学校ブログ
読書まつり~東根図書館の方による読み聞かせ~
今日のロング昼休みに,1・2年生対象の読み聞かせがありました。読書まつりだけの特別な企画で,読み聞かせをしてくださったのは,東根図書館の方々です。
数ある本の中から,「ともだち」,「いきもの」,「たべもの」をテーマにした楽しいお話を準備してくださいました。
3階特別教室3つを「ともだち」の部屋,「いきもの」の部屋,「たべもの」の部屋にして,東根図書館の方3名がそれぞれの部屋で読み聞かせをしてくださいました。
「どの部屋に行こうかな。」「『いきもの』のお話を聴きたいな!」‥子どもたちは,自分の気になるテーマのお話の部屋に集まり,お話を楽しみました。
東根図書館の方々,楽しい読み聞かせをしてくださいまして,ありがとうございました。来月もまたよろしくお願いいたします。
~今後の予定~
12月1日(木)ロング昼休み‥3・4年生
12月8日(木)ロング昼休み‥5・6年生
お楽しみに‥♪
📚読み聞かせ ⑧
今日は、3・4年生で読み聞かせが行われました。今回の読み聞かせは、紙芝居や季節に合わせた本、みんなが知っている作者の本などを読んでくださいました📖
楽しいおはなしは発言もあり、真剣なおはなしは集中して聞いていました。
はっぴぃポッケのみなさん、いつもありがとうございます!
北村山子ども美術展 東根市巡回展
北村山地区の児童生徒の絵画,版画などの作品を展示した第60回 北村山子ども美術展 東根市巡回展を東根小学校で行っています。
期間は11月25日(金)までで,最高賞や奨励賞を含めて各学校から出品された作品を1階東側の廊下に展示しています。
東根小学校の児童も休み時間に観賞したり,図画工作の時間の観賞教材として利用したりしていきます。
6年生俳句の授業
今週,元中学校の国語担当教員でもあった学校長が6年生に「俳句」の授業を行いました。
1時間目は,俳句のTV番組に出演している人気講師の動画を視聴しました。その方の俳句の作り方は,頭に想像した言葉を組み立てるのではなく,まず,したことや見たことを日記に書いてみるのだそうです。さっそく子どもたちは,「大けやき」をテーマに日記に挑戦。
2時間目は,その中から5字,7字にあたる言葉を取り入れて「俳句のタネ」を作り,季語を入れていきます。子どもたちは,言葉の選択に悩みながらも次々と俳句を完成させていました。
この俳句は,東根地区新春俳句大会に投句します。
5年生ボランティア活動~大けやきの落ち葉はき~
毎朝5年生が,大けやきの落ち葉を集めてくれています。いつもわたしたちを見守ってくれている大けやきに「ありがとう」の気持ちと「これからも元気に長生きしてね」という願いを込めて,代々5年生がボランティア活動として取り組んでいます。
5年生のみなさん,毎朝大けやきの周りをきれいにしてくれてありがとうございます。どんどん寒くなりますので,しっかりと防寒対策をして,風邪をひかないように気をつけてくださいね。
ロング昼休みに,大けやきの葉っぱをキャッチしようと,両手を広げて駆け回っている子どもたちの姿がたくさん見られました。
ひらひら,くるくると風に舞う葉っぱを,地面に落ちる前に3枚キャッチすることができたらいいことがあると言われています。(でも,これが,なかなか難しい‥)
大けやきを見上げながら,舞い散る葉を追いかけて,あっちに行ったりこっちに行ったり‥
子どもたちの無邪気な姿を見て,大けやきも応援しているかもしれませんね。
3年生 クラブ活動の見学
今日は,4年生以上のクラブ活動の最終日でした。来年度,クラブ活動に参加する3年生が,各クラブの様子を見学しました。
写真1枚目は「伝承文化クラブ」の様子です。豆まきの原型の舞でもある「鬼やらい」という演目を練習しました。
写真2枚目は「日本文化クラブ」の様子です。お運び,お点前,お客の3つのグループに分かれてお茶会をしました。
写真3枚目は「イングリッシュクラブ」の様子です。スティックスタックというバランスゲームを英語で楽しみました。
いろいろなクラブの様子を見学し,3年生は来年への期待がふくらみ,「このクラブに入りたいな!」と今からわくわくしているようでした。
4年生,5年生に活動の仕方をやさしく教えてくれた6年生のみなさん,ありがとうございました。
また,お忙しい中,クラブの講師を引き受けてくださった支援員の皆様,本当にありがとうございました。皆様のおかげで,子どもたちは貴重な体験をすることができました。ご協力いただきまして,ありがとうございました。
148周年 創立記念式
東根小学校は創立148周年を迎え,今日みんなで創立記念式を行いました。
代表児童のあいさつ,校長先生のお話の後,みんなで創立記念式歌を歌ってお祝いしました。
これまでの先輩方が築いてくださった東根小学校の伝統と歴史を大切にし,これからもずっと引き継がれていくことを願います。
~創立記念式歌~
(新井勝美 作詞 奥山工吉 作曲)
古城が丘にそそり立つ
偉容を誇る大欅
朝な夕なに問いかける
児童よ(こらよ)励めと百千年
東根校に栄あれ
古城が丘にくっきりと
偉容を誇るわが校舎
ひねもす学び睦み合う
児童よ(こらよ)伸びよと百千年
東根校に誉あれ
今日,子どもたちは,お祝いの紅白まんじゅうを持ち帰りましたので,ご家族皆さんでお召し上がりください。
大けやきの柵外し
午前中,積雪に備えて大けやきの周囲にある柵を外しました。
これまでは,大けやきの枝が万が一落ちても安全なように校舎と大けやきの間に柵を設置していました。今後,雪が降ると除雪車が通ることになるため,固定していた柵を外しました。かわりの安全対策として、カラーコーンとポールを設置しています。冬がまた一歩近づいてきました。
「けやきっ子 学習発表会」を行いました。
保護者の方にご来校いただき,「けやきっ子 学習発表会」を行いました。
初めは3年生です。総合的な学習の時間に学んだことを,「教えて!ケヤリン!大けやきのひ・み・つ」として発表しました。「大けやき」は東根小のシンボル,「ケヤリン」は,けやきの妖精です。大けやきについていろいろ調べたことを劇にしました。
1年生は,国語で学んだことを生かし,「はたらく自動車コンクール」を行いました。救急車,消防車,ショベルカー,クレーン車のうちどれをミュージアムに飾ったらよいかを決めるために,それぞれがプレゼンテーションし,1年生が審査するという劇です。
2年生は,生活科「ぼくら 大けやき たんけんたい~はっけん『町のひみつ』~」です。町探検で行った梅ヶ枝清水(めがすず),カメラ屋さん,焼き鳥屋さんなどで学んだことを劇やクイズにしました。
4年生は,音楽で合唱「MUSIC」と合奏「ひまわりの約束」です。初めに,スライドを上映しながら今年学んだことを紹介しました。それから,合唱,合奏を行いました。
5年生は,総合的な学習「東根王に おれは なる」です。人気アニメのキャラクターに扮した児童が外国に行っていいところを吸収し,東根市にも取り入れてもっと発展させようという劇です。
6年生は社会科の学習で学んだことを生かした「ジョヤショ・ザ・ノブ」です。登場したのは,縄文人,弥生人,聖徳太子,フランシスコ・ザビエル,織田信長で,それぞれの人物のエピソードを劇にしました。ところで題名は,「ジョ(ジョウモンのジョ)ヤ(ヤヨイのヤ)ショ(ショウトクタイシのショ)・ザ(ザビエルのザ)・ノブ(ノブナガのノブ)」のように登場人物の名前の一部を合わせたそうです。
午後2時過ぎからは,児童の引き渡し訓練も行いました。保護者の皆様には,児童の安全を確保するための訓練にご参加いただき,どうもありがとうございました。
東根市小学校オンライン音楽交流会
今日,4年生が「東根市小学校オンライン音楽交流会」に参加しました。
東根小学校の校歌に登場する大けやきが,昔から地域を見守ってくれていること,わたしたちは大けやきに見守られて安心して学校生活を送っていること,みんな元気で仲が良いことなどを紹介した後,自慢の校歌を歌いました。
市内9校それぞれの校歌を聴き合い,みんなで「歌のにじ」「もみじ」を合唱し,楽しいひとときをすごしました。
けやきっ子学習発表会に向けて
今週の金曜日に「けやきっ子学習発表会」を開催いたします。
日頃の学習の成果をステージで堂々と発表できるように,各学年,準備や練習に一生懸命励んでいます。
どうぞ,お楽しみに・・・
※今年度も,お子さんの学年のみの参観となります。ご理解,ご協力をお願いいたします。
写真は,5年生の準備の様子,6年生の練習の様子です。
大けやき根底調査
不安定なお天気の今日、ときどき雨がぱらつきました。ふと視線をあげると大きな虹が。「虹が架かる空には 雨が降ってたんだ/虹はいずれ消えるけど雨は 雨は草木を育てていくんだ」そんな歌のフレーズをふと思い出しました。
さて、今朝から大けやきの「根底調査」が行われています。今年は、人間ドックならぬ「大けやきドック」イヤーで、大けやきの大がかりな健康診断が続いています。前回は、枝や幹について内部まで詳しく調べていましたが、今日は南と北の2カ所に穴を掘って、地中の根の様子を調べるのだそうです。時折雨に打たれながら、作業をすすめていらっしゃいました。
大けやきがいつまでもわたしたちのそばにいてくれるように、どうぞよろしくお願いします。
そういえば、今日は皆既月食だそうです。うまく晴れて、見られるといいです。
今日から読書まつり🎵
今日から読書まつりがはじまりました🍁
図書委員会で【本とともだちになろう】を目標に『読書クイズ』『しおりづくり』『イラストコンクール』の3つの企画を考えました!
