学校ブログ

6年生(3組)松ヶ丘開墾場

 3組の午前中の目的地、松ヶ丘開墾場に行ってきました。明治時代に建てられた蚕室の建物の中で、陶芸体験に挑戦しました。初めは、慣れない粘土の扱いに苦戦していましたが、陶芸の先生のサポートもあり、お皿やマグカップなどの世界に一つだけの作品が完成しました。焼き上がって学校に届くまで2ヶ月ほどかかるそうです。どんな作品に仕上がるのか待ち遠しいです。

6年生(1組)富樫ろうそく店

 ろうそく店での、ろうそくの絵付体験が終わりました。

 みんな集中して作業し、思い思いの作品を作り上げました。帰っておうちの人に見せるのが楽しみです。

6年生(2組)致道博物館

2組の最初の見学地は、致道博物館でした。歴史的建造物について説明していただきました。また、庄内の人々の生活について、多層民家の中でお話を聞きました。古い農具や鎧兜など、興味を引くものがたくさんありました。

多層民家

6年生 退館式・出発

お世話になったホテルの方にお礼を言って、今日の活動へ出発します。今日はクラスごとに体験活動になります。きょうも元気に頑張ります。

退館式バス

6年生 2日目スタート

 修学旅行2日目の朝を迎えました。昨夜は、旅の疲れもありぐっすりと眠れた子が多かったようです。

 朝の健康チェックも無事終え、朝ごはんを美味しく頂きました。修学旅行2日目も、学びも思い出もたくさん得られるようがんばってきます。

6年生 1日目終了

 本日の夕食は、海の幸あり、山の幸ありのご馳走でした。たくさん身体と頭を動かしてお腹ぺこぺこの子どもたちは、嬉しそうに食べていました。給食ではおかわりをしないような子でも、ご飯のおかわりをもらう様子もあり、お腹いっぱい食べたようです。

 その後は、クラスごとにお風呂に入り、全体で集まって今日一日の振り返りを行いました。楽しかったことがたくさんあって、いちばんが決められないという声が聞こえてきました。思い出いっぱいの一日になったようです。

 明日も楽しみがたくさんあります。明日に備えて今日はゆっくり寝ます。

6年生 浜あそび

じゃぼん波との戯れホテル前の砂浜での浜あそび。最初は波打ち際で波とたわむれたり、岩場でカニをとったり、貝殻を拾ったりしていたのですが…

波から逃げるときに転んで濡れた子が出たあたりからどんどん海との関わりが積極的になり、気温も水温も高かったせいもあって、そうとうの子がびしょ濡れになって楽しんでいました。

中には生まれてはじめての海だという子どももいて、「楽しかった、また来たい」と言っていました。

6年生 ホテル入館式

入館式午後四時半、ほぼ時間通りにホテル八乙女さんに到着しました。皆、まだまだ元気いっぱいです。多くの子どもが、旅行中の一番の楽しみを友だちと泊まることと答えていましたので、ワクワクが高まっているのかもしれません。

6年生 加茂水族館

 子どもたちを乗せたバスはいよいよ日本海沿いまでやってきて、楽しみにしている人も多かった加茂水族館に到着しました。

 色々な種類の魚、かわいいアザラシ、いちばんの目玉の美しいクラゲなど、目を輝かせて見ていました。自分や家族へのお土産を買った人も多くいたようです。

 この後は、今日の宿であるホテル八乙女に向かいます。

6年生 出羽三山神社参拝


 出羽三山神社参拝を無事全員終えました。

 山伏さんのガイドのもと、樹齢1000年以上と言われる爺杉や五重塔のスケールの大きさに感動しながら歩きました。2446段もの険しい石段の道でしたが、仲間同士励まし合って登りきりました。

 登り切った後に休暇村で食べたカツカレーの味は格別です。

6年生 最上川舟下り

 最初の目的地古口港に到着し、最上川舟下りに行ってきました。強い風の影響で、下った先の草薙港までは行けず、行って戻ってくる回遊コースにはなりましたが、船頭さんのすてきな歌声と綺麗な川岸の景色を楽しむことができました。時折船の中に吹き込む風がとても心地よかったです。 

6年生 修学旅行出発

 待ちに待った修学旅行に出発です。心配されていた天気ですが、子どもたちの出発を歓迎しているかのような空模様です。これから向かう西の空には虹もかかり、素敵な旅行になりそうです。

 大けやきに元気に「行ってきます!

虹

2年生 生活科の学習の様子

 2年生は今,生活科「生き物発見」の学習を行っています。子供たち一人一人が,自分で見つけた生き物を育てる学習です。

 今日は,生き物のえさは何か,どんなすみかにしたらいいのか,どんなものが必要かなどを本やタブレットを使って調べました。

「見て!オタマジャクシがカエルになったんだよ!」「このカエルには,まだしっぽがあるよ!」「あそびあランドで,ザリガニをつかまえたよ!」「カタツムリ,小さくてかわいいね!」‥‥‥教室は,子供たちの楽しそうな声でいっぱいになりました。

 調べたことをもとにして、どんな居心地のよいすみかができあがるか楽しみです。生き物の気持ちになって,小さな命を大事に育ててほしいと思います。おうちの方々には,お忙しい中,生き物探しにご協力いただきまして,ありがとうございました。

たてわり遊び

 本日の1時間目にたてわり遊びを行いました。班ごとに担当の教室に集まり、絵しりとりやフルーツバスケットなどのゲームをして楽しみました。

 今回は、6年生の班長が工夫の詰まった遊びを準備し、班員みんなを盛り上げようと一生懸命な姿が多く見られました。初めは緊張気味だった1年生も、あっという間に笑顔に変わり、和やかな時間を過ごしました。

 普段一緒に掃除に取り組んでいるメンバーですが、今日の交流会で絆がさらに深まったと思います。学年の垣根を越えて、さらに良い関係を築いていきましょう。

水泳練習開始

 

4年生4年生 朝方の雷雨で水泳ができるか心配でしたが,3校時目には気温29度,水温25度となり,本校の遊泳可能基準をクリアしました。

 今年度初めて3校時目にプールに入ったのは4年生で,実に3年ぶりです。前回小学校のプールに入ったのは1年生で,小プールを使いました。今日は,初めての大プールです。「水慣れ」をしたり,「けのび」をしたりし,久しぶりの水の感触に、楽しそうに練習に取り組んでいました。

 4校時目には2年生が入りました。足洗い,シャワー,プールサイドで自分の体に水をかける「水慣れ」などをした後,初めて小プールに入りました。2人組で水を掛け合ったり,潜ったりし,時折歓声を上げながら,喜んで水泳学習を行いました。

  

 

