学校ブログ

4年生 総合の学習

  4年生の総合では,「けやきっ子観光プロデュース~いい旅夢気分~」というテーマで学習をしています。47都道府県それぞれの特産物や史跡,お祭りなどを調べ,一人一人がコーディネーターとなり旅のプランを考えます。この活動を通して,課題解決に向けて情報を収集し,選択・整理する力,わかりやすく表現・発信する力をつけることを目指しています。

 今日は,東北のおすすめ観光コースを考えました。「ここで美味しいものってなんだろう?」「何泊にしようかな?」「何で移動しようかな?」と個々に楽しいプランを作っていました。最終的にはパワーポイントを使ってプレゼンをする予定です。

  

お母さん、ありがとう

木曜と金曜、いくつかの学級で視聴していた動画です。タイトルは「世界で最も過酷な仕事」。6年2組では、途中で動画を止めて、「何の仕事だと思う」と聞いてみたそうです。でも、動画に登場する人々同様、みんな見当がつかなかったそうです。動画を最後まで見て、子どもたちは納得した表情だったということです。

子どもにとって、お母さんの存在は特別です。お母さんの笑顔は、子どもにとって何物にも代えがたいエネルギーであり、支えです。そして、そのお母さんの笑顔を支えるのがお父さんの仕事なのだと思います。時代が変わって、家族の在り方が多様になっても、「お母さん的存在」「お父さん的存在」は、子どもの成長に不可欠なもののように思えます。

 

GIGAスクール構想で、高速の回線と子ども1人1台の端末が整備されたことで、このようなネット上の動画を教材として使用することが、以前よりずっと容易になりました。YouTubeなどの動画メディアは、今後は教育ツールとしての意味合いが強くなる気がしています。今は移動式大型モニターを共有していますが、いずれはクラス1台になるでしょう。授業のかたちが少しずつ変化を続けています。

5年生 国語

 

 5年生の国語の学習の様子です。本のおもしろさを紹介するために,「本の帯」を作りました。各自好きな本を図書室から借りてきて,読み込み,文やイラストで表現しました。黙々と集中して取り組んでいました。

 完成したものは,本に巻いて図書室に展示されます。東根小の皆さんに,様々な本のおもしろさや良さが伝わるといいですね。完成するのが楽しみです。

大けやきの新緑 鮮やかさを増して

新緑の大けやき  連休が終わり,子供たちの元気な声が学校に戻りました。

 そして,子供たちを迎える大けやき。見上げると,この連休の間に葉の数が増え,その一枚一枚が大きくなり,新緑の鮮やかさが一段と増しました。

 この大けやきからパワーをもらって生活している東根小の子供たちです。

 日々変化する大けやきを,どうぞ見にいらっしゃってください。

マーチングバンドクラブ頑張っています

 

 東根小では,楽器の演奏・演技を通して音楽をつくる楽しさや曲を作り上げる達成感を味わわせ,音楽の感性を高めることや演奏技術の基本を身に付けさせ,イベントにおいて完成度の高い演奏をすることをめあてとして,マーチングバンド活動に取り組んでいます。

  しかし、残念ながら新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年度は活動することができませんでした。今年は、感染症対策を取りながら、少しずつ活動を始めています。

 現在は、放課後,5・6年生が陸上練習をしているので,4年生が金管,打楽器,ガードに分かれて、初めて触れる楽器の練習しています。

 目下の目標は,7月17日の城下町まつりでの演奏です。どうぞ実現できますように。

                              

1年生を迎える会に向けて


 5月14日に「1年生を迎える会」を予定しています。
 6年生は,1年生に渡すプレゼントの大きなメダルを作っています(1年生にはナイショしてくださいね(^^)。縦割り班の2~5年生に書いてもらったハート形のメッセージカードを貼り,1年生が喜んでくれるよう丁寧に仕上げています。
 今年度は,顔合わせ,清掃など順調に縦割り班の活動が始まりました。1年生を迎える会で,班のみんなの仲が更に深まるといいですね。