図書室の飾りつけなども図書委員さんが頑張り、とても可愛くなりました~^^
低学年も高学年も、難問クイズに挑戦したり、しおりづくりをしたりと楽しんでいました
この企画の他に、東根市図書館さんによる読み聞かせもあります📚
イベントを通して、たくさんの本に触れることで読書の秋を楽しんでほしいと思います
3年ぶりの ふれあい楽校♪
今日,3年ぶりに「ふれあい楽校が開催されました!
この日のために,PTA評議員の皆様が何度も会議を重ね準備をすすめてくださいました。本当にありがとうございます。
1・2校時の授業をしているときから,子どもたちはちょっとそわそわ・・・楽しみで仕方がない様子でした。
開会式で,各学年の役員さんがお店の紹介をしてくださいました。「どのお店も楽しそう!」「このお店に行きたいな!」子どもたちの期待がさらに高まりました。
いよいよお店めぐりのスタートです。グループの友達と相談しながら,お目当てのお店をまわりました。
「あ~,もう楽しすぎて,どのお店に行こうか迷っちゃう!」ととびっきりの笑顔で話していた1年生の姿が印象的でした。
約1時間30分,たっぷりとお店をめぐり,手提げバッグには手作りのおもちゃなどおみやげがいっぱい!楽しい時間は,あっという間に過ぎていきました。子どもたちにとって,小学校生活の忘れられない思い出となることでしょう。
PTA評議員の皆様,子どもたちのために,こんなに楽しい「ふれあい楽校」を開催してくださり,ありがとうございました。
3年社会科見学
3年生が、社会科の学習で、「おーばん」さんを見学させていただいています。今日は2組がお世話になりました。
「スーパーマーケットのひみつをさぐろう」というめあてをもって、店長さんをはじめ、お店の方々の説明を聞いたり、質問をしたり、お客さんにインタビューをしたりしました。普段は見られない裏側の部屋で商品を加工するところや貯蔵用の冷蔵庫なども見せてもらいました。「一日にどのくらいのお客さんが来ますか?」「今の季節のおすすめの商品はなんですか?」「お店には何種類の商品がありますか?」などなど、積極的に質問し、一生懸命メモをとっていました。
明日は3組が見学に行きます。
スポーツ少年団活動の表彰を行いました。
サッカー,ミニバスケットボール,水泳,卓球の各スポーツ少年団活動で活躍した個人や団体の伝達表彰を行いました。おめでとうどざいます。
ペットボトルランタン作り(4年生)
山形サンケン株式会社と東根市商工観光課の皆様においでいただき,4年生を対象に環境についていろいろ教えていただきました。
初めに,省エネ,地球温暖化,ごみ問題,LEDライトの良さ等についてお話をしていただきました。
次に,ペットボトルランタンを作ります。太陽光で発電,充電するLEDライトを使用したランタンを作り,その中に伝えたい言葉や将来の夢,絵等を描いたメッセージカードを入れました。
暗幕を張ったうす暗い体育館の中で,自分の力で作ったLEDランタンが光ると大喜びしたり,ホタルのような光に見とれたりする児童の姿が見られました。
今日作ったランタンは,12月3日から開かれる東根ウインターフェスティバルに飾られます。
第3回授業研究会を行いました
「論理的に考え表現する子どもの育成」を研究テーマに第3回授業研究会を行いました。
今日授業を行ったのは,1年2組算数「かたちあそび」,3年2組算数「まるい形を調べよう」,6年2組算数「円の面積を調べよう」,けやき1組生活単元「ハロウィンパーティーをしよう」です。
それぞれ,論理的な思考を働かせたり,論理的に考えたことを相手に伝えたりするために,「見通す力」「見つける力」「つかう力」「伝え合う力」などをフルに働かせて授業に取り組んでいました。
5年算数「平均」の学習をいかしてみよう
5年生は算数「平均」の学習をいかして,「歩幅を使っておよその道のりを調べる」活動を行いました。
10歩で歩いた長さを3回測って平均を出し,さらにその平均を10で割って,一人一人が自分の歩幅を求めました。
次に,廊下や体育館など,いろいろなところを実際に歩き,「歩幅×歩数」でおよその道のりを求めました。
自分の歩幅を覚えておくと,メジャーがなくても計算でおよその道のりを知ることができるので便利です。
「歩幅と歩数はみんな違うけれど,計算したおよその道のりは同じになっておもしろい!」と,算数の楽しさを感じていた5年生でした。
もう一つのシンボルツリー
中庭のハナカエデが色づいています。春の赤い花から始まって、夏のみずみずしい緑、秋の紅葉と、表情がとても豊かです。間違いなく、東根小での生活を彩るシンボルツリーの1つです。
ハナカエデそのものも綺麗ですが、中央階段踊り場の窓から見えるハナカエデの景色は、まるで1枚の絵のように見えました。
今週は給食週間です!
今週は給食週間です。
給食センターからお借りした年代別の給食のサンプルをけやきホールに展示しています。パネルの一つに,こんなメッセージがありました。
「わたしたちにできること・・・食べられることが当たり前と思っていませんか?世界に目を向けてみましょう。そして自分の食べ方について考えてみましょう。」
わたしたちは,たくさんの命をもらって生きているということを忘れてはいけませんね。ぜひこの機会に,自分の食べ方を考えてみましょう。ご家庭でも給食の思い出など,話題にしてみてください。
図書委員会から「読書まつり」のお知らせ
今日の集会で,図書委員会から11月の「読書まつり」についてのお知らせがありました。
読書クイズ,イラストコンクール,しおりづくりなど,楽しい企画がいっぱいあります。参加は自由ですので,みなさんどんどんチャレンジしてみてくださいね。
今日欠席している児童の皆さんにも集会の様子が伝わるように,それぞれ担任がオンラインでつないでいました。体育館には欠席児童とつないだギガパソコンがたくさん並んでいました。
東根小学校では,欠席していてもオンライン授業に参加できるように,いつでもチームズでつながるようにしています。
急に欠席することになっても,パソコンを持ち帰っていればオンラインで学習に参加することができます。
eライブラリーなどの学習機能も,ぜひご活用ください。
薬物乱用防止教室がありました。
村山警察署生活安全課の佐竹さん,チーム「薬らん防」の方々,青少年育成関係団体の方々をお迎えし,6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催していただきました。
「薬物の恐ろしさについて」の講座では,普段ドラッグストアやお医者さんから出されている薬でも使用量を増やして使用すると薬物乱用になることや覚せい剤や大麻などの禁止・危険薬物についても山形県内の高校生も手を出して逮捕されていることなどのお話がありました。
また,小学生のうちから薬について正しい知識を持ち,危険薬物には絶対手を出してはいけないこと,持っていたり受け取ったりしても犯罪になるということを教えていただきました。
それから,インターネット社会の今,正しい情報や誤った情報,誘惑がたくさんあふれているため,惑わされてはいけないことなども教えていただきました。
児童は,身近にある薬物についての情報を得るために,終始真剣に話を聞いていました。
しかけえほん展📖開催中~!
低学年図書室では、しかけ絵本を展示中~!
(11月下旬からは高学年で展示予定)
この本は、はっぴぃポッケさんより毎年寄贈して頂いているたくさんの本の中のひとつです!
不思議でめくるが楽しくなる本がいっぱい破れやすい本なので、普段は貸し出しなどはしていません。この機会にたくさん読んでほしいと思います^^
金曜日に配布したおたよりを読んでさっそく読みにきてくれた児童がいました
いつもは読めない本を楽しみましょう~!
