学校ブログ

ICT支援員が派遣されます

ICT支援員 市の教育委員会によるICT支援員派遣が始まりました。さっそく本日、本校を担当してくださる横山さんと塚田さんがきてくださいました。これから月に2回、半日づず勤務されます。新たに整備された高速通信とタブレットPC等を授業で活用する場合の技術的なサポートをお願いすることになります。今日は本格的な勤務に向けて、校内のICT環境や先生方が求めるサポート内容等について、丁寧に確認してもらいました。

 本校では、各担任がICT機器の授業での活用に積極的に挑戦していますが、不慣れや機器トラブルで授業が停滞することもありました。ICT支援員のお2人の活躍におおいに期待しています。

いろんな動き 楽しいな

 

 2年生のマット遊びの様子です。低学年は本格的なマット運動ではなく,マット遊びを通して,様々な運動感覚を身につけていきます。

 動物(犬,くま,うさぎ,アザラシ,カエルなど)の動きを楽しんだ後に,前転がりや後ろ転がりをしました。また,ブリッジをしている子の下をくぐったり,好きな動きを考えたりしました。次回は,マットを長くつなげたり,横に広くつなげたりして,その中でできる動きを子どもたちが考えていきます。

5年生が登校班長

 

 今日と明日,6年生は1泊2日で庄内方面への修学旅行です。

 6年生の学校への集合時刻がいつもより早かったため,朝の登校班には,6年生の姿はありません。

 いつもは6年生が班長や副班長をしている登校班では,5年生が班長や副班長になります。横断歩道を渡るときには,班長は横断歩道の真ん中で安全を確認しながら班員を渡らせていました。その立派な態度に,高学年としての責任感を感じました。

 

 

 

 

 

第2回避難訓練実施

 本日,2回目の避難訓練を行いました。地震後に火災が起こり,グラウンドに避難するという想定です。

 非常ベルの後に地震を知らせる放送があり,机の下に隠れました。揺れがおさまった後,火災が発生したという想定で防火シャッターが閉まりました。そうした中,担任の先生の指示に従って避難します。

 1年生は,避難経路の中に防火シャッターはないのですが,防火シャッターが閉まった場合の避難の仕方を覚えるために,避難訓練が始まる前に担任の先生と実際に重い防火シャッターを押して開け,逃げる練習をしました。

 

 

校長先生のまとめの話

「避難で大事なことは、全員が無事に避難することです。そのためには、自分以外の人も避難しやすいように行動することが必要です。ここで、みなさんに問題です。自分以外の人が避難しやすいように行動すると、不思議なことに、自分自身が助かる確率も上がるそうです。なぜそうなるのでしょう。教室に戻って話し合ってみてください。」

集会

 本日の集会では、委員会活動の紹介をしました。10の委員会の委員長が、それぞれスローガンや活動内容を発表しました。

 1~4年生の児童は発表を聞いて、5・6年生がより良い学校にするために日々どれほど頑張っているのかを理解できたと思います。また、自分たちが数年後にどの委員会に所属するか、具体的にイメージしやすくなったのではないでしょうか。

 5・6年生のみなさんは、高学年という意識をもって、さらに委員会を盛り上げていきましょう。