大けやき横綱設置

横綱設置大けやき横綱づくり実行委員会のみなさんと6年生のPTAのみなさん、教職員の計約50名が協力し、今年も大けやきの前に横綱が設置されました。300キロ、18メートルもある横綱を、体育館から大けやきの前まで運びます。あいにくの雨でしたが、集まった方々が声を掛け合って力を合わせたお陰で、スムーズに作業が進み、約1時間ほどで横綱は台座に据えられました。平成7年から続く横綱づくりですが、代々ひきづがれてきた人々の強い絆を見た気がしました。

大けやき横綱設置の様子が、4月29日(木)夕方のさくらんぼテレビの情報番組「イット!」の中で取り上げられました。また、4月30日(金)の山形新聞でも取り上げられました。

▼山形新聞の記事

4月30日(金)山形新聞記事

楽しい連休にしましょう

「安心、安全な連休にしましょう。休みが終わったら元気に登校しましょう。」と、連休中の過ごし方について話を聞きました。

 五色のカードで、赤は火、青は水、黄色は交通事故、黒は不審者、ピンクは心と、命を守るために気をつけることに加えて、新型コロナ、ゲームについても説明がありました。

 安全で安心な楽しい連休になりますように、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

ライン引き

 

 本日の放課後、教員らでグラウンドのライン引きを行いました。

 80mラインや100mラインのほかに、ソフトボール投げで使用するライン、リレーで使用するグラウンド一周のラインなども引き、これまでとは違った新しいグラウンドとなりました。

 これを機に、5・6年生のみなさんは再度気を引き締め、日々の陸上練習に励みましょう。

陸上練習がんばっています!

  

 今年度は,市の陸上大会が中止となってしまいましたが,5月19(水)に東根市内の各小校で同時間に6年生の100m走を行うことになりました。その他の競技は校内で記録会を考えています。

 市内の学校が集まることはできませんが,そこを目標に練習を始めています。5,6年生共に初めての放課後練習ですが,張り切って生き生きと取り組んでいます。

授業参観2日目

 

 本日,2日目の授業参観・学級懇談会を無事に終えることができました。健康チェックカードや手指消毒等,ご協力ありがとうございました。

 子どもたちは張り切って,いつも以上に集中して取り組んでいたように思います。タブレットを活用している授業が多くみられました。調べ活動をしたり,動画を見ながら玉止めを練習したり……。様々な教科での活用の仕方を模索しています。

 

授業参観1日目

授業参観1日目授業参観・学級懇談会を行うことができました。新型コロナウイルス感染症予防のため,各家庭1名の限定の希望制といたしました。健康チェックカードの提出や手指消毒、マスク着用などにつきましても、ご協力いただきありがとうございました。

お家の方が見えられるということで、朝から子どもたちはソワソワでした。新しい学年・学級での授業をご覧いただきましたが,お子様の様子はいかがだったでしょうか。

明日の2日目も、午前11時頃の県の感染状況発表を受けて実施について判断し、メールとホームページでご連絡いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

五月人形

五月人形兜今週初めから、昇降口に五月人形が飾られました。台帳を確認したところ、平成16年に上代アキ様から頂戴したとの記録があります。鎧兜というと戦いための道具に思えますが、武士にとってはむしろ自らの命を守るものという意味合いの方が強く、「我が子を守ってくれるように」という親の願いをこめて、端午の節句に飾るようになったと言われているそうです。東根小の五月人形も、もう15年以上、子どもたちを守ってくれているのです。通りがかった二人と共に写真を撮りました。マスク越しでもわかるなかなかの笑顔。たくましい若者に育ちますように。授業参観でご来校の際、ぜひご覧ください。

委員会活動 始まる

                              

 