1・2年生校外学習
好天の下,1・2年生が校外学習(遠足)に行ってきました。
今日の目的地はあそびあランドです。東根小学校から歩いて片道約1時間の距離にありますが,2年生が1年生に声を掛けてお話をしながら楽しく向かいました。
到着すると,さっそく遊具でおもいっきり遊ぶ姿がみられました。また,「秋を見つけたよう」ということで,ドングリや落ち葉を拾ったり,バッタ,コオロギ,トンボなどを捕まえたりするのに夢中な人がたくさんいました。
お昼には,おうちの人が作ってくれたお弁当を笑顔いっぱいの表情でほおばったり,楽しみにしていたおやつをうれしそうに食べたりしていました。
帰りも2年生が1年生の面倒をよく見てくれ,「足が痛い。」という人もなく,ちゃんと並んで歩いてくることができました。
4年生「森と親しむ子供体験教室」
4年生が緑の少年団活動として,東根財産区・大木沢沼周辺で「森と親しむ子供体験教室」を行いました。
①きのこの植菌作業
なめことしいたけの菌を木槌で͡コナラの木に打ち込みました。
②植樹作業
トチノキ,カエデ,サクラ,ナナカマド,ウリハダカエデ、コブシの中から選んだ苗木を 班ごとに植えました。
③伐木作業
ナラやマツの木を伐木する様子を見学しました。チェーンソーで切った木がバキバキバキ!ドーン!と大きな音を立てて倒れる様子に,子どもたちは「うわ~、すごい!」とびっくりしていました。
市役所財政課管財係の方々,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。各学級にきのこ栽培キットを,児童全員に木工キット(鉛筆立て)もいただきました。ありがとうございます。
📚読み聞かせ⑦
今日は1,2年生とけやき学級で読み聞かせが行われました。はっぴぃポッケの皆様,いつもありがとうございます。
運動会も終わり、今度は読書の秋を楽しみましょう!
秋の夜長に,親子で読書もいいですね。一冊の本を読み,いっしょに語り合ってはいかがでしょうか‥
秋季大運動会開催
好天の下,運動会を開催いたしました。各学年の徒競走は12日に行ったため,今日は団体種目です。
開会式の後,全校児童によるリズムダンス,応援合戦を行いました。その後,学年ブロック毎の種目を行い,3.4年種目「台風の目」の1位はグリーンチーム(白),1・2年種目「まり入れ」は女子と男子の合計で赤の勝ち,5・6年種目「段ボール運びリレー」の1位はピンクチーム(赤)という結果になりました。
次に,選抜メンバーによるリレーを行い,「下学年4色対抗リレー」の1位はブルーチーム(白),「上学年4色対抗リレー」の1位はイエローチーム(赤)でした。
閉会式では,先日行った徒競走,総合優勝,応援賞の結果発表,表彰を行いました。赤組の得点は1305点,白組の得点は1217点で総合優勝は赤組,準優勝は白組,応援賞が赤組という結果でした。学校長の講評では,開会式で開始宣言を行った児童の言葉を引用し,「勝負だから勝ち負けはあるけれど,一生懸命に挑戦した人には勝ち負け以上の価値がある。」という話をしました。3年ぶりに全校児童の様子を保護者の方々に参観していただき,大変素晴らしい運動会になりました。
明日の運動会 お待ちしております!
いよいよ明日は運動会Ⅱ(団体競技)。
今日は最後の応援練習ということで,本番同様に応援しました。赤組,白組ともに,お互いの応援を見るのは初めてだったので,いつも以上に気合いが入っていたようです。どちらもとても素晴らしい応援になっていますので,どうぞご期待ください。
1・2年生のまり入れ,3・4年生の台風の目,5・6年生のダンボール運びリレー,4色対抗リレーも頑張って練習してきました。
皆様のご声援よろしくお願いいたします!
運動会 開・閉会式練習!
3校時目にグラウンドで開・閉会式の練習をしました。初めに,グラウンドの陣地からグラウンド中央の開会式を行う場所に移動しました。今日のめあては,開・閉会式の流れをつかむことです。開会式では,国歌に合わせての国・市・校旗の掲揚,赤白両軍あいさつ,開始宣言などの練習を行いました。
次に音楽に合わせてリズムダンスを行いました。各クラスでの練習の成果もあり,以前にも増して上手になっていました。
最後に閉会式の練習です。成績発表,優勝旗・準優勝杯・応援賞授与,赤白両軍あいさつなどを行いました。今日は,赤組が優勝,白組が応援賞という想定で練習しましたが,本番ではどうなるか分かりません。15日の運動会が楽しみです。
運動会Ⅰ ご声援ありがとうございました!
今日は,運動会Ⅰとして,各学年の徒競走を行いました。学年ごとの実施のため,他の学年の応援がなく少し寂しい感じもありましたが,おうちの方々のたくさんのご声援のおかげで,子どもたちは全力で走りきることができました。
一番最初に走り終わった6年生が,次の5年生の時に全員で応援し,さらに盛り上げてくれました。さすが最高学年!頼りになります。
いよいよ土曜日は,運動会Ⅱとして,団体競技を行います。どうぞ、お楽しみに‥
お忙しい中,応援に駆けつけてくださった皆様,ありがとうございました。土曜日もよろしくお願い致します。
応援練習 盛り上がっています!
3校時に,応援練習をしました。本番が近いということで,赤組も白組も,気合いが入っています。
5・6年生の応援団だけでなく,全体の動きもそろってきました。
見てください。この,うちわを上げる腕の伸び!美しいですね。
NEW!!
図書館の貸し出しカウンターに設置している飛沫感染予防用のパネルがあたらしくなりました!今まで紙製のパーテーションが頑張ってくれていましたが、消毒や風で大分お疲れのご様子…今までありがとう👏
今度は、アクリル板になって視界もクリア借りる方も貸し出す方も顔が見えてとてもいいです^^前よりいいね!と声をかけてくれる児童もいて、視界も気持ちも明るいです~!
東根市けやき交流会がありました。
東根市けやき交流会が東根市体育館とあそびあランドで行われ,本校けやき学級の児童が参加しました。
体育館では,爆弾送りゲームを行い,自己紹介しました。その後,外に出てあそびあランドのいろいろな遊具で遊びました。
「爆弾送りゲームが楽しかった。」「久しぶりに友達(卒業生)に会えてうれしかった。」とそれぞれ楽しい時間を過ごしました。
おばけ大集合👻♪
10月と言えばハロウィン🎃
ロング昼休みを利用して、
「おばけをつくろう」をしました👻
色ペンやシールを使って、自由におばけの顔を書いてもらいました!つくったおばけは、図書館廊下掲示板の好きな場所にペタリ!!
可愛いおばけや怖いおばけ、火の玉、クリーパーおばけ、仲良しおばけ…みなさんのオリジナルおばけでいっぱいになりました
図書館を利用する時に、どんなおばけがいるか見てほしいなと思います♪
参加してくれたみなさんありがとうございました!!
5・6年生 運動会準備活動
5・6年生は,放課後,5つの部に分かれて,運動会の準備を行っています。
①企画部は,全体の計画,運営を
②応援部は,応援の練習を
③制作部は,看板や得点板づくりを
④放送部は,当日の進行の準備・練習を
⑤マルチ部は用具の準備を 頑張っています。
部長,副部長を中心に,全員が協力して活動する姿に,高学年としての自覚が感じられ,大変頼もしく思います。
運動会 全体練習開始!