山形新聞に記事が掲載されました

6月26日山形新聞本校の4年生21人が参加した「最上川200キロを歩く2022」の記事が今朝の山形新聞に掲載されています。私たちの生活に身近な最上川について、子どもたちが学んだことが紹介されています。また、山形新聞のYouTubeチャンネルで動画が視聴できます。併せてご覧ください。

https://www.yamagata-np.jp/news/202206/25/kj_2022062500679.php

https://youtu.be/81cSG2eRzGg

最上川200キロを歩く2022

晴天の下、本校4年生21名が参加する「最上川200キロを歩く小学生探検リレー2022」の出発式が、先ほど、大けやき前で行われました。代表児童の決意発表の後、みんなで記念写真を撮り、元気に出発しました。自分の足で歩いて、山形県の文化や経済の源である最上川をたっぷり感じてきてくれるものと思います。

記念写真決意表明

演劇教室がありました。

 

 神奈川県横浜市の夢団(株)の皆さんをお迎えして,アクアリウム・ミュージカル「虹色サンゴ」を鑑賞しました。

 会場中に拡がる幻想的な海の世界・・・まるで水族館(アウアリウム)にいるような雰囲気です。主人公が仲間と一緒に宝物を探しに行くストーリーが圧倒的な歌と踊りで表現されました。

 主人公たちが困難な場面に遭遇すると,子どもたちは神妙な表情となり,ユーモラスな場面になると笑顔を見せ,ストーリーに入り込んでいました。

 コロナ感染症予防のために,人と人との距離を取り,低・中・高学年のためにそれぞれ100分ずつ3回も演じていただきました。夢団(株)の皆さん,すばらしい演劇を見せてくださりありがとうございました。

 

 

 

読書感想文の本📚

 全国読書感想文コンクール課題図書とYBC読書感想文指定図書が新しく入りました!

図書館では、低学年・高学年それぞれの部屋でコーナーをつくり本を紹介をしていますキラキラ

課題図書などは、本の専門家の先生方がたくさんの本の中から、年齢に合わせて、多くの感動を得られたり新たな知識を得られたりする本を選んだものです。

さっそく手に取って読んでくれた児童もいました!いろいろな本にふれたり、興味を持ってくれることがうれしいです花丸

今日配付する図書だよりにもあらすじなどを紹介していますので、ぜひご覧くださいにっこり

4~6年生 クラブ活動の様子

                                                                                                      今日の6時間目に,4年生以上の児童が,クラブ活動を行いました。今年度は14のクラブがあります。今日の活動は,①屋外スポーツ→サッカー ②屋内スポーツ→ボッチャ ③バドミントン→バトミントン ④室内ゲーム→将棋,オセロ、ウノ ⑤おもしろ科学→スライムづくり ⑥イラスト・図工→イラスト ⑦ダンス・体操→ダンス ⑧家庭科→小物づくり ⑨地域伝承→かぐら ⑩日本文化→書道 ⑪自然体験→東の杜周辺の探索 ⑫英会話→外国のゲーム ⑬パソコン・プログラミング→ ⑭マーチング→パート練習 でした。

 どのクラブも,みんなで仲良く協力して活動していました。お互いに作品を見せ合ったり,上の学年の子が下の学年の子にやり方を教えてあげたりしながら,楽しそうに活動する姿が印象的でした。クラブ活動で使う道具の準備など,ご協力ありがとうございます。

4年生 校外学習

 17日(金)に4年生が校外学習に出かけました。

 クラス毎3台のバスに乗って,山形市内の①山形県庁②文翔館③市民防災センターの3か所を交替で回りました。目的地の1つの市民防災センターでは、地震体験や煙体験を通して、災害の恐ろしさやとるべき対応について学ぶことができました。

 お昼は、文翔館前で合流し,昼食を取りました。おうちの人の作ったくれた愛情たっぷりのお弁当をうれしそうに食べていました。

 とても良い天気にも恵まれて、楽しく学びの多い校外学習にすることができました。

📚読み聞かせ③

 今日は、5・6年生とけやき学級さんで読み聞かせがありました!みんな集中してお話を聞いていました!

ぬいぐるみやお話に出てくるみょうがの葉や実を持ってきてくださったりと児童がより楽しめる工夫をしてくださって、ありがとうございます!

今年度の読み聞かせは、12回を計画しています。各学年3回の読み聞かせの時間があります。

みなさん、次回の読み聞かせも楽しみですね♪

~今日読んでくださった📚~

「ママはかいぞく」「みょうがやど」「きょうおひさまがでなかったら」「明けない夜はないから」「それならいいいえありますよ」「おさる日記」「たんじょうびのふしぎなてがみ」「へんなどうぶつえん」

 

 相棒のネコちゃんだそうです!あまりの可愛さに、写真を撮らせていただきました♥

 

心肺蘇生法講習会

 

 20日の夕方,東根消防署の職員2名においでいただき,職員向けの心肺蘇生法講習会を行いました。

 心停止が疑われる人を想定して,人形を使って胸骨圧迫やAED(自動体外式除細動器:心停止が疑われる際に機器が自動的に心電図の解析を行い,心室細動を検出した際は除細動を行う医療機器)を使った練習をしました。

 最後には,消防署に電話で連絡し,救急車が来るまでに救命措置を行うという想定で約5分間続けて心肺蘇生法を行いました。今後行う水泳学習では,絶対に事故を起こしてはいけませんが,万が一に備えて訓練を行ったところです。

6年生 けやきっこバイキング給食

 

 栄養や食事の大切さを理解し,楽しく会食することをねらいにして,6年生がけやきっこバイキング給食を行いました。

 初めに小体育館で感謝の会を行いました。学校長や給食センター所長さん,調理師さんからバイキング給食の意義や料理の選び方,後片付けの仕方等について話がありました。その後,児童代表がお礼の言葉を述べました。

 次に,大体育館に移動して盛り付けをしました。今日のメニューの主菜は,麩(フ)ロシキ(麩にカレー味の肉あんを詰め油で揚げたもの)を全員とフライドチキンかツナのチーズ焼きのどちらか1つ選択,副菜が春雨サラダで中華風ドレッシングか青じそのドレッシングのどちらか選択,主食がちらしずしと鳥うどん,デザートがみかんタルト,そして牛乳です。

 コロナ感染症対策として,会食は各学級で行います。いつもの給食のように全員同じ方向を向いての黙食ですが,小学校生活で1回限りのバイキング給食なので,笑顔で味わっていました。その後,「おかわりタイム」があり,ほとんど残さずに食べました。給食センターのみなさん,準備やご指導ありがとうございました。

 

プール開き

    中間休みにプール開きを行い,全校児童を代表して体育委員会の5年生と6年生12名が参加しました。

 安全祈願を行った後,学校長が,「3年ぶりの水泳です。安全に十分留意して、着替えの時などの感染症対策もしっかりして,安全で楽しい授業にしましょう。」と話をしました。

 来週20日の放課後に職員の心肺蘇生法講習会を行い,火曜日以降、天候をみながら水泳の授業を始める予定です。

 

 