 5年生と6年生による第1回の委員会活動が行われました。

 運営、集会、生活、放送、保健、給食、体育、環境ISO、図書、美化の10の委員会に分かれて、自己紹介の後、目標や活動内容を話し合いました。

 委員長、副委員長を中心に、6年生が初めて活動する5年生をリードしました。

大けやきの傷の手当て

傷口がきれいに手当てされました大けやきの大きな枝が折れたのは、去年の12月17日夜のことでした。大きな音に近所の方が気づいて下さいました。「けやきさん、痛かったね」「大丈夫かな」と子どもたちも心配したのですが、樹木医の先生の診断で「樹勢に影響はない」とのことで、皆ほっと胸をなで下ろしました。このたび、教育委員会のお手配で、枝が折れたあとのぎざぎざだった傷口がきれいに手当てされました。若葉もたくさん芽吹いています。お近くにお寄りの際はぜひご覧下さい。

避難訓練

 

 本日、今年度初の避難訓練を行いました。

 児童たちは「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の4つの約束をしっかり守って、速やかに避難していました。避難後にあった校長先生のお話も、静かに聞いていてとても立派でした。

 万が一学校で火災等が起こった際に子どもたちが慌てることのないよう、東根小学校ではこれからも定期的に避難訓練を行っていきます。

校長の話

これまでいくつもの災害を見聞きしたり、体験したりしてきました。それでわかったのは、災害に遭ったときは「逃げるが勝ち」ということです。大切なのは「逃げ方」です。命を守るためには、逃げるための正しい知識と行動力が必要になります。避難訓練でしっかり身に付けていきましょう。

3年生 校外学習

 

 曇り空で風が少し強い中でしたが、学校周辺(白水川から東の杜,梅ケ枝清水方面)を探索しました。社会科「わたしたちの市のようす」の学習で,学校の東側と南側の違いを調べています。「東側には家や神社,昔の物があるね」とつぶやきながら歩いていました。そして今年の校外学習はいつもと様子が異なります。やっぱり手にはタブレット。どんどん活用しています。

「小学生」になっていく

入学から一週間あまり。新入生がどんどん成長しています。

国語の時間は「あつまってはなそう」という授業でした。材料や組み立てに気をつけて自己紹介をしあいながら、話したり聞いたりする力を育む授業です。自分の名前、好きな動物、好きな理由の順に発表し合います。ペアだったり、グループだったり、学級全体だったりと、形態を変えながら、場に応じた発表のしかたを学びます。同時に子どもたちの人間関係づくりにもつながる授業です。

1年生のこの時期は、「学校で過ごす」ということそのものの入門期です。子どもたちの吸収力はすばらしく、みるみるうちに「小学生」になってきます。とはいえ、入学前とはまるで違う生活に、きっと疲れも溜まっていることでしょう。土日はゆっくり休んで、月曜日、また元気に会いましょう。

GIGA小学生、春をさがす

3年春さがし

今日は朝から青空が広がりました。穏やかな春の日差しのもと、3年生が「春さがし」をしていました。3年理科の定番の授業ですが、今年は様子が違います。一人一人の手には、専用のタブレットが!

グラウンド周辺を歩き回り、春を感じさせる自然の草花等を、慣れた手つきで撮影していきます。タブレットと並行して整備された高速のWi-Fi通信網は、実はグラウンドもカバーしているため、子どもたちが撮った画像はタブレット本体ではなく、サーバーの各自のフォルダーに保存されるのです。容量を気にせず写真を撮って、教室に戻って活用することができます。

私達教職員も子どもと一緒に学びながら、GIGA環境を活用した授業づくりに取り組みます。

学校の桜が満開です。

お時間がある方は是非ご覧ください。

石垣と桜

 

水道の蛇口をロングレバーに

 

 新型コロナウイルス感染症防止対策として,東根市教育委員会から,市内小中学校の水道の蛇口をロングレバーに替えてもらいました。

 このレバーは,肘などで操作し,直接手を触れないためのものです。これを活用して新型コロナウイルス感染症を防ぎたいものです。

学力テスト2日目

 学力テスト2日目です。今日は,2年生以上の学年で3校時目に算数のテストを行いました。

 4校時目には,4年生以上の学年で理科のテストを行いました。

 皆,真剣に取り組んでいました。

                              

