推薦者は,委員長立候補者のよさをたくさん紹介してくれました。みんなの思いが伝わってくる,すばらしい演説でした。聞く側の態度も立派で,5年生みんなが,来年度の東根小学校のリーダーになる準備がしっかりできていることが感じられる1時間でした。

 

いろいろな学び方があっていい!

 写真は5年2組の学習の様子です。

 自分のペースで自由に進める形を取り入れています。

 友達と机を並べて学習している子もいれば,一人で黙々と取り組んでいる子も‥。

 分からないところは,友達や先生にきいたり,パソコン,教科書,資料集で調べたり,それぞれが自分に合った進め方で学習をしています。

 

読み聞かせ⑪📚

  

今日は、3,4年生とけやき学級で読み聞かせが行われました。

3年2組と4年1組では、3人でひとつのお話を役割読みで読み聞かせしてくださいました。他の学級では、付箋をつかってクイズ形式で言葉遊びのような読み聞かせがあったりと楽しい時間となったようです。

いつもありがとうございます!

今年度の読み聞かせも、残りあと1回です。次回も特別な読み聞かせがある予定です。みなさん楽しみですね♪

 

校内授業研究実践発表会

 今日から3日間,校内授業研究の実践発表会を計画しています。日頃の授業研究会は,低学年・中学年・高学年・特別支援の4つのブロック毎に行うことがほとんどです。そこで,低・中・高学年・特別支援の21名の職員を混ぜて,7人ずつ3つのグループに分けて発表会を行い,異学年の職員の実践から学ぶという取り組みです。

 発表者は,実践を4枚のスライド(パワーポイントのスライド)にまとめ,発表しました。その後,質疑応答をしました。

 こうして学んだことを生かして,これからも子ども達に力を付けていきます。

 

 

大けやき横綱 こも編み

こも編み 本日、農協さんの低温倉庫を会場に、大けやき横綱づくりのこも編みが行われました。昨年秋に5年生が稲刈りをしたわらを、こもを使って編み上げていきます。横綱づくりの実行委員会の皆さんと、5年生の評議員の皆さんが、寒さをものともせず、早朝から作業を行っていました。

 横綱づくりも29回目を迎え、実行委員の中には、「息子に続いて、今年は孫が横綱づくりの年だ」とおっしゃる方もいました。この伝統が大切に繋がれていくことを願ってやみません。

 新聞やテレビの取材の方もいましたので、作業の様子をご覧いただけるかもしれません。どうぞお楽しみに。

編み上がり3時半頃、横綱になる3枚のこもが編み上がりました!皆さんお疲れ様でした。2月には横綱づくり(縄ない)が行われる予定です。

第6回校内授業研究会,第9回現職研修会を行いました

 

 午後から,ことばの教室担当者2名の校内授業研究会を行いました。

 授業1は,「サ行音等に置換のある児童の指導」「緘黙症状のある児童の指導」の実践発表,授業2は,「置換音が見られる子の指導」の実践発表です。その後,職員間での質疑応答,学校長からの指導がありました。今回学んだことをこれからの児童の指導に生かしていきます。

『福袋』第二弾!

 先週高学年のみで行っていた福袋ですが、低学年の方からもリクエストがあったので低学年でも福袋企画を行いました📕

図書委員が袋詰めやテーマ決めなど手分けして準備してくれました👏

低学年の『本の福袋』も大盛況!!