3年生 植物の植え替え

 理科「植物を育てよう」の学習で、牛乳パックに土を入れて種をまいた植物が大きく育ってきたので、畑に植え替える作業を行いました。

 今回育てているのは、ダイズ、ピーマン、オクラ、ヒマワリの4種類の植物です。畑に生えた雑草をきれいに取り、育てた苗を大事そうに植えていました。苦労しながら牛乳パックから苗を取り出すと、パックいっぱいにはった根に驚いていました。

 きれいな花を咲かせたり、実をつけたりするのが楽しみです。これからも一生懸命お世話をしましょう。

不審者対応訓練を行いました

 今日,低学年,中学年,高学年でそれぞれ不審者対応訓練を行いました。

 村山警察署の方から,「きょうは いかのおすし」のお話を聞いた後,不審者から声を掛けられたときの対応について,代表児童の実演を見ながらみんなで学びました。

 自分の身を守る合言葉は「きょうは いかのおすし」です。「きょ:距離をとる」「う:後ろも見る」「は:早く帰る」「いか:行かない」「の:乗らない」「お:大声で叫ぶ」「す:すぐ逃げる」「し:知らせる」ことが大事ですね。

 また、日頃から地域の方と元気にあいさつを交わすことが大切だということも教えていただきました。

 毎日安全に登下校できるように,たくさんの地域の方々が見守ってくださっています。本当にありがとうございます。

 

プール清掃 5年生

 

 5年生が4・5校時目にプール清掃を行いました。

 1組が小プール,2組が口と目洗い場,シャワー,足洗い場,更衣室,3組が大プールの壁面や底面を担当しました。たわしやデッキブラシを使って丁寧に壁や底面などを磨いたのでプールがとてもきれいになりました。これで,コロナ感染症に気を付けながら3年ぶりに水泳をすることができます。

 16日(木)に職員で緊急時の対応訓練,20日(月)に職員の心肺蘇生法講習会を行ってから実際の水泳指導を行う予定です。

 

おすすめの本コーナー🚙

昼休みの時間などを使って、6年生の図書委員さんと有志で低学年図書室におすすめのコーナーつくりをしました!

写真は、みんなで車の絵を書いている様子です^^

力作がいっぱい!!

1,2年生も、「すごいね」「この絵上手!誰が描いたの??」と喜んでくれていましたキラキラ

 

3年生,見学し戻りました。

 

 ①公共施設を見学して見聞を広めるとともに,社会科や総合的な学習の時間への動機付けに生かす。②集団行動のきまりや公共施設の利用の仕方を身に付ける。この2つが今回の校外学習のねらいです。

 クラス毎3台のバスに乗って,東根市内の①さくらんぼ東根駅②まなびテラス③タントクルセンターの3か所を1クラス30分ずつ交替で回りました。そこでは,「新しいことを発見してこよう」という児童のめあてを持って見学したので,施設の方の話を熱心に聴く姿が見られました。

 また,バスでの移動中,車窓を眺めながら,「サクランボが畑ある。」「田んぼがある。」などと社会科の「土地の使われ方」の学習を生かしたつぶやきもありました。

 その後,「ひがしねあそびあランド」で一緒になり,昼食を取りました。隣との間隔を十分に空け,同じ方向を向いての昼食でしたが,おうちの人の作ったくれたお弁当をうれしそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

3年生、元気に出発しました

3年生校外学習出発先ほど、3年生が校外学習に出発しました。

出発前に3つの「あ」について確かめ合いました。いさつ、んぜん、たらしいはっけん の3つの「あ」です。

そのあと、リーダーに続いて大きな声でいってきますのあいさつが出来ました。さっそくひとつ目の「あ」を実践できた3年生のみなさんです。

今日の校外学習が、たのしいまなびの機会になることを期待しています。

公園ウォークラリー

 

 10時過ぎに公園めぐりウォークラリーに出発しました。コマ図や地図を頼りに5つの公園を回ります。どの公園にもトイレと水道があり、好きな公園で自然の家で配られた弁当を食べることができます。グループでまとまってゴールを目指しています。

 足が痛いという人もいましたが、最後まで頑張ろう!

みんなでホットドッグ😄

みんなでホットドッグ今朝の朝食は「みんなでホットドッグ」。具材をはさんだコッペパンをアルミホイルでくるんだあと、牛乳パックに入れて火をつけます。するとあら不思議。牛乳パックが燃えきると、ちょうど食べごろのホットドッグの出来上がり😄多少の焦げは調味料です。

5年生 ツリーアドベンチャー

 5年生の宿泊学習の様子です。

 現在「ツリーアドベンチャー」を実施しています。コース地図,問題用紙,解答用紙を持って山の中を回ります。木にはヒントや説明のカードが付いているので,それを手掛かりにして問題を解いて進みます。班ごとの協力性が試されますね。

5年生 お昼ごはん中です

お昼ごはん現在、お昼ごはん中です。お弁当をもりもり食べて、エネルギー充電!各班の奮闘にもかかわらず、午前中は🔥がついた班はありませんでした。しかし、ケムリが出て、あと少しの班は多数。ごちそうさまのあと、再挑戦します。

5年生宿泊体験学習スタート

火おこし体験 道具作り朝日少年自然の家に到着。曇り空ですが雨は降っていません。気温が低いので、残念ながらドラム缶風呂は見送り、火起こし体験に入りました。道具を作るところからチャレンジ中です。さて、うまく火をつけられるかな?

1年生パソコンオリエンテーション

 1年生の各クラスでタブレット端末オリエンテーションを行いました。待ちに待った一人一台のタブレット端末に目を輝かせていました。オリエンテーションの中では、①パソコンは文房具の1つであること、②借りているパソコンなので丁寧に扱うこと、③おうちの人や先生たちなどの大人にいつも見守られているという意識をもつこと の3つをいつも頭において使うよう約束を確認しました。そのあとには、カメラ機能を使って、友達や教室の写真を撮ってみました。

 これからどんどん活用して、上手な使い方を身につけていきましょう。

読み聞かせ②

 

今日は、3・4年生とけやき学級で読み聞かせがありました!

はっぴぃ♥ポッケの方からは、反応が良くてうれしかった、一緒に考えて聞いてくれたなどの声をいただきました。

児童が自分の席でも楽しめるように、立って読んで下さったり、紙芝居を用意してくださったりと色んな工夫をしてくださってありがとうございます^^

今回も、楽しいひと時となったようですにっこり

 

~今日読んで下さった本や物語~

「ごはんのにおい」「しかしか」「アナンシと五」「うずらかあさんとたまご」「フレデリック」「ふたり」「まかしとき」「ぼくはクワガタ」「ちびっこにんじゃにんまるじゃんまる」「しずくのぼうけん」「ぼくのおじいちゃんのかお」「学校やすんでとうさんと」「おさる日記」

図書当番!

 今日から、図書当番の活動もはじまりました!

図書委員会では、休み時間の貸し出しが制限されているので、本の整理を中心に常時活動を行っていきます

6年1組からのスタートでしたが、忘れずにしっかり当番をしてくれました📚

「あれれ~?おかしいぞー?」某名探偵のセリフを言いながら本の整理をしていて思わず笑ってしまいました^^が、さすがは6年生!本の整理も上手で感心しました!