 

 

大けやき「横綱」台座設置

横綱台座

早朝、大けやき横綱づくり実行委員の皆さんが、台座を設置してくださいました。大けやきの根への負担を考えて、今年は例年より1~2メートルほど南側に設置してくださっということです。

新型コロナウイルス感染症対策のために、今年は残念ながら「大けやき横綱パレード」は中止が決定していますが、実行委員の皆さんと子どもたちが思いを込めて完成させた横綱が、ことしも間もなくお披露目されます。

学力テスト1日目

                                   本日,3校時目に国語,4校時目に社会の学力テストを行いました。

 学年は2年生以上で,昨年度学習した内容のテストになります。

 このテストの結果をもとに落ちている領域の指導をしていきます。

 明日は,算数と理科の学力テストを行います。

 

 

 

eライブラリ

                              

                  

 東根小学校の児童は、今年から本格的にeライブラリを使用しています。一人に一台の端末が配られ、クラスごとに初期設定を行いました。

 eライブラリは、学校内はもちろんのこと自宅でも使用することができるため、これからはより学習しやすい環境となります。

 児童のみなさん、eライブラリをできるだけ多く使い、たくさん勉強しましょう。

 

一斉下校

 

 先週9日に校外こども会を行い,一斉下校をしました。昨年度は3学期に一度行っただけでしたが,今年度は1学期から行うことができました。新1年生を迎え,新班長になった班も多いようです。一斉下校は,風が冷たく寒い中でしたが,危ない箇所の確認をしながら安全に下校することができました。また,こども110番のお店に挨拶をしました。

 今年度も,子供たちの登下校の様子を地域の方々よりあたたかく見守っていただければと思います。よろしくお願いいたします。

初めての給食!

 

 今日から全学年給食が始まりました。1年生は初めての給食をとても楽しみにしていました。初めての給食着,初めての盛り付けやお盆での配膳。一人ひとりが自分の役割をしっかりと果たしスムーズに準備することができました。元気よくいただきますをすると,コロナ対策で前を向いて黙々と食べていました。おいしい?と聞くと,「うん!」と大きくうなずく様子が見られました。もりもりたくさん食べて,ぐんぐん成長しましょう。

ご入学おめでとうございます

 

 新入生82人と保護者の皆さんをお迎えして、午前10時より入学式を行いました。

 担任の先生とにこやかに入場し、名前の読み上げのときには「はい。」と元気のよい返事をしました。

 校長先生からは、「大けやきもはじめは指先くらいの大きさから育ったのですよ、大けやきのようにたくましく育ってください。」という話がありました。

 今日から東根小学校の1年生です。たくさん友達をつくって楽しく生活しましょう。

校長式辞

 まるで今日の入学式をお祝いするように、校庭の桜が咲き始めました。

この春の佳き日に、PTA会長の柏倉新様と役員の方々にご臨席を賜り、令和三年度東根市立東根小学校入学式を挙行できますことを、心より感謝申し上げます。

 八十二名の新入生の皆さん。ご入学おめでとうございます。先ほど、担任の先生に名前を呼ばれ、しっかりと返事をして起立する皆さんの姿を、たいへん頼もしく見ていました。何事もはじめが肝心といいますが、皆さんは大丈夫。すばらしい小学校生活のスタートです。

 この東根小学校にはほかの学校にはない宝物があります。そうです。大けやきです。見上げんばかりの巨木です。けれども、最初からあんなに大きかったわけではありません。最初は、皆さんの指先ほどの小さな小さな芽だったのです。それが、お日様を浴びて、大地から水と栄養をもらって、風や雨や雪や、小鳥や動物や人間とかかわりながら、少しずつ少しずつ大きくたくましく成長してきたのです。今も成長し続けています。