今日から,運動会の全体練習が始まりました。全体で練習を始めるにあたって,3つの「合わせる」を確認しました。
1つめ‥動きを合わせること。2つめ‥力を合わせること。3つめ‥心を合わせること。
3つの「合わせる」を意識して,全校生で頑張ります。運動会のスローガン「限界突破~最後まであきらめず全力を出し切ろう!~」の実現に向けて,赤組も白組も気合十分です。
残さいを減らそう週間です。
今日から7日(金)まで,給食委員会が計画した「残さいを減らそう週間」です。
点検の仕方は,①ご飯,②牛乳,③白食缶に入っているおかず,④黄色食缶に入っている汁物,⑤青色食缶に入っているおかずの5つのうち,クラス内で食べきったものがあれば表に〇を付けます。1日5点満点,5日で25点満点です。1日3点,5日で15点達成が目標です。
欠席した人の分のおかず(一人一人のもの)や牛乳が残っていても×にはなりません。嫌いな食べ物があっても少しは食べるように努力し,クラス全体として〇にできるといいですね。
プール横のけやきの木剪定
8時30分頃より森林組合の方から東根小学校プール横のけやきの木の剪定をしていただきました。東根小学校には何本かのけやきの木がありますが,もちろん天然記念物に指定されている大けやきではありません☺。
大きくなったプール西側のけやきの木はグラウンドに木陰を作ってくれる一方,台風の時期にはプール側に枝を落としたり,秋には大量の葉をプール内に落としたりし,それがプール内の汚れにつながります。
今回ちょうどよい大きさに剪定していただいたおかげで,プールの管理も楽になります。ありがとうございました。
4年生 台風の目練習
運動会に向けて、学校の中で少しずつ準備が進んでいます。グラウンドから元気いっぱいな声が聞こえる時間も増えてきました。
写真は、4年生の台風の目の練習の風景です。台風の目は、3・4年生合同の団体種目ですが、今日は、3年生と一緒に練習をする前に、ルールやポイントを知るために4年生だけで練習をしたそうです。4色のチームに分かれて、声をかけ合いながら一生懸命練習していました。次は3年生に教えてあげて、絶対に自分たちのチームが優勝するぞ!と気合十分のようです。
運動会当日は、どこのチームが優勝するのか。白熱した競技が見られることを楽しみにしています。
個人面談よろしくお願いいたします
今週は,個人面談週間のため,1時半下校となっています。普段より早く帰宅しますが、どの学年も3時までは学習の時間という約束があります。しっかり学習をしてから,ゆっくり過ごしてほしいと思います。
今日,児童の下校時に,制服姿のお兄さん,お姉さんが大けやきを見学していました。山形大学附属中学校の3年生だそうです。県内の企業などを見学しているそうですが,見学先の一つとして,東根小学校の大けやきを選んでくれたことはうれしいですね。
保護者の皆様,個人面談にお越しの際は,昇降口で検温,手指消毒,健康チェックカードのご提出をお願いいたします。おひとり10分と短い時間ですが,学校での様子,ご家庭での様子を話し合い,今後の指導に生かしていきたいと思います。どうぞ,よろしくお願いいたします。
運動会結団式・表彰
集会の時間に運動会に向けた結団式を開き、今年の運動会のスローガンの発表や各準備部の紹介を行いました。今年のスローガンは、「限界突破~最後まであきらめず 全力を出し切ろう!~」です。各クラスから案を募集し、こんな運動会にしたいという全校生の想いがこめられています。各部長さんからは、それぞれの部の仕事内容や意気込みについて話がありました。来週からはいよいよ学校全体が運動会一色に染まっていきます。一人一人が「自分の力を出し切り、充実感・達成感でいっぱいのすばらしい運動会になることを期待しています。
また、結団式の後には、北村山読書感想文コンクール、東根市アイディア工作展、北村山陸上競技選手権大会の表彰を行い、たくさんの児童が賞状やトロフィーを受け取りました。表彰を受けたみなさんおめでとうございます。
あさごはん!
稲穂が黄金色にかわり、目でも秋を感じられるようになりました!先日5年生でも稲刈り体験が行われ一生懸命頑張っていました
お米に関する本ということで、
鈴木農園さんから寄贈していただいた本を紹介します。
「あさごはんのたね」作・絵: 小林由季
みなさんが食べている、”やさい”や”お米”がどんなふうに育って、おいしい「あさごはん」になんているか知っていますか??春夏秋冬の田畑や農園の様子を知ることができる絵本です。
児童が自由に読めるように、低学年図書室で展示しています
第3回避難訓練
「休み時間に火災が起きた時の避難の仕方を覚える」ことを目的として第3回避難訓練を行いました。
3校時目が終了し,休み時間になった10時42分に非常ベルが鳴りました。続いて,「家庭科室から火災が発生しました。グラウンドに避難しなさい。」という校内放送がありました。
火災発生場所と避難場所を確認し,児童はグラウンドに向かいます。グラウンドに整列してから点呼を行い,無事全員に避難したことが確認できました。
学校長からは,前回に続き,「実際の火事では煙などで前が見えなくなるので,防火扉の開く方向に逃げましょう。」という話がありました。
稲刈り体験
毎年5年生は、大けやき前に飾る巨大横綱作りをします。その横綱の材料になる稲藁を用意するために田植え・稲刈りを体験します。今年度は田植え体験ができませんでしたが、本日稲刈りを行うことができました。
台風が過ぎ去り、雨や暑さの心配もなく、絶好の稲刈り日和の中で体験することができました。ほとんどの児童が初めての稲刈りでしたが、鎌を使うことにもすぐに慣れ、笑顔を見せながら一生懸命稲刈りをしていました。
大けやき横綱作り実行委員会の方皆様、ありがとうございました。
2学年 親子下校
きのう,PTA生活部主催の 2学年 親子下校を行いました。お子さんがいつも誰と帰っているのか,どの道を通っているのか,どんな環境で歩いているのか,親子で一緒に歩いて確認をしてもらいました。
2年生は,お父さん,お母さんと一緒に帰ることがとてもうれしそうでした。
交通事故,不審者等から子どもたちを守るために,日頃から地域の皆様が協力してくださっていることに感謝しております。
~アンケートより~
「通学路を子供と歩く機会がないので,親子下校は新鮮でした。入学時とは違い,子供の成長を感じました。」
2年生の保護者の皆様,お忙しい中,ご協力いただきまして,ありがとうございました。
レッツ ダンス!
運動会に向けて、休み時間や体育の授業を中心にリズムダンスの練習を進めています。休み時間に校内放送で曲を流すと、学校中でダンスが始まり、あちこちから楽しそうな声が響いてきます。
そんな中、今日は6年生が1年生にダンスをレクチャーするダンスレッスンを開催しました。小学校で初めてのリズムダンスを踊る1年生にダンスの楽しさを伝え、ダンスの振り付けを覚えてもらうことを目的に、6年生が企画段階から準備を進めてきました。レッスンに先立ち6年生がダンスのお手本を見せると、そろった振り付けやキレのあるダンスに自然と拍手が起こりました。振り付けを教える場面では、1年生と一緒にダンスを踊ったり、動きのポイントを説明したりして、1年生を励ましながら進める様子がたくさん見られました。レッスンの最後には、6年生顔負けのダイナミックな動きで自信をもって踊れるようになりました。レッスンを終えた1年生からは、「とても楽しかった。」「6年生が優しく教えてくれたから踊れるようになった。」「これからもっと練習をがんばりたい。」という感想が聞こえてきました。
運動会本番が近づくにつれ、熱も高まってきています。全校生での活気あふれるリズムダンスもぜひ楽しみにしていてください。
おかげさまで元気に登校できました
予想よりはだいぶ弱かったとはいえ、台風14号にともなう雨と風の中、子どもたちは元気に登校できました。これも、保護者のみなさまと地域のみなさまの見守りがあってのことと思います。ありがとうございました。
これからも台風などの自然災害に加え、わたしたち大人も経験したことのない不測の事態に見舞われることはあるでしょうが、時には勇気を持って活動を中止することはもちろん、状況に応じて安全を確保しながら活動する判断力と行動力を学校が持つと共に、同じ力を子どもたちにも育んできたいと思います。
ご理解とご協力ありがとうございました。
1年生 校外学習
1年生は,生活科の学習で「三角公園」に行き,「むしさがし・あきさがし」をしました。公園にどんな虫が,どんなところにいるか,どんな「秋」があるかを見つけます。
児童から,「いっぱい虫をつかまえた。」「もっとつかまえたかった。また,したい。」「楽しかった。」「まつぼっくりをいっぱい拾った。」といったつぶやきや反応がありました。
また,「もっと虫がいっぱいいるところに行きたい。」「堂の前公園に行きたい。」「まつぼっくりで何か作りたい。」という声もあったため,これから児童と相談して次の学習を計画していきます。
教育実習生の授業研究会
2学期のスタートから始まった4週間の教育実習も、残すところあと3日となりました。毎日、元気いっぱいのけやきっ子たちに負けないフレッシュさで、たくさんの子ども達と関わってくれています。
今日は、1年3組で国語の授業をしていただきました。あおむしが出てくる「やくそく」という物語文の学習で、2匹のあおむしの気持ちを考えて音読の工夫につなげました。子ども達も、実習生の問いかけに答えようと一生懸命取り組み、最後はあおむしになり切って上手に音読することができました。実習生の先生のフレッシュな授業がとても楽しかったようです。
敬老の日 絵葉書ボランティア募集
~校長先生から児童のみなさんへ~
9月19日(月)は敬老の日です。今年も,本丸ホームのおじいちゃん,おばあちゃんへのボランティア絵葉書を届けたいと思います。協力してくれる人は,校長室前から絵葉書を持っていってください。書き終わった絵葉書は,校長室前のポストに入れてください。提出の締め切りは,今週の金曜日,9月16日の放課後です。
校長先生が放送で呼びかけると,昨日,今日と,さっそく絵葉書を書いてポストに入れてくれた子がいました。
本丸ホームのおじいちゃん,おばあちゃんは,ふだん子どもと接する機会がないので,子どもたちから絵葉書が届くと,とても喜んでくれるそうです。みなさんが今がんばっていること,楽しかったことなどをぜひ絵葉書に書いて届けてほしいと思います。
(つづき)
16日放課後までに57枚の絵葉書が集まりました。なかには一人で2枚描いてくれた人もいました。
16日の4時過ぎに、本丸ホームに届けてきました。とても喜んでいただきました。
協力してくれたみなさん、ありがとうございました。
19日の敬老の日は、おうちでもおじいちゃんおばあちゃんと楽しく過ごしてください。
📚読み聞かせ ⑥
今日は5・6年生とけやき学級で読み聞かせが行われました。
5年2組と6年2組では「あらしのよるに」を役割読みで読み聞かせをして下さり、子供たちはいつもとは違う読み聞かせを楽しんだようです!