 

 

 

親子自転車教室 3年生

 

 6月4日(土)に東根市交通安全専門指導員さんと交通指導員さんを講師にお迎えし,グラウンドで3年生の親子自転車教室を行いました。

 開会式の後,基本講習・模擬講習を行いました。自転車の点検の仕方,自転車の乗り方,降り方,一時停止,横断歩道の渡り方,信号機のある交差点の渡り方,道路に障害物がある場合の乗り方など,グラウンドに作った臨時のコースで実際に自転車に乗って確かめました。

 この日習ったことを守り,安全に自転車に乗ってほしいと思います。協力してくださったPTA役員さん,保護者の皆さん,ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念! 聴力検査中断

 

  本日4校時目に,2年生の聴力検査を行いました。先日,雨音が大きかったために中断した2年2組からです。

 オージオメータを使い,ヘッドホンから周波数1000Hz(ヘルツ)で30db(デシベル)の音と4000Hzで25dbの音が聞こえたら手元のスイッチを押します。

 2組が終了し,3組に入ったときにまた雨音が大きくなり中断しました。続きは別の日に行います。1年,3年,5年と行ってきた聴力検査ですが,2年生で最後になります。

 

 

マラソン記録会を行いました

 

 今日,マラソン記録会を行いました。

 1年生は400m(グラウンド2周),2年生は800m(グラウンド4周),3年生以上は1200m(グラウンド1周→校外コース1周→グラウンド3/4周)走りました。3年生以上は同じコースを走り,タイムの伸びを実感できるようにしています。

 どの学年の子どもたちも,目標に向かって,あきらめずに最後まで一生懸命走る姿・・・ゴールした後も,友達を応援し,互いにがんばりを認め合う姿・・・今日の青空のように,とても清々しい気持ちになりました。

 お忙しい中,たくさんの方が応援に駆けつけてくださいました。ご声援,ありがとございました。

学校の外でも大活躍!

 今日の集会の中で、スポーツ少年団での活躍を紹介しました。

 今日は、バレーボール、水泳、卓球の各大会ですばらしい成績を残した5名の児童を紹介しました。学校の中ではもちろん、学校の外でも大活躍のけやきっ子たちです。

 今後のさらなる活躍に期待しています。

マラソン記録会練習(1年生)

 

 6月1日のマラソン記録会に向けて,1年生が体育の時間にマラソン練習を行いました。

 マラソン記録会のねらいは, ①持久走を通して体力の向上を図る。②目標の設定をさせることで,最後まで努力して運動する態度を育てる。③友達を応援することを通して,がんばりを認め励まし合う心を育てる。の3つです。

 1年生は,グラウンドを2周を走り,距離は400メートルです。1度に走る人数が多すぎないように男子を2回,女子を2回,計4回に分けています。また,スタート場所はプールに近い側でゴールも同じです。スタート直後の直線を長くすることで,接触による転倒を減らすねらいです。

 4回とも,途中で転ぶ人や歩いてしまう人もなくゴールしました。待っている間の応援も上手でした。あさっての本番が楽しみです。

 

 

表札訪問をさせていただきました。

 

 今年度の家庭訪問は,昨年度と同様に表札訪問とさせていただきました。

 昨日と今日のいずれか,新担任と転入等により昨年度家庭訪問をしていない児童のいる担任が自家用車で児童の自宅場所を確認いたしました。その際,郵便受けに「訪問のお知らせ」を入れています。ご自宅が確認できなかった場合は,場所確認のために後日連絡を差し上げ,再度訪問させていただきます。

 今回の表札訪問で道幅が狭かったり,歩道が狭かったりする道を通ってくる児童など,地図だけでは分かりにくいことも確認することができました。

 

 

 

情報モラル教室を行いました

 23日(月)に3年生以上を対象に、情報モラル教室を開催しました。本校のICT支援員も務めていただいている、株式会社 WILLの塚田薫様を講師にお招きし、ネットやゲーム依存、タブレット端末の正しい使い方について教えていただきました。昨年度から本格的に使い始めた一人一台のタブレット端末ですが、その操作にもずいぶん慣れ、授業の内外で様々な場面で活用しています。その一方で、家庭・学校を問わず、パソコンの使い方については気になることもあります。メディアの良さと危険性の両面をよく理解して、便利な「学習用具」としてタブレット端末を正しく活用していきたいと思います。これからも子ども達と一緒に、メディアとの付き合い方について考えていきたいと思います。

 また、講話の中で、おうちの人がゲームやスマホの使用状況を見守る「ペアレンタルコントロール」という機能についても紹介していただきました。ご家庭でのメディアのきまりを見直す際に、ぜひご活用いただきたいと思います。

第1回 児童委員会活動を行いました。

 6校時に,第1回児童委員会を行いました。運営委員会,集会委員会,生活委員会,放送委員会,保健委員会,給食委員会,体育委員会,ISO委員会,図書委員会,美化委員会の10の委員会があり,5年生と6年生が,それぞれの委員会で,活動目標や年間計画を話し合いました。今年度の児童会スローガン「元気 笑顔 全力 いじめゼロ ~やる気あふれる東根小~」の実現に向けて,これから1年間頑張っていきます。

📚読み聞かせ ①

 

今年度も、読み聞かせボランティア「はっぴぃ♥ポッケ」さんによる本の読み聞かせがはじまりました。今日は、1・2年生とけやき学級で読み聞かせです!

読み聞かせが始まると、子どもたちは本の世界に引き込まれているようでした。

集中してお話を聞いたり、笑いあり、合いの手ありの楽しい時間を過ごしました。

ボランティアの方々から、元気があってよかった、集中して聞いてくれた、楽しく盛り上がってくれたなどのお声をいただきました。

子どもたちにとって素晴らしいひと時となったようです。ありがとうございました!

 「はっぴぃ♥ポッケ」のみなさん、1年間よろしくお願いします!!