いつか大けやきのように、心も体もたくましい人間になれるように、この東根小でしっかり勉強して、お友達や先生やおにいさんやおねえさんたちと、一緒に成長していきましょう。

 ご家族の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。子どもの成長の中で、小学校入学は大きな節目です。これまでの日々を思い出すにつけ、大きな喜びを感じていらっしゃることと思います。今日からは、お子様を支え、はぐくむ輪に、私たち東根小学校の教職員もお加えください。皆様のお力をお借りすることも多いと存じますが、どうかご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

 社会の変化に伴って、学校も変革の時代を迎えています。私たち教職員自身が、まなび、成長しながら、子どもたちが自分らしく生き抜くための力を付けられるよう、全力を尽くして参りますことをお誓い申し上げて、式辞といたします。

    令和三年四月八日

東根市立東根小学校 校長 田中  敦

令和3年度がスタートしました!

 

 穏やかな春の光に包まれて、令和3年度がスタートしました。学年が上がったり、クラス替えがあったり。嬉しいようなこそばゆいような表情の子どもたちでした。感染症対策のため、5・6年の部と2~4年の部に分けて実施しました。

 校長を含め、14名の教職員が転入しました。子どもたちの成長のために、教職員一同力を尽くして参ります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

始業式での校長先生のお話

みなさん、おはようございます。新しい一年を始める準備はできていますか。

今年は、日本全国で学校が大きく変身する年です。

みなさんは、一人一台のタブレットパソコンと高速なインターネット環境が整った小学校で過ごす、日本で最初の世代、「GIGA小学生」になるのです。

こんな世界は、先生もお父さんもお母さんも、お兄さんもお姉さんも、だれも経験したことがありません。

どんな学校生活になるのか、大人もわかりません。先生方とみなさんで、新しい学校を作るのです。

授業はどうなるのでしょう。学校生活はどうなるのでしょう。

さぁ、ワクワクしながら、令和3年度を始めましょう!

離任式を行いました

 3月26日に離任式を行いました。奇数学年と偶数学年に分かれて,分散して実施しました。子供たちは修了式以来,約1週間ぶりの登校となりました。お世話になった先生方とのお別れで,悲しく涙する子どももいましたが,感謝の気持ちをもって式に参加していました。ご退職,転任される先生方,本当にありがとうございました。新天地でのご活躍を心からお祈りします。

 

ご卒業おめでとうございます。

 本日,新しい制服に身を包んだ71名の児童が東根小からはばたいていきました。昨年度はコロナウイルスの影響で代表1名の卒業証書授与となりましたが,今年度は全員がステージ上で卒業証書をもらうことができました。卒業生の凛とした姿が輝いていました。また,卒業式後に感謝の会を開き,児童から保護者に手紙と花束を渡しました。通常よりも短い時間での卒業式でしたが,中身の濃い感動的な時間となりました。卒業生の皆さん,中学校でも頑張ってください。

3学期の表彰を行いました②

「読書感想画コンクール」「北村山小中高校書道展」「全国児童画コンクール」「税に関する絵はがきコンクール」で賞に輝いたみなさんです。おめでとうございます。

「読書感想画コンクール」

 

「北村山小中高校書道展」

「全国児童画コンクール」

「税に関する絵はがきコンクール」

 

 

 

 

3学期の表彰を行いました①

 校長室で表彰を行いました。「大けやき絵手紙コンクール」,「山形県小中高校書道展」,スポーツで素晴らしい成績を修めた「栄光賞」に選ばれ受賞したみなさん,おめでとうございます。

「大けやき絵手紙コンクール」

   「山形県小中高校書道展」

「栄光賞」

大けやき横綱づくり

 恒例の大けやき横綱づくりが行われました。大けやき横綱づくり実行委員会の方々を中心に,参加を希望した5年生児童,保護者の方々が参加し,春に大けやきに設置される横綱をつくりました。巨大な三本の縄を大勢で交差させながら編み込み,一本の横綱に締め上げました。「これからもこの伝統が続いてほしい。」体験を終えた5年生が,誇らしく横綱を見上げていました。