~今日読んでくださった本📚~
「かえるがみえる」「たべられるしょくぶつ」「ふたり」「ゾウの森とポテトチップス」「100万回生きたねこ」「あらしのよるに」
次回の読み聞かせも楽しみですね♪
2年生 校外学習
2年生は,生活科の学習で「まちたんけん」を行いました。 町の中にどんな商店や公園,施設があるのかを実際に歩いて発見します。
「10個もお店をおぼえたよ。」 「よう服をたくさんかざっていた。」「プラモデルを売っていた。」 「みなとやのラーメン食べたいな。」「お医者さんもある。」 児童は,たくさんのことに気付きました。
今後は,自分が興味を持ったお店などについて更に詳しく調べていきます。
まんまる名月🌕
2022年の中秋の名月は、9月10日🌕
今年も満月とかさなり、晴れていれば美しい月が見ることができます!
図書館でも、お月見掲示がみなさんをお出迎え^^
図書館では月の本をたくさんそろえています。10日はまんまるなお月さまを眺めて日本の風習を楽しみましょう!
4年生 総合的な学習の時間(2)
4年生は、「東根のよさをみつけよう」のテーマのもと、東根温泉、街づくり、農産物、自然、歴史の5つのチームに分かれて魅力を探しています。
今日は、「街づくり」チームの人が、東根市の子育てについて調べるためにタントクルセンターに行きました。
タントクルセンターの方から施設内を案内していただきながら、子どもを育てる相談をすることができたり、子どもを遊ばせたりできることなどを教えていただきました。
こうした取り組みが、東根市の子育てのしやすさ、更には若い人の定着のよさにつながる一因になっているのでしょうね。
4年生 総合的な学習の時間
4年生は、「東根のよさをみつけよう」のテーマのもと、東根温泉、街づくり、農産物、自然、歴史の5つのチームに分かれて魅力を探しています。
今日は、東根温泉組合理事長の元木博史様を講師にお招きし、東根温泉の歴史や、お客さんに喜んでもらうための取り組みなどを教えてもらいました。
また、農産物チームは東根フルーツワインさんの見学に行ってきました。日本で唯一の「佐藤錦を使ったワイン」を作っているワイナリーで、代表の阿部利徳様から東根産の果物を使ったワインのつくり方やワインづくりのこだわりなどを教えていただきました。見学の中で、ワインの原料の山ぶどうジュースを試飲させていただき、「いつも飲んでいるぶどうジュースとは全然違う!」と驚きながら、果物本来のうまみや酸味を味わいました。
4年生 移動教室
今日,4年3組の児童が,北村山視聴覚センターで移動教室を行いました。
情報モラル教室では,ネット・ゲーム依存にならないために,
①時間の使い方を考えること
②おうちの人と話し合って,きちんと守れるルールを作ること
③友達ともルールを共有すること(例:〇時になったらやめる 等)
が大事だということを学びました。
ぜひ.ご家庭でも話題にし,ルールを確認してみてください。
プラネタリウム教室では,月の動きと星の動き,夏の星座,秋の星座を学習しました。
夜,外に出て,実際に月や星を観察してみるといいですね。
おりがみ🐸
工作の本や折り紙の本なども、低学年図書館では人気の本です
折り紙の本を借りていった児童が、「折ってきたよ!」と図書館にプレゼントしてくれましたひとつひとつ何の動物か紹介もしてくれました
カウンターで本と一緒に飾ったところ、さっそく本を借りていってくれました!
「私も折れるよ!」「もっと難しいのもできるよ!」と、折り紙名人がたくさんいるようです~^^
全校集会(体育委員会発表)
今年も運動会で踊るリズムダンスが完成し、集会の中で初披露しました。振り付けを一から考え、ダンスをつくったのは、体育委員会の5・6年生です。初めてダンスを見た児童たちは、軽快な曲のリズムとかっこいい振り付けに、「早く踊ってみたい!」と胸を躍らせていました。これから各クラスで練習をしていくほか、高学年から低学年へのダンス講習会も予定しているようです。運動会でみなさんにダンスをお見せするのが楽しみです。
また、体育委員会から「的あて」と「竹馬」の運動遊びの提案もありました。しばらくの間、準備片付けや竹馬の補助など、体育委員が遊びをサポートするようです。暑い日が続きますが、熱中症やコロナ対策をしながら元気に体を動かしましょう。
えほんもいいよ~!
高学年図書館では、くすっと笑えて、シュールでおもしろい!ヨシタケシンスケの絵本をコーナーで紹介しています!
ヨシタケさんの絵本の魅力は、様々なものの見方や考え方があるんだということを教えてくれるところだと思います^^
図書館の入口には、ヨシタケシンスケさんのデビュー作「りんごかもしれない」も展示して、自由に読めるようにしています
「この本読んだことあるよ!」「かわいい~」「この本面白いよね!」と教えてくれたり、お友だち同士で話しているのを聞いたりするのが…カウンターにいるときの楽しみのひとつになっています^^
4年1組 移動教室に行きました。
今日の午前中,4年1組が北村山視聴覚教育センターにバスで行き,①情報モラル②月や星の動きなどについて学習してきました。
情報モラルでは,①動画やネットゲームなどのコンテンツ依存にならないようにすること②SNSなどでネットいじめをしないこと③写真などから個人情報が特定されるので気を付けることなどを学びました。現在,子ども達一人ひとりにコンピュータが貸与され,動画を見たり,オンラインで意見を交流したり,画像を扱ったりする機会が多いため,皆自分事として話を聞き,考えていました。
プラネタリウムでは,①星の明るさや色は全て同じか②星の並び方は全て同じか③満月や半月の動きは同じかなどということについての話がありました。こちらも先生の話をよく聞いて学んでいました。
3年生体育「プレルボール」
3年生の体育では,ネット型ゲームの「プレルボール」を行っています。
コートやルールなどは児童の実態に応じて各校で工夫しているようです。東根小では,バドミントンのコートを使い,ネットは大人の腰の高さ位,1チームは5人にしています。ボールは柔らかいものを使います。ボールは相手のコートに何回で返してもよく,床にバウンドさせてもOKです。相手のコートに返せない場合や同じ人が2回続けて触ってしまったら相手に点数が入ります。
前回のゲームの反省を生かすために,1組の今日のめあては,「最初に立つ位置(ポジション)を決める。」と誰が取るか分かるよう,「声を掛け合う。」です。作戦タイムの後,試合を行いました。皆,あきらめずにボールを追っていました。
ボールが柔らかいために手が痛くならず,ボールが床に着いてもゲームを続けられるために中学年でも楽しく学習に取り組んでいました。
就学時健診
本日、就学時健康診断を行いました。これは、来年度就学予定の子どもさんの発育発達状況等を把握し、子どもさんに合った就学と就学準備ができるようにすることをねらいに実施しています。
就学児約70名と保護者の方が来校し、オリエンテーションの後、内科、歯科、ことば、聴力、視力、知能等の各健診を受けました。班毎に保護者の方と就学児が一緒に会場をまわりました。終始にこにこしている人、緊張気味の人とさまざまでしたが、明るく元気なあいさつと、落ち着いた振る舞いにとても感心しておりました。きっと幼稚園・保育園や家庭で、しっかりした生活をしているからでしょう。
約7ヵ月後にはいよいよ小学生ですね。元気いっぱいの「けやきっ子」たちの入学を心待ちにしています。
不審者対応訓練を実施しました
今日,「授業中に,不審者が侵入し,ふらふらと校内を徘徊する」という想定で,対応訓練を実施しました。
子どもたちは,緊急放送の指示を受け,次のような行動をとりました。
①教室の鍵を閉める。(1階の教室はカーテンも閉める。)
②扉の前にバリケードを作る。(机に椅子を上げてドアをふさぐように設置する。)
③扉から離れた場所に待機する。
「訓練が終了しました。」という放送で,バリケードを崩し,振り返りを行いました。
訓練をすることで様々な課題が見えてきます。今回は授業中の訓練でしたが,下校中や遊んでいるときなどに、事件・事故が起こる場合もあるでしょう。訓練で見えてきたことをもとにして、学校の危機対応のマニュアルをアップデートしていきます。
訓練とはいえ、低学年の子どもさんの中には怖い思いをした子どももいるかもしれません。訓練を話題にしていただいて、安心して暮らすための訓練であることを話していただけたら幸いです。
📚読み聞かせ ⑤
今日は、3・4年生とけやき学級で読み聞かせがありました!