 

~今日 読み聞かせしてくださった本と物語📚~

「ちびはち」「おうさまがかえってくる100びょうまえ!」「きえる あひる」

「したきりすずめ」「しかしか」

「がっこうだってどきどきしてる」「ふかいあな」

「おなかのなかで」「どろぼうねこのおやぶんさん」

「どろんこハリー」「ももたろう」

「きみはたいせつ」「どっとこどうぶつえん」「アナンシと五」

 

緑の募金(4年生緑の少年団活動)

 

 今日と明日の2日間,4年生が緑の少年団活動として緑の募金を行います。ねらいは,①「緑を増やし,自然を愛する心を育てる。」②「緑の少年団実行委員・緑の少年団員が中心になって,緑の少年団として活動することで自覚を高める。」ことの2つです。

 朝8時5分から緑の少年団員である4年生が各教室を回り,募金を呼びかけました。予め「緑の募金のお知らせ」を配布したり,放送で呼びかけたりしていたので,多くの人が募金に協力しました。そして,その人に緑の羽根を手渡しました。

 集まったお金は,金曜日に東根市農林課の方に手渡され,有効活用されていきます。

 

1年生を迎える会

 

入場

 4校時目に各活動場所で1年生を迎える会を行いました。今回の会は,各学年に役割分担があります。1年生は主役として会に参加します。2年生は1年生と一緒に入場,退場,そして教室まで連れて帰る役割です。3年生は花のアーチの準備,4年生は紙吹雪の準備,5年生は黒板に「1年生をむかえる会」と書く役割,6年生は初めに1年生を活動場所まで連れてくる役割と会の企画・運営です。

 1年生入場の後,校内放送で開会のあいさつ,運営委員長のあいさつがありました。次に,「紙吹雪集め」ゲームをしました。入場の際にまいた紙吹雪をスタートの合図で多く集めた班が優勝です。2つ目のゲームは「1年生といっしょ」でゲームす。「好きな動物は?」「好きな色は?」といったお題について,1年生が何と答えるか想像して当てるゲームです。

 その後,2~6年生と1年生がお互いにプレゼントを渡し,閉会,退場しました。6年生のすばらしい企画・運営のもと,それぞれの学年の役割がしっかり果たされた楽しい会になりました。

 

 プレゼント

6年生 陸上記録会

 今日,東根市陸上大会 兼 東根小学校校内陸上記録会が行われました。体育館で開会式(オンライン)を行ってからグラウンドに出て,いよいよ競技開始。

 全員が100m走と希望した1種目(80Mハードル,800M,1000M,走り幅跳び,走り高跳び,ジャベリックボール投げ)に出場しました。

 澄み切った青空の下で,一人一人が自分の目標に向かって全力で取り組むことができました。最後まであきらめずに挑戦し,自己最高記録を出したお子さんもいます。涙を流して仲間と喜び合う姿は,とても感動的な一場面でした。体育の時間だけでなく,毎日放課後の練習も頑張ってきた成果ですね。6年生にとって,素晴らしい経験となったことでしょう。

 お忙しい中,応援に来てくださった皆様,ありがとうございました。

初めての全校集会

今年度初めて、全校生が集まっての全校集会を行いました。一人一人の間隔を十分開けたり、内容を絞って短時間で行ったりと感染防止対策を講じて実施しました。

今日は、初めての全校集会ということで、集会オリエンテーションを行いました。集会のポイントは凛とした「かっこいい」姿で、「集合」「整列」「待ち方」「あいさつ」といった場面でそれを見せようとお話をしました。

後半では、校内陸上記録会に臨む5・6年生の激励会を、4年生が中心となって行いました。コロナ対策で制限がかかる中でしたが、4年生の学級ごとに工夫を凝らした応援で選手たちにエールを送りました。下級生からの心温まる応援で、5・6年生の選手たちの心に火が点いたようで、一層表情が引き締まって見えました。

短い時間でしたが、内容の詰まった全校集会を開くことができました。

陸上の表彰を行いました。

 今日の集会の中で,第64回東日本実業団陸上競技選手権大会 混合小学4×100mR(400メートルリレー)で7位に入賞した4名の選手の表彰を行いました。

 天童市のNDソフトスタジアム山形で行われた大会では,男子2名女子2名の混合チームで陸上のスパイクを履いて走り,58秒台の記録を出しました。入賞おめでとうございます。

 

 

縦割り班顔合わせ

 

 中間休みに縦割り班の顔合わせを行いました。長引くコロナ禍で異学年との交流は制限してきましたが,本校でのコロナ感染症拡大が落ち着いてきたこともあり,短時間(10分)での交流です。

 3校時終了後,6年生は1年生を迎えに行き,班員が待つ縦割り班担当の場所に移動しました。そこで各班丸くなって座り,6年生から順に,学年・名前・好きな遊びについて自己紹介をしました。その後,班長が20日の1年生を迎える会について説明したり,上級生が1年生にプレゼントする花びら形のメッセージカードを配ったりしました。

 そのカードには自分の名前・学年・クラス・1年生へのメッセージを平仮名で書いて学年のカラー(ネームの色)でうすく塗り,18日の中間休みまでに仕上げることになっています。そして,20日の1年生を迎える会でプレゼントします。1年生の喜ぶ顔が浮かんできます。

 

 

 

眼科検診

 

 本日13時30分から保健室で全校児童を対象に眼科検診を行いました。各学級男女別に整列し,男子から検診を受けます。

 コロナ感染症防止のために普段通りマスクを着け,保健室に入る前に手指をアルコールで消毒します。また,前の人との間隔を空けて並びます。

 自分の順番が来たら,医師から目の結膜が見えるように自分の指で下まぶたを下げ,目の様子を見ていただきました。一人当たり10秒もかからない診察で,全校児童約480名の検診が1時間程で終了しました。検診してくださった学校医さん,どうもありがとうございました。

 

 

第1回避難訓練実施

 

 火災の際の避難の仕方,避難経路を覚えることを目的に第1回避難訓練を行いました。

 「火災発生」という校内放送の後,避難を開始しました。今日は,「近隣から出火し,延焼の恐れがあるため避難する」という想定ですが,避難経路が毎回変わると混乱するため,火を扱うことの多い家庭科室や理科室の近くを通らない避難経路になっています。

 階段を下りる際も,3階の高学年の人は内側,2階の中学年の人は外側を通るという約束を守り,4列になって整然と避難することができました。また,グラウンドに出ても,グラウンド南側のネットに学年を示すプレートを取り付けているので,混乱することなく決められた学年の順番で並ぶことができました。

 コロナ感染症の影響で,学年をまたいだ活動は控えてきましたが,命を守るために避難訓練を行いました。もしもの場合に冷静に行動できるのではないかと思います。

縦割り班顔合わせ会に向けて

 5月16日(月)中間休みに,縦割り班顔合わせ会を行います。6年生73人全員が班長となり,下級生をまとめながら1年間活動していきます。

 今日は顔合わせ会に向けて,6年生が班のメンバーに配る自己紹介カードを作りました。20日(金)には,1年生を迎える会も実施します。感染症対策として,全校生が集まるのではなく,班ごとに活動教室を割り当てて実施する予定です。縦割り班の友達と早く仲良くなって,1年間楽しく活動できるといいですね。

みどりのほん🍃

 

大ケヤキもみどりでいっぱい!鮮やかな緑色に変化してきて、とてもきれいですね^^

図書館もみどりの本をあつめてコーナーをつくりました!