毎日いつやるの?どうやってかりるの?と楽しみにしてくれていたので、喜んでくれて嬉しいですキラキラいつもは読めない高学年図書室の本を入れたので、楽しんでくれるといいな~

あまり数を準備できなくて借りれなかった人はごめんなさい!来年は、もう少し数増やしてお待ちしてますね♪

 

 

3年生 英語の学習「What this?」

 今日の3年生の英語の学習は,「What this?」

 グループごとにクイズを考え,みんなで出し合って楽しみました。

 「bear」(くま)を選んだグループと,答えるみんなのやり取りは,次のようなものでした。

「What this?」

「Hints please.」

「Hint1 animal」

「Hint 2 big」

「Hint3   mountain」

「HInt 4  brown 」

「What this?」

「It is a bear.」

答えの絵を見せる。

「やったあ!当たった~!」

「英語でなんて言うのかな?」と分からないときは,ALTのスペンサー先生にどんどん質問しながら,楽しくクイズを作ることができました。

 

オンライン授業を行っています。

 インフルエンザの流行のため,現在4学級が閉鎖中ですが,体調が良いお子さんは,オンライン授業で学習を進めています。

 写真は,2年生が漢字の学習をしている様子です。担任が黒板に書いた漢字を見ながら,それぞれ自分のノートに練習していました。

 4学級とも,明日までの学級閉鎖の予定です。

 保護者の皆様には,ご苦労をおかけしまして申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。

 

 

書き初め展示

 

 今日から,1・2年生は「硬筆」(鉛筆で書いた文字),3年生以上は「毛筆」で書いた作品を各教室の廊下に展示しています。

 どの学年も力作ぞろいですが,出品作品数の約2割を金賞にしています。2月17日(金)の授業参観の日まで掲示していますので,ご来校の際は子どもたちの力作をご覧ください。

書き初め会を行いました(3年生・4年生)

 

 

  今日,3年生,4年生の書き初め会を行いました。(2・3時間目に3年生,4・5時間目に4年生)

 3年生の書く文字は「友だち」です。書道連盟の先生から,「3文字なので,紙を三つ折りにする。」「堂々と大きく,紙からはみ出す一歩手前位の大きさで書く。」「筆に墨をたっぷりつけて,筆を立てて書く。」といったにアドバイスをいただき,書き始めました。

 子どもたちは,「友だち」のことを思いながら,一文字一文字丁寧に書き,作品を仕上げていました。

 書道連盟の皆様,お忙しい中,ご指導してくださいまして,ありがとうございました。

 

ロング昼休みの大縄跳び練習

 ロング昼休みに,1年3組の子どもたちが,視聴覚室で長縄跳びの練習をしていました。

 来週行われる学級対抗大縄跳び大会で,1年生だけは,大縄を回さずに大波小波で回数を数えますが,2年生以上の跳び方と同じように,自分たちで縄を回し大きくジャンプしていました。みんなで声をかけながら一生懸命練習し,続けて跳ぶことができるようになり,歓声をあげていました。

 廊下を通りかかった6年生が,もう1グループの縄を回してあげたり,走り出すタイミングが分かるように一人一人の背中を押してあげたりする様子も見られました。6年生が1年生の練習をサポートする姿は,とても微笑ましいものでした。

 6年生のおかげで,上手に跳ぶことができるようになり,笑顔いっぱいの1年生でした。

本の福袋♪

 

高学年図書室で『本の福袋』の貸し出しがはじまりました!

何がはいっているかひみつの福袋!袋にかいてあるテーマをみて借りる本をえらんでもらいます^^

おたよりを見て借りにきてくれたお客さん第一号!!数に限りがあるので4年生でほぼ売れきれ常態でした!

中身がみれないドキドキ感楽しんでもらえたかな??

 

デジタル教科書を使用したモデル授業

 今日,5年1組で,デジタル教科書を使用したモデル授業(国語「生活の中で詩を楽しもう」)を行いました。

 一人一人のタブレットに入っているデジタル教科書を開いていくつかの詩を読み,自分の好きな詩を選んだり,いいなと思った表現にサイドラインを引いたりしました。

 その後,友だちと感想を交流し,同じ詩を読んでも感じ方はそれぞれ違うことを知り,詩の楽しさを味わいました。

 5年1組の子どもたちが日頃からタブレットに親しみ,学習ツールの一つとして使いこなしている姿がとても印象的でした。