二分の一成人式

 4年生の二分の一成人式が行われました。74人ひとり一人が,小さい頃と今の写真をテレビに映しながら自分の成長を発表しました。発表の最後には,書き初め用紙に書いた将来の夢を発表しました。その後,サプライズとしてお家の方からの手紙を子ども達に渡しました。涙する児童も見られ,親子共に10年間の成長を感じる,しみじみといたよい式となりました。今年度は保護者に来ていただくことができなかったため,児童からの手紙は家で渡しました。式の様子はDVDにして4年生にお渡しします。

6年生を送る会

 5年生を中心に在校生が準備を行い,6年生を送る会が行われました。昨年度は実施できなかったこの会ですが,今年度は縦割り班ごとに分かれて,教室を使って実施しました。会の中では,5年生が準備したゲームを行いました。6年生の顔写真や学校の写真を使った神経衰弱,ジェスチャーゲームなど,楽しく交流しました。その後,在校生からは色紙のプレゼントがあり,6年生からは班の一人一人に手作りのティッシュケースとメッセージカードが送られました。今年度は縦割り班活動の始まりが遅れて短い期間での活動になりましたが,最後に時間をたっぷりとって思い出に残る班活動となりました。

 その後,第2部として5年生と6年生による感謝の会を体育館で行いました。5年生からはバトンを引き継ぐ力強いメッセージ,6年生からは「任せて安心」とお墨付きのあるメッセージを交換しました。最後に6年生から歌のプレゼントがあり,じっくり聞き入る5年生が印象的でした。

 

 

縦割り班長引継会

 縦割り班長の引継会を行いました。清掃に関するチェックテストや5年生から6年生への質問(不安や心配なこと)をしました。6年生は,自分の経験を基に丁寧に答え,清掃の反省会の仕方なども細かく教える様子が見られました。残りの3学期,5年生は6年生のサポートを受けつつ,縦割り班の班長として頑張ります。

委員長引継会

 上学年集会で,委員長引継会が行われました。5年生の新委員長は6年生の委員長より委員会のファイルを引継ました。新委員長達は,4~6年生の前で堂々と意気込みを宣言しました。今年度は例年より活動期間が短く,活動の制限もかかった中でしたが,6年生を中心に工夫しながら活動を行いました。残り1ヶ月も頑張ってほしいと思います。来年度の委員会活動も楽しみです。

体育委員会発表

 分散の集会で,体育委員会が縄跳びの紹介をしました。冬の体力づくりの1つとして,縄跳びカードを使ってたくさん挑戦してほしいと,呼びかけました。発表の中で主な技を実際に跳んで紹介してくれました。密になりやすい大縄跳びの取り組みは今年度見送られていますので,今年度は短縄にどんどん取り組ませていきます。

授業参観

 今年度初めての授業参観を2日間に分けて行いました。教室の戸を全て外し,廊下から参観していただきました。子ども達はとても張り切って学習に取り組んでいたようです。廊下からの寒い中でしたが,たくさんの参観ありがとうございました。

第2回学校評議員会

 PTA会長さんをはじめ,5名の学校評議員の方々にご来校いただき,学校評議員会を行いました。学校側からは保護者や児童・職員にアンケートをとった学校評価の結果を報告しました。話し合いでは,児童のあいさつや登下校の見守り,GIGAスクール構想,家庭学習,地域連携など多様な話題で意見を交換しました。常日頃から様々な立場から学校へご協力いただきまして,ありがとうございます。

縦割り班活動

 2回目の縦割り遊びが行われました。集会委員会の企画で音クイズやイントロクイズ,学校クイズを放送で行った後,班ごとに遊びました。トランプやUNO,紙や新聞紙を使ってのゲームを楽しみました。今回は,寄贈されたジェンガで遊ぶ班も多く見られました。ALTのベス先生も一緒に遊んでくださり,子ども達はとても嬉しそうでした。