興味をもってくれたり、借りてくれると嬉しい気持ちになります^^

いつも読んでいる本と違う本に触れる機会になったらいいなと思います📚

自転車講習会を行いました。(5年生)

 本日,東根市役所生活環境課市民生活係 交通安全専門指導員の加藤さんと本間さんをお招きして,体育館で自転車講習会を実施しました。自転車の交通ルールを再確認し,安全に自転車に乗ることができるようにすることがねらいです。

 DVD視聴や交通指導員さんの講話を通して,自転車に乗っていて人にけがをさせるとどうなるか,自転車に乗っているときにどんな危険があるかをクイズ形式で考えたり,速さによって変わる車や自転車の制動距離について学んだりしました。また,ヘルメットをかぶることや自転車点検の重要性,ルールやマナーを守って安全運転することの大切さ,自転車を乗るときに大切な標識などについても教えていただきました。最後に,ヘルメットの中に生卵を入れて5年生の身長くらいの高さから床に落とし,卵が割れていないことでヘルメットの効果を確認しました。

 安全指導の後,児童代表からお礼の言葉とともに,「自転車で子どもが事故を起こすと,おうちの人が高額なお金を払うことが分かった。」「止まれの標識があったら止まり,事故に合わないように気を付けたい。」といった感想が出されました。加藤さんと本間さん,ご指導どうもありがとうございました。

 

 

スペンサー先生と英語の学習!

 今年度、東根小学校を担当するALTの先生の紹介です。3人目は、スペンサー(Spencer)先生です。昨年度から東根小を担当していて、子ども達もとても親しげに交流しています。出身はアメリカで、好きな食べ物は中国の飲茶(ヤムチャ)だそうです。また、趣味はビデオゲームとアニメで、特技はなんとルービックキューブだそうです。

 今日は、3~6年生がスペンサー先生と一緒に外国語の学習を行いました。写真は、3年3組「How are you?」の学習の様子です。絵の表情からその人の調子を想像したり、ジェスチャーを交えながら歌に乗せて発音したりしながら、楽しく学習をしていました。

 3人のALTの先生とたくさん交流しながら、充実した外国語の学習を進めていきます。

3年校外学習

 

 3年生は,社会科の「学校のまわり」の学習として学区内の建物や土地の使われ方,道の様子を探るために2回目の校外学習に出かけました。

 1回目は,3クラスをオープンにして,北方面,東方面,西方面に分かれて「学校のまわり」の様子について調べました。

 今日は,各クラス毎南方面に行きました。そこで,北,東,西方面になかった白水川の様子を観察し,自分たちの住んでいる地域にこんな大きな川があるんだなと実感していました。

 今後は,北,東,西のそれぞれの方面で観察したことを発表し合い,まとめていきます。

 

 

バレーボールの表彰をしました。

 

 中間休みに校長室で女子バレーボールの表彰を行いました。

 去る4月24日に行われた新庄地区小学生バレーボール連盟 第5回春季大会 女子の部で東根バレーボールスポーツ少年団が優勝し,3名の部員に賞状やカップを伝達しました。

 素晴らしい活躍に心より拍手を贈ります。

上手に借りれるようになったよ!

 

1年生は初めての貸し出しから約1週間がたちました。

図書館までの順路や借り方返し方に慣れてきて、上手に利用できるようになりました!

図書館では、出入口での消毒や靴型マーク、館内の利用人数制限などの感染対策を行っています。どの学年もルールを守って利用してくれてありがとうございます!

ベス先生と英語の学習

 今年度,東根小学校のALTは,ベス先生,スペンサー先生,ジョーダン先生の3名です。

 今日は,ベス先生と一緒に3~6年生が英語の学習を行いました。写真は,6年1組「This is me. 英語でプロフィールを伝え合おう」の学習の様子です。ベス先生や学級の友達と,出身地,名前,好きなこと,誕生日などを伝え合いました。ベス先生が優しく教えてくださるので,ベス先生の真似をして,楽しく活動することができました。

 ベス先生は,オーストラリア出身,好きな食べ物はお好み焼きだそうです。

書写の学習 レッツチャレンジ!

 3年生になると、新しく書写の学習が始まります。今日は3年2組が、初めての毛筆にチャレンジしました。

大筆を使って、縦や横に筆を運ぶ経験をし、力の入れ具合で線の太さが変わることを発見していました。筆を使うのはもちろん、習字道具の準備・片付けも初めてで緊張しながらも、太い線や細い線を書くことを楽しんでいました。

もう少し筆遣いに慣れたら、最初の課題である「二」の練習に入るそうです。たくさんの力作が廊下に並ぶのが楽しみですね。

放課後陸上練習

 

 今週から5.6年生が放課後に陸上練習を行う予定でしたが,コロナ感染症の状況,提供できる学校の練習環境の状況を鑑み,今年度は6年生のみで練習を行い,記録会として実施することにしました。

 また,6年生の練習も学級毎に種目を行い,学級を越えての練習(交流)は無しとします。今日は,1組男子が「ハードル→高跳び」,1組女子が「高跳び→ハードル」,2組男子が「1000m→幅跳び」,2組女子が「幅跳び→800m」,3組男子,女子が「ジャベリックボール投げ(体育館)」です。種目を変えて3日間実施し,全員が全種目を体験します。

 6年生は5月18日の陸上記録会に向けて練習していきますが,5年生も体育の時間を中心に陸上の練習を行い,陸上競技の楽しさを味わえるようにしていきます。

英語指導助手のジョーダン先生

 

 ジョーダン(Jordan)先生は,今年度から外国語(英語)指導を担当する英語指導助手です。今日は,3年生3クラスと4年生2クラス,6年生1クラスの6クラス(6時間)で外国語の指導をしました。

 好きな食べ物は寿司とハンバーガーだそうです。また,趣味はギターの弾き語りとビデオゲームで,ビートルズの曲の演奏が得意だそうです。それから,好きなスポーツは野球で,ショートのポジションを守っていたそうです。外国語の学習時間は英語で話しますが,普段は日本語も堪能な方です。

 東根小学校の英語指導助手はスペンサー先生,ベス先生,ジョーダン先生の3名となり,ますます充実してます。

オンラインでもグループ学習

 今日も感染症対策のご協力ありがとうございました。元気に登校した子どもたちはもちろん、休んでいるお子さんや学級閉鎖中の学級の子ども達も一生懸命学習しています。

 学級閉鎖中の2年生のクラスでは、国語「ふきのとう」で役に分かれての音読の学習に、MicrosoftTeamsを使って取り組んでいました。全体での説明の後、グループごとに分かれて音読発表会に向けた練習を始めました。担任が各ブレイクアウトルームをのぞくと、「竹やぶ」や「雪」などの物語に登場する役になり切って元気に音読をしていました。

 閉鎖中でも、タブレット端末を使いこなして学習に取り組む、とてもたくましい姿が見られました。これまでのクラスでもそうでしたが、学級閉鎖中、お休みをとってオンライン学習を支えてくださっている保護者の方もたくさんいらっしゃると存じます。心から御礼申し上げます。

オンライン授業を実施しています

 学級閉鎖や感染症対策へのご協力ありがとうございます。休んでいるお子さんも一緒に学習できるように,オンライン授業を実施しています。

 写真は,5年生の英語の学習の様子です。5年生になって最初の英語の時間でしたが,音楽に合わせてあいさつをしたり,スポーツの名前を発音したりと楽しく学習することができました。学級閉鎖で誰もいないさびしい教室ですが,みなさんの元気な声が響きわたりました。

図書館たんけん!