少しでも絵本がよく見える場所に移動したり、前のめりで聞いている児童がいたり…みんな真剣にお話を聞いていました
2学期は、8月30日、9月13日、10月18日、11月22日、12月6日の5回読み聞かせがあります。みなさん楽しみですね^^
~今日読んでくださった本📚~「カメレオンのかきごおりや」「しろくろつけてよシロクマくん」「ちのはなし」「ぼくのおじいちゃんのかお」「うどん対ラーメン」「給食番長」「パパおつきさまとって」「シートン動物記」「おおかみ王ロボ」「ふたり」「やまがたの遊び」「はっぴぃさん」「おおかみのおなかのなかで」
穏やかなお昼休み~📖
今日の昼休み割り当ては、3年生^^
高学年図書室にあるソファーは、ふかふかで座り心地が最高!人気の場所です
そんな特等席で絵本を読んだり、禁帯出の本を読んだり、本の話をしたり…
の~んびり、ま~ったりとしたお昼の時間を過ごしていました!
1年生国語「たのしいな,ことばあそび」
1年生の国語で「たのしいな,ことばあそび」の学習をしました。教科書を使い,縦横それぞれ8ますの表の中に縦,横,ななめに書いていることばを探します。
まず,自分で探した後,みんなで確かめました。ほとんどの児童が10個以上見つけ,中には20個以上も見つけた児童もいました。
次に,自分でことばの表を考えます。縦横3ますの表と4ますの表の中に縦,横,ななめにことばを書きます。できたら,隣の友達と当てっこしながら答え合わせをしました。楽しみながら,知っていることばの数を増やすことができました。
2学期の本の貸し出しを始めました。
夏休み前に貸し出した本の返却が終わり,今日から2学期の本の貸し出しを始めました。授業中,事前に予約した学級が人数制限をしながら,コロナ対策としてマスクの着用,手指の消毒などをしてさっそく本を借りる姿が見られました。
また,2学期から中間休みと昼休みに図書室を利用できるようにしました。高学年図書室の金曜日の中間休みは4年生の割り当てなので,本を読んだり,借りたりしていました。
2学期の始業式で校長が話した「ことばを鍛える」ことの一助として,読書に励んでもらいたいです。
自由研究発表
夏休み明け恒例の自由研究発表が各クラスで行われています。3年生以上の学年で夏休みの課題の1つとして取り組みました。
今年も大判用紙やスケッチブック等を指さしながら発表する姿が見られた一方で、高学年を中心に、タブレット端末を使ってPowerPointで研究をスライドにまとめた児童も数多く見られました。授業等で活用してきた経験が生かされています。
子どもに話を聞くと、字や写真を大きく、そしてきれいに表示できるのが魅力の1つだと話していました。6年生では、教室備え付けの大型モニターにパソコンをつなげて、アニメーション等を織り込んだ大人顔負けの発表をする児童もいて、驚きました。紙やペンと並んで、ここでもタブレット端末が学習用具の1つとして大いに活躍しているようです。
今後、学年団で審査を行い、表彰者を決定していく予定です。
教育実習生が来ています
2学期スタートともに、東北文教大学の学生さんが1名実習に来ています。主に1年生と一緒に学習しています。元気いっぱいの1年生ともすぐに打ち解けて、授業や休み時間等でたくさんの子ども達と関わってくださっています。夏休みの思い出などを一生懸命伝えようと話をする子ども達と、一人一人の話を丁寧に聴く実習生の先生の姿が印象的でした。
9月20日まで4週間の実習となります。
2学期スタート!
1か月間の長い夏休みが終わり,2学期が始まりました。いろいろなことにチャレンジし,充実した夏休みになったことと思います。休み中の健康管理や宿題へのご協力,ありがとうございました。
今日の始業式で,校長先生から子どもたちに「2学期のミッション」として「言葉を鍛えよ」というお話がありました。自分の考えを言葉にすること,最初はうまくいかなくても,使い続ければ言葉は必ず磨かれること・・・「一日一発信」をして,2学期のミッションをクリアできるように,みんなで頑張っていきましょう。
写真は,代表児童による2学期のめあて発表,各学級での思い出発表,学年集会,野菜の収穫,すてきなおたより,サッカーの表彰の様子です。
東根公民館で田楽提灯特別展示
第52回ひがしね祭りが開催中です。みなさんはもう出かけられましたか?用事で市役所に行ったところ、周辺に田楽提灯が飾られ、出店もたくさん出ていました。感染症対策のため、例年通りとはいきませんが、伝統のあるお祭りが帰ってきたなぁと嬉しくなりました。夏祭りは、わくわくして待つ時間も、祭りの間も、終わった後の時間も、ぜーんぶ趣(おもむき)があっていいですね。
近くの東根公民館では田楽提灯の特別展示が行われています。原方地区と平林地区のみなさんの提灯です。神社で採火した由緒ある火をひとつひとつの提灯に灯しました。今晩8時頃まで灯しているそうです。行く夏を惜しみつつ、来年こそはパレードができるよう願いをこめて、お近くの方はぜひ足を運んでご覧ください。
東根地区優勝🎊~東根市地区対抗駅伝大会~
8月6日(土)午前、大森緑地公園を会場に「東根市地区対抗駅伝大会」が開催され、本校からは男女1名ずつが、第一走者及びアンカーとして出場しました。レースは東根地区がスタートから一度も譲ることなくダントツの一位で優勝しました。コロナ禍で久しぶりの開催となった今大会でしたが、感染症対策を行いながら、熱気溢れる大会となりました。
絵の作者「柴田さん」を探しています
東の杜で開催中の「ドイツから帰ってきた80年前の児童画と想画展」は8月15日までです。平日も40~50人ほどの方が訪れている中には、東根小の子どもたちも混じっているそうです。無料の絵画展ですので、まだの人は80年前の東根小の先輩の「柴田さん」の絵をぜひ見てください。また、当時の子どもたちが描いた生活の様子も勉強になります。東の杜では、引き続き絵の作者の「柴田さん」を探しているとのことです。手がかりが見つかったらいいなと思います。
本校を会場にプログラミング教育研修会
午前中、市内の小学校の先生方が参加する「プログラミング教育」に関する研修会が、本校の小体育館を会場にして行われました。主催は東根市理科教育センターです。講師に北村山視聴覚教育センターの先生を迎えて、講義と演習がありました。
東根小の先生を含む約30名の先生方が、熱心に研修を行いました。プログラミング教育は、2020年度から実施されている新しい学習内容で、今回は6年理科で取り上げられている内容を中心に研修しました。
保護者のみなさまに授業参観で体験いただいたように、小学校の授業もICTを活用したものにどんどん変化しています。わたしたちもしっかり研修して、こどもたちに、未来につながる力を付けていきたいと思います。
まなびあテラスに行ってみよう
8月に入りました。児童の皆さんは、どんな夏休みを過ごしているのでしょう。ここのところ猛暑が続いていますので、くれぐれも熱中症に気を付けてください。
休み前に立てた目標の達成状況はどうですか。休みに入って約10日です。とりあえず〇〇をする、終わらせるのではなく、これをやりきった、こんなことに挑戦したなど、自分自身が納得できる夏休みになるように、各自ここまでの生活を振り返ってみましょう。
ところで、休み前に、東の杜の絵画展を紹介しました。関連して、ぜひ紹介したい展覧会がまなびあテラスで開催中です。「丸木位里・丸木俊・丸木スマ展」です。夫婦合作の《原爆の図》も70歳を過ぎて初めて絵を描き始めたというスマさんの絵も、心に響くものがありますよ。もちろん図書館にも行ってみて下さい。夏休み後半どころか、君の人生を変える本との出合いがあるかもしれませんよ。
80年ぶりに里帰りした子どもの絵
明日7月30日から東の杜で、「ドイツから帰ってきた80年前の児童画と想画展」が8月15日までの予定で開催されます。7月18日の山形新聞にも取り上げられていましたが、第二次世界大戦の前年に、日独伊3国の児童画コンクールに応募された児童作品が研究者によってドイツで発見されました。その後日本に里帰りした作品と、東根に残る想画をあわせて展示する作品展です。
特筆すべきは、ドイツから戻った絵で、山形県の子どもの絵4枚のうち1枚が、東根小の子どもの絵だったことです。(研究者の方は、今は90歳くらいと思われる絵の作者の方を探しているそうです。)
戦争へと突き進むことになる時代の中で、子どもたちはどんな日常を描いたか。大人にも子どもにも、まなびや感慨を与える絵画展になると思います。どうぞご家族でおでかけください。
大けやき横綱取り外し
本日早朝、大けやき横綱づくり実行委員会のみなさんと東根公民館のみなさんで、大けやき横綱の取り外し作業を行いました。四月末の設置以来、多くの方々が訪問され、横綱をまとった日本一の大けやきの姿を見上げたり、写真に収めたりしていました。今年度の横綱の最後の勇姿となった昨日も、多くの方が訪れてくださいました。
今、田んぼでは、来年の横綱に使う稲がすくすくと成長中です。今後も大けやき横綱を、学校と地域や保護者の絆の象徴として、大切に守っていきたいと思います。
あそびあ寺子屋に協力しています
ひがしねあそびあランドの新規事業「あそびあ寺子屋」が昨日からスタートしています。本校では、研修を兼ねて、職員を派遣しています。夏休みの課題を支援したり、学習の相談を受けたり、はたまた屋外で一緒に遊んだりと、子ども達の希望に沿って活動を行っています。
あそびあランドさんには、これまでも校外学習等でお世話になってきましたが、これを機にいっそう関わりを深め、子ども達の豊かな体験活動を考えていきたいと思います。
児童の皆さんとあそびあランドで会うかもしれません。そのときは楽しい時間を一緒に創りましょうね。
職員研修&職員作業
けやきっ子のみなさん,楽しい夏休みをすごしていることでしょう。
1学期終業式で校長先生がお話した「夏休みに頑張ってほしいこと2つ」を意識して生活していますか?