けやきジェンガをいただきました

  地域の方から,けやきで作られた自作のジェンガを10セットいただきました。贈呈された方は,全国でもトップクラスの建具製作をする方で,10月には竹とんぼをいただいています。実際に遊ぶ中で,既製品のジェンガとは違った,木の温もりや匂いを子ども達は感じていました。重みがあり,しっかりしていて倒れにくく,29段も重ねたグループもありました。各学年でたくさん使わせていただきます。

5年生委員長選挙

 5年生で来年度の委員会の委員長を決める選挙が行われました。20名の立候補者と各推薦者の計40名が演説し,10名の委員長が決定しました。初めての経験で緊張する中でしたが,自分の言葉で堂々と演説する姿はとても頼もしく見えました。投票する児童は真剣に耳を傾け,投票を挙手で行いました。

 

6年生校内書き初め

 校内書き初めの最期を締めくくったのは6年生です。これまでの経験と書道連盟の先生方のご指導で,立派な書を書き上げました。手本は,「新春の光」。これから中学校へ向けての準備が進みますが,新しい道を進む6年生の気持ちを表している作品になりました。また,新しいALTのベス先生も,書き初めに挑戦しました。

 それぞれの学年の書き初め作品は,2月14日まで展示されますので,授業参観等でご来校の時にぜひご覧になってください。

3・4年生の書き初め会

 今日は,3・4年生が書き初めに挑戦しました。東根市書道連盟の皆様からご指導していただき,寒さ以上にピンと張りつめた緊張感の中,力強く筆を運びました。先生方から声をかけてもらうと,筆遣いが一層上手になり,よい作品がそろいました。ご指導ありがとうございました。

3学期スタート!

 昨日より3学期が始まりました。始業式は放送で行い,1・3・5年生の代表各1名が3学期頑張りたいことを発表しました。それぞれが明確な目標をはきはきと立派に発表することができました。無事に3学期をむかえられ,よいスタートを切ることができたように思います。今日は5年生の書き初めがありました。書道連盟の方々から教えていただきながら,一画一画集中して清書しました。

2学期終業式

 12月23日で86日間の2学期が終わりました。上学年・下学年の分散型終業式では,1・3・5年生の代表児童が2学期のふり返りを発表しました。がんばったこと,できるようになったこと,うれしかったことなど,コロナ禍であっても児童自身には思い出に残る2学期になったようです。年末年始休業は健康に留意して過ごしていただき,また元気に登校できることを願っています。皆様,よいお年をお迎えください。

校外子ども会

 今年度第一回目の校外子ども会を行いました。地区ごとに集まり,集合時刻や歩き方、あいさつについて班ごとに振り返りました。また,雪が降ってからの通学路の危険な場所や,雪・氷を使った危険な遊びについて確認しました。最後に冬休みの約束を確認しましたが,今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のための約束が追加されました。

 

第2回大けやき絵手紙コンクール

 特色のある学校経営事業として,2年ぶりに「大けやき絵手紙コンクール」を行いました。全児童が思い思いに大けやきの絵を描き,学年1名ずつ最優秀作品を選出しました。選ばられた作品は絵葉書となり,観光客に配ったり,東根市内の各施設で活用していただいたりしながら,東根市のシンボルである大けやきに親しんでもらえるようにしていきます。受賞者の表彰は1月に行う予定です。

1年生の最優秀作品↓

1年生の作品

2年生の最優秀作品↓

3年生の最優秀作品↓

4年生最優秀作品↓

5年生の最優秀作品↓

6年生の最優秀作品↓

5年2組 総合の学習

 5年2組では,東根を守ろうプロジェクトというテーマの下,温泉町を守る取り組みを考えています。アルコール噴霧器とポスターの2グループに分かれて活動しています。手をかざすと消毒液が出るアルコール噴霧器を製作するために,プログラミングの専門家に来ていただきました。マイクロビットというコンピューター基板を用いて,光センサーやモータを動かすプログラムを作りました。