2年生が国語の時間に図書館たんけんに来ました。探したい本があるときに、どのように探したらいいかを勉強していました!

図書館では、背ラベルのシールの数字でどんな内容の本かが分かるようになっています。本を探すときや、本を返すときに役立ちます!

これから、上手に本が探せるようになるといいですね♪

玄関での体温チェック

「表面温度正常」 新型コロナウイルス感染者が出ていることを受けて、今日から朝の登校時の自動検温器を使った検温の場所と方法を変更しました。南校舎と北校舎それぞれに続く廊下に2台ずつ配置し、大きな遊園地の入園口のように列を仕切り、自動検温器に教員が一人ずつついて、確実に検温できるようにしました。

 少しものものしく映ったのでしょか。驚いた様子の子どもたちもいましたが、比較的スムーズに1日目を終えました。感染拡大防止のため、しばらくの間続けていきます。

英語の学力テスト

 これまで,学年に応じて国語,算数,理科,社会の学力テストを行いましたが,今回6年生は英語の学力テストを行いました。

 2020年度から小学校に「教科」としての英語教育が導入され,3年生と4年生は「外国語活動」,5年生と6年生は「外国語(英語)」として学習してきました。5・6年生では,中学年での「聞く」,「話す(やりとりと発表)」といった発声によるコミュニケーションに,「読む」,「書く」の活動が加わっています。

 40分間の学力テストのうち初めの30分間はCDの音声の指示に従って解答用紙に答えを記入し,残りの10分間は自分で問題を読んで答えを記入します。集中してCDの音声を聞き取り,学力テストに取り組んでいました。

 

 

校外子ども会・一斉下校

 4校時目に地区毎に分かれ,校外子ども会を行いました。内容は、通学班の確認,登下校時の歩き方の確認,こども110番の訪問について等です。

 2時過ぎには地区毎に一斉下校しました。放送で呼ばれた地区の人が大けやき前に集合し,そろってから出発します。あいにく雨が降り,傘をさして歩く状況でしたが,危ない箇所の確認をしながら安全に下校することができました。また,こども110番になっているところに挨拶をしました。

 今年度も,地域の方々より子供たちの登下校の様子をあたたかく見守っていただければと思います。よろしくお願いいたします。

 

 

 

本の貸し出しがスタート!!

 

今日から図書館の本の貸し出しが始まりました!

最初の貸し出しは4年生📖図書館のルールをしっかり守って利用してくれました。低学年図書室の方でも、2年生が楽しそうに本を選んで借りていってくれました。みんな嬉しそうに本を手にとる姿がとても印象的でした!

今年度も、たくさんの本に親しんでもらえたらと思います^^

 

 

 

5年生に委員会活動紹介

 

 今日のロング昼休みに、6年生の各委員長が5年生に委員会の活動紹介を行いました。今年から委員会活動が始まる5年生に、それぞれの委員会の活動内容を知ってもらい、「こんな人にぜひ入ってほしい。」というメッセージを伝えるために、委員長たちが熱い思いを語っていました。

 委員長の説明を聞いた5年生は、いよいよ自分たちが学校を引っ張っていく立場になるんだという思いが強くなり、高学年としての活動に期待を膨らませた様子でした。高学年の子ども達がどのような東根小をつくっていくのか、とても楽しみです。

元気いっぱい外遊び!

 毎日暖かい日が続き,校庭の桜も咲き始めました。3時間目が終わると同時に,真っ先にグラウンドに駆けだしていく子どもたち。青空の下,友達といっしょに元気いっぱいに遊んでいます。

 夢中になって遊んでいても,授業開始前にきちんと教室に戻り,しっかり学習の準備。ノーチャイムでも時間を守って行動することができる けやきっ子です。

 

学校の給食おいしいな!

 1年生も1日遅れでスタートし、今日から全学年給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。重い食缶や慣れない配膳作業にもめげることなく、一人ひとりが自分の役割をしっかりと果たしスムーズに準備することができました。やっとのことで準備を終え、笑顔いっぱいで給食を食べ始める様子が印象的でした。コロナ対策で前を向いて黙々と給食を食べていましたが、おいしい給食に教室の雰囲気も一層明るくなりました。バランスよくもりもり食べて、大きく成長してほしいです。

初集団登校,初集団下校

 

 先週8日に入学した1年生は,今日は地区毎の登校班で集団登校しました。鮮やかな蛍光イエローのランドセルカバーを被せたランドセルを背負って,班長さんの後に並んで右側を歩き,横断歩道を渡りました。班長さんも1年生のスピードに合わせて歩いてくれています。

 1年生は,給食がないため,11時30分に下校です。今度は1年生の地区毎の下校班で帰ります。初めに,5つの下校班が大けやきホールに集まり,人数を確認してからおうちの人と一緒に下校しました。今日から3日間は,学校までおうちの方がお迎えにきてくださいます。次に,学童に帰る人たちがクラス毎に学童に向けて出発しました。 

 これからずっと交通ルールを守って,安全に登下校してほしいと願っています。

 

入学式

 本日,色とりどりの新しいランドセルを背負った1年生が登校し,入学式を行いました。今年度の1年生は,男子44名,女子44名,計88名です。

 式の中で担任が入学児童の名前を呼び上げると,元気よく返事をする声が体育館に響きました。また,学校長の話を聞く態度や,代表の児童が教科書・ランドセルカバーを受け取る態度もとても立派でした。

 入学式終了後,保護者の方にはPTA入会式に参加していただき,PTA年間事業,学校年間行事予定,スクールゾーン,マメール登録等について説明いたしました。

 その後,クラス毎に記念撮影をして下校しました。本日は,コロナ感染症拡大防止のために,2年生以上の児童は参加しませんでしたが,月曜日からは地区毎の登校班で登校し,学校生活が本格的に始まります。

 

 

令和4年度スタート!