1つ目は「運動」すること,2つ目は(主に高学年に向けて)「働く」こと です。
暑い日が続きますが,自分にできることを考えて,毎日こつこつと続けてみましょう。
「だらだらさん」ではなく「こつこつさん」になれるといいですね。(学校だよりNo.4「こつこつが勝つ2~数式編~をご参照ください。)
子どもたちのいない学校は,静かでさびしい感じがしますが,職員は研修に,作業に,こつこつと頑張っています!
ハッピーバースデイ、ケヤリン🎉(ケヤリンの歌追加)
今日、7月25日は、ケヤリンの誕生日です。
「ケヤリンの歌」を歌って、みんなでお祝いしてください!
ケヤリンの歌
作詞・作曲:宇野真也香
補作詞:平成26年度卒業生
編曲:伊藤幸子
1.東根小のシンボルは
日本一の大けやき
けやきのアイドルケヤリンは
みんなを見守っている
※けやきの妖精 けやきの妖精
名前はケヤリン
2.東根小のケヤリンは
みんな大好き木の妖精
ちょっぴり元気が出ないときも
みんなを励ましている
※繰り返し
一人一人が成長できる学級づくりをめざして
夏季休業初日、学校では、学級経営研修会を行いました。
ご存じのように小学校生活は学級単位の生活を土台にしています。
子どもひとりひとりの成長を支える居心地のよい学級づくりのために、市教委主催の研修会に出席した教員が講師役を務めて、伝達と演習を行いました。
一学期に実施したQーUアンケートの結果を資料に、ICTも活用して一学期を振り返ると共に、二学期の構想を話し合いました。
1学期終業式を行いました。
全校児童が一堂に会し,1学期の終業式を行いました。まず,3名の学年代表が1学期を振り返ってがんばったことなどを発表しました。2年生の代表は,①漢字練習②マラソン記録会③友達の良いところを見つけたこと,4年生の代表は,①漢字や水泳②掃除③「最上川200kmを歩く」の行事,6年生の代表は,マラソン記録会②美化委員会の仕事③苦手な教科もがんばったことなどをそれぞれ挙げていました。
学校長は,「GIGA小学生の夏休み」として,①80年前の東根小の児童が描いた絵などが見られる展覧会へ行ってみてはどうですかというお誘い②夏休みを過ごすポイントとして,1つ目は運動すること,2つ目は働くこと(お手伝い)が大事だという話をしました。
夏休みの過ごし方のきまりを守り,安全で楽しい夏休みにしてください。二学期、元気で会いましょう!
スポーツや文化面でがんばった人たちの表彰・紹介を行いました。
体育館で,スポーツや文化面でがんばった8つの団体・個人の表彰・紹介を行いました。
①第38回日清食品カップ 山形県小学生陸上競技交流大会 女子コンバインドA 5位6年生,女子コンバインドA 7位6年生,②文部科学大臣杯 第18回小・中学校将棋団体戦山形県予選大会第3位 5年生,3年生,2年生の3名 ③第22回山形県ジュニアピアノコンクール金賞 初級B部門5年生 ④東北青少年音楽コンクール奨励賞1年生,努力賞3年生 ⑤2022年全国あんざんコンクール金賞3年生,銀賞5年生2名 ⑥2022年最北地区あんざんコンクール個人競技小学校4年生以下の部第3位 3年生 ⑦ヤマハエレクトーンフェスティバル2022金賞 アンサンブルコンテスト部門4年生2名,⑧北村山地区スポーツ少年団大会バレーボール競技女子の部第1位 6年生3名
以上のみなさん,おめでとうございます。
授業参観ありがとうございました
4月に予定していた授業参観が中止になったため,今日が今年度最初の授業参観となりました。
PTA講演会は,(株)WILL塚田さんによるお話「PCってすごい!~人間の能力を拡張するデジタルの世界~」でしたが,体育館に用意した椅子が足りなくなるほどたくさんの方々に参加していただきました。
その後の学級懇談会では,お子さんのタブレットで,チームズ機能を使った自己紹介,ビデオ会議,eライブラリーなどを体験していただきました。ほんの一部分ではありますが,タブレットを使った学習に触れていただくよい機会だったと思います。
たくさんの方々にご参加いただきまして,ありがとうございました。
教科担任制に関わる学校訪問(5年2組算数)
東根小では,主に高学年の授業で教科担任制を実施しています。今日は,文部科学省,県教育庁,村山教育事務所,市教育委員会の方々が,教科担任制の授業(5年2組の算数の学習)を参観にいらっしゃいました。
三角形の内角の和が180度になることをもとにして,四角形の内角のきまりを見つける学習を観ていただきました。
お客様がたくさんいらして,少し緊張気味の子どもたちでしたが,自分の考えを友だちに説明したり,グループで協力して解決方法を考え,どんな四角形でも内角の和が360度になることを発見しました。
ある児童の学習後のふり返りに,次のような文章がありました。
「四角形の角の大きさは,三角形の角の大きさと関連づいていて,前の学習とつながっていることに気づきました。もっと次の学習にも目を向けていきたいです。」
学習が日々 積み重なっていることを感じ取っているふり返りを読んで,大変嬉しくなりました。
夏休み前大掃除を行いました。
「学校をきれいにして1学期を締めくくり,夏休み(2学期)を気持ちよく迎える準備をする。」というねらいで4校時目に夏休み前大掃除を行いました。
最初の15分間は教室内の整理です。机や椅子の下のごみ取り,ロッカー内の整理,机の上の汚れ落としなどをしました。
次の25分間は普通清掃に加えた特別清掃です。ドアレールのごみ取り,ごみ箱洗い,水場の窓の水垢取り・鏡磨き,棚・窓のさんの水拭きなどをしました。また,十分に気を付けながら可能な範囲で蛍光灯のかさのほこりとり,黒板の上の水拭き,窓ガラス磨き(内側から)なども行いました。
下足箱清掃(下足箱内の砂をほうきで掃き,水拭きする。)は,各学級で時間を見つけて行います。今週で1学期が終了しますが,学校中がきれいになりました。
図書委員会のおすすめ本📚
図書委員会で夏休み貸し出しに合わせて、おすすめの本を紹介するポスターをつくりました!図書室前に掲示板中~♪
ポスターには、イラストやあらすじ、おすすめポイントなどが書いてあります。
図書委員さんの力作が勢ぞろい^^
山形県小学生陸上競技大会
真夏の青空の下、第38回山形県小学生陸上競技大会が開催されています。本校からは、7人の選手がエントリーしました。最初の出場種目は、10時15分からの男女混合4×100mRです。選手の精一杯のパフォーマンスを期待します。
女子コンバインドAで、6年生の白井璃子さんと田中瑚陽さんが、それぞれ5位と7位に入賞しました。おめでとうございます。
第2回校外子ども会を行いました。
1学期の校外生活を振り返るために第2回校外子ども会を行いました。
子ども会毎にそれぞれの教室に分かれ,①遊びについて(自転車の乗り方,商店への出入り,カードやゲームソフトの交換,危険な遊びなど)②地区の危険箇所について③通学班について(登校の仕方,集合時刻・時間など)④下校の仕方について話し合いました。
子どもたちからは,①自転車に乗るときに,ヘルメットは持っているけれど,かぶるのを忘れてしまうことがある。②用水路や歩行者用信号がないところ,カーブミラーがないところなどが危ない。③登校の際,前の人と少し離れてしまうことがある。2列になってしまうことがある。などが出されました。
「夏休みのくらし」も配布しましたので,きまりを守って,安全で楽しい夏休み,そして2学期にしてほしいです。
夏休みの本~🌊
今日から夏休みの本の貸し出しが始まりました!この貸し出しが始まると、もうすぐ夏休みだな~と感じます☀
4年1組さんは、勉強でも使用するということで3冊のうちの1冊をノンフィクションの本と決めて借りに来てくれました📖
「ノンフィクションってどういう本??💭」よく読んでる物語や知識の本とは違うので大分悩んでいたようでしたが、みんな3冊無事に借りられてよかったです^^
夏休みも読書を楽しんでください~👍
水泳の授業にも慣れてきました
今日も全学年で水泳の授業を行いました。先々週の水泳授業開始から、毎日のように各学年で授業を実施し、子ども達もずいぶんプールでの学習に慣れてきたようです。4年生は、授業の初めの水慣れもスムーズに進めて、け伸びやバタ足、クロールなどの練習にたっぷりと時間を使っていました。子ども達も自分の成長を実感しながらいきいきと学習に取り組んでいます。水泳の学習も残り1週間ほどとなりましたが、残りの期間でさらに水泳の楽しさに触れてほしいと思います。
スマイルサミットに参加しました
東根市小中学校スマイルサミットに、運営委員会の児童が参加しました。市内15の小中学校の児童・生徒の代表が参加し、いじめのない、よりよい学校を目指して、各校の児童会(生徒会)活動の取り組みについて発表しました。各校の発表の後は、各校共通で取り組める活動や、あいさつ運動の一斉実施などについて、活発な意見交換をする様子が見られました。
参加した児童は、「他の学校のいろいろな取り組みや普段の生活の様子を知ることができてよかった。」、「コロナで他の学校と交流する機会がなかったから、各学校の笑顔を増やす取り組みを知ることができて勉強になった。」、「他校のプロジェクトを聴いて、東根小でも取り組める活動もあって真似したいと思った。」と、有意義な時間だったことが伝わってくるような感想を抱いていました。
これからどんな東根小を築いていくのか、今後の児童会活動も楽しみです。
縦割り班活動~学校クイズ&修学旅行の報告会~
今日の4時間目に,縦割り班活動を行いました。今回の内容は,東根小学校クイズと,6年生による修学旅行の報告です。
クイズは,Q:全校生は何人? A:482人 Q:田中校長先生は,何代目の校長先生? A:33代目 Q:一番人数の多い学年は? A:1年生(88人)などなど,東根小に関する問題が10問ありました。班のみんなで仲良く相談しながらクイズを解き,東根小について楽しく学ぶことができました。
クイズの後は,6年生一人一人が修学旅行の思い出を,班のみんなに伝えました。パソコン(パワーポイント)を使って,たくさんの写真を見せながら紹介してくれたので,どんなところに行ったのか,どんなことをしたのかがよく分かり,班のみんなも楽しい気持ちになりました。他の学年の子たちも「6年生になったら,こんなふうにみんなと旅行に行けるんだ!」「楽しみだな~!」「早く6年生になりたいな!」と期待が高まったようです。
準備は大変だったと思いますが,みんなが喜んで聞いてくれる姿を見て,6年生もうれしそうでした。
6年生のみなさん,すてきな発表ありがとうございました。
こわいほん~👻
今日で1学期の貸し出しが終わり、明日からは一斉返却が始まります!
7月の低学年図書室では、夏といえば「おばけ!!」ということで”こわいおはなし”のコーナーをつくって本を紹介しました!こわいおはなしの本が人気なのでいつも棚はすっからかん…
この本おもしろかったからお小遣いで買う!と言ってくれた児童がいて、みんなのお気に入りの1冊が増えていくことが何よりうれしいです
この棚にあるおばけの飾りを、今回も図書委員さんを中心に作ってくれました♥とてもかわいいおばけができあがりました~👻
1年生もかわいいとおばけで遊んでいたり^^よろこんでくれていました
第2回避難訓練を行いました。
地震により防火シャッターが閉まるとともに,家庭科室から火災が発生したとの想定で避難訓練を行いました。
今回は,自動で上げ下げができる職員玄関近くの中央階段シャッターのみを閉じます。そうなると,横の小さなドアから出入りしなくてはなりませんが,1年生はそのドアを開けて通ったことがないため,事前に通る練習をしました。
非常ベルの後に地震の発生を知らせる校内放送があると,児童は揺れがおさまるまで机の下に入って身を守り,担任の指示に従って避難しました。そして,グラウンドの決められた場所に整列しました。学校長からは,「知らない建物で防火シャッターが閉まったときは,ドアが開く方に逃げるといい。」という避難の方向についての話がありました。
第2回授業研究会を行いました。
「論理的に考え表現する子どもの育成」を研究テーマに,第2回授業研究会を行いました。
今日は,1年1組が生活科「なつとなかよし」,3年1組が国語科「まいごのかぎ」,5年3組が理科「植物の発芽と成長」の授業を行い,それぞれ低学年,中学年,高学年の職員が参観しました。
子どもたちは,学年の発達段階に応じて課題について一生懸命考え,自分の考えを確かめるために活動したり,話し合いを通して自分の考えを深めたりしていました。
午後からは,研究テーマに迫るために,今日の指導でねらった「つけたい力」をつけられたかを中心に,低学年,中学年,高学年毎に話し合いをしたところです。
縦割り班活動~毎日の掃除~
毎日暑い日が続きますが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。昼休みの後は,1年生から6年生までの縦割り班で,清掃活動を行っています。1年生も縦割り班清掃に慣れてきたようです。
中央階段を担当する班は,上学年と下学年がペアになり,ほうきで掃く人と雑巾で拭く人に分かれて掃除をし,最後にメラミンスポンジで汚れ落としをしています。
お客さもまたくさん通る階段なので,きれいにしょうと,終了時刻ぎりぎりまで時間いっぱい頑張っています。「自分たちの学校を自分たちできれいにしよう」という気持ちが感じられ,うれしく思います。
今日もみなさんのおかげで,学校がすっきりときれいになりました。みなさんの心もすっきりしますね。
📚読み聞かせ ④
1・2年生とけやき学級の読み聞かせがありました!
低学年は、興味深々!反応がいいので、前のめりになってお話を聞きます。写真からも、楽しい様子が伝わってきます
~今日読んでくださった本📚~
「くらべるえほん」「ひみつのさくせん」「なつのいちにち」「ともだちやもんなぼくら」「イソップ物語」「おこだてませんように」「ひみつだからね」「おばけやしきにおひっこし」「ぞうでするする」「ざりがに」「ちきゅうがわれた」「たびをするてんとうむし」
今回は、読み聞かせ後の写真も📸情報交換、打ち合わせの様子です。
読み聞かせの前後に、誰がどの学級の読み聞かせをするか、こんな本を読んだ、こんな本がおすすめなどの話し合いをします。はっぴぃ♥ポッケのみなさん、いつもありがとうございます!2学期もよろしくお願いします(*^^*)
県大会に向けた陸上強化練習
7月18日にNDソフトスタジアム山形で行われる山形県小学校陸上競技大会に向けて,放課後に強化練習会を始めました。
参加種目は,①男女混合リレー②100M③コンバインドA(ハードル走,走高跳)④800Mで,6年生の大会出場選手7名に加えて5年生の練習希望者10名も一緒に練習します。
4日(月)にオリエンテーションと練習を始め,大会までに9回練習する予定です。暑い日が続きますが,それぞれの目標達成に向けて頑張ってほしいです。