 

 温かい春の陽気に包まれて、令和4年度が始まり、学年が一つ上がり、新しい教室に入る子ども達の表情から、新しい生活のスタートにどきどき・わくわくしている気持ちが伝わってきました。

 新任式・始業式の後は、それぞれの学級で学級開きが行われました。担任の先生をきらきらした眼差しで見つめ、真剣に話を聴く姿が印象的でした。

 今年度は10名の教職員が転入しました。子どもたちの成長のために、教職員一同力を尽くして参ります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

チューリップ開花 第1号

大けやきの下誰のチューリップかな?に新2年生が植えたチューリップのプランターがずらりと並んでいます。

明日の始業式を前に,かわいいピンクのチューリップの花が咲きました。

開花第1号です。

みなさんの進級をお祝いしているかのようですね。

いよいよ明日から新学期が始まります。

みなさんが元気いっぱい登校するのを、先生も大けやきもチューリップも待っています。

ご自身が描いた絵画をしみじみと

 

 本日、本校に飾ってある絵画「静」を描かれた佐竹珠子様が来校されました。

 作品に込めた思いや当時のことをうかがいました。一番苦労したのは目の表現だったそうです。静かさの中にある鋭い眼光がとても印象的です。中央階段踊り場に掲げてありますので、ぜひご覧ください。

 佐竹さんは子どもの頃の東根小学校の校舎の様子や子ども達の姿を振り返りながら懐かしんでおられました。

入学式準備

 

   4月8日の入学式に向けて,職員で準備を行いました。初めに,全職員が3つに分かれ,1年生3クラスの掃除をしました。

 その後,①1年生のロッカー(教室,生活科室,学習室),机,椅子,廊下の物かけ、下足箱にネームラベル貼り,下足箱の花付け②お知らせ袋の印刷と児童名記入,色画用紙でチューリップを作り,児童名記入・掲示③1年生の教室装飾,クラスごとに色別の花で入り口装飾,背面黒板に「おめでとう」の装飾④受付準備、1年生教室の生花準備,1年生教室掲示用担任名書きの4つに分かれて作業しました。

 明日は,1年生教室と廊下の荷物置き場の案内表示,下校班編成等をしていく予定です。

 

離任式

 

     本日,小体育館で離任式を行いました。この度の異動で4名の職員が退職,8名の職員が転出となります。全校児童が登校し,Zoomによるオンライン配信を使って各教室で離任式の様子を視聴しました。

 学校長が離任者を紹介した後,6年生代表が職員一人ひとりにお別れの言葉を述べました。その後,離任する職員に6年生の代表児童が花束を贈呈しました。

 最後に離任する職員を代表して,佐藤教頭が「他の学校に負けないこと」として①元気なあいさつ②互いに関わり合い,主体的に取り組む授業③上級生が引っ張る縦割り班活動の3つを挙げました。そして,「日本一の大けやきのように一人ひとりの良いところを伸ばしてください。」と結びました。

 離任式後は,クラス毎に連絡や新年度のクラス発表等を行いました。また,転出する職員のクラスでは,児童と最後のお別れを行ったところです。

 

YBCラジオの取材

 

 東根小学校の玄関前で1枚の絵葉書を持ったYBCラジオのアナウンサーがスタジオと視聴者に「何が描かれていると思いますか。」「何の絵か想像してみてください。」と問いかけます。

 その後,この絵を描いた6年生が登場し,アナウンサーと6年生の「Q季節はいつ頃ですか。」「A夏から秋になるところ。」「Q力を入れて描いたところは。」「A木の幹のところ。」「Qこれはどんな存在ですか。」「Aお守り。」といったやり取りが交わされます。そして,この絵葉書が東根小学校の玄関前にそびえる「大けやき」の絵であることが明かされます。

 東根小学校では,故郷への誇りや愛情を育むことをねらいとして3年前から全校児童が絵葉書コンクールに取り組んでいます。また,各学年最優秀作品を絵葉書にして観光客などに配布することで東根市のPRも兼ねています。6年生は卒業しますが,これからもずっと大けやきを「お守り」として心に残してほしいと願っています。YBCラジオさん,東根小学校の活動を取り上げてくださり,ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラウンドの変化

グラウンドの景色の何が変わったかお気づきになりますか?

 

正解です!丸太渡りの足と古いサッカーゴール、雲梯等が撤去されました。いずれも老朽化が進んでいたため、安全のために市教委にお願いして撤去していただきました。長くグランドにあったので、保護者のみなさんの中にも遊んだ思い出をお持ちの方がいるかもしれません。寂しさもありますね。

旅立ちの日

 新しい制服に身を包んだ児童88名が,本日東根小を巣立っていきました。一人一人がステージ上で卒業証書を受け取りました。通常よりも短い時間での卒業式でしたが,感動的な時間となりました。

 教室での最後の学活は,オンラインで保護者の方々に見ていただきました。今年は門出式も行い,5年代表児童が感謝と応援の言葉を送りました。

 卒業生の皆さん,卒業おめでとうございます。これからも応援しています。ぜひ,節目の年には大けやきに会いにきてください。

修了式,通知表配付

 

 学年末の節目としてこれまでの学校生活を振り返り,次年度への新たな希望や目標をもてるよう,修了式を行いました。

 例年であれば全校児童が体育館に集まって行っていましたが,今年度はコロナ感染症予防のため,Zoom(ズーム)によるオンライン配信を使い,各教室で視聴します。8時30分過ぎに会議室で学校長が各学年代表に終了証を授与しました。

 その後,学校長が,「小さなかわいらしい小学校の話」をしました。東日本大震災で被災してしまった学校です。その学校を残すか取り壊すかを決めるときに,男の子が,「友達が亡くなってしまったけれども,学校で笑ったり,けんかをしたりして思い出がつまっているから残                    してほしい。」ということを伝えたそうです。そして,震災遺構として残すことになったそうです。話の最後に,「東根小学校も人と人とのさまざまな関わり合いの中で学校生活をおくってきました。1年生から5年生までのみなさんは,来年度さらにいい東根小学校を作っていきましょう。6年生は明日卒業式なので,新しい世界で活躍してください。」と締めくくりました。

 修了式後は,学級毎通知表を配付しました。1年生から5年生までの児童は,今日が3学期の最終登校日となり,明日からは春休みとなります。6年生は,明日卒業式を行うため,6年間で最後の登校日となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「山形PR活動」 総合的な学習の時間の取り組みから

総合的な学習の時間」に、6年3組では山形県を紹介することに取り組みました。

 山形県を4つの地域に分けて、歴史や特産品などについて調べてきました。

 右は、ホームページ担当の児童で作ったものです。

 それぞれの地域の良さをたくさんの人に知ってもらいたいと、ホームページ、パンフレット、キーホルダーやしおりなどのグッズを作りました。

 これから学校の大ケヤキの前に置いたり、東の杜資料館、東根公民館などにお届けしたりする予定です。


校内飾りつけ

 校内には、6年生の卒業を祝う飾りつけがたくさんあります。

 6年教室の前には、1年生が描いた6年生の似顔絵が掲示されています。これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちがこめられています。

 卒業式まで残り3日となりました。飾りつけはさらに華やかになっていきます。さまざまな方法で6年生にたくさんのありがとうを伝えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰を行いました

 

 新型コロナウイルス感染症対策として,各教室を巡回して表彰を行いました。表彰内容は以下の通りです。

 

・山形県小中高校書道展覧会(特別賞2名,推薦11名)

・算数チャレンジカップ(パーフェクトタントくん賞)

・ありがとう感謝の絆キャンペーンエッセイ(東根市長賞1名,優秀作品賞1名,入選作品賞2名)

・税に関する絵葉書コンクール(女性部会長賞3名,佳作6名)

・栄光賞(スポ少)4名

 

素晴らしい成績を収めた31名の皆さん,おめでとうございます。

卒業式練習

                                                        

 3月18日の卒業式に向けて,6年生の卒業式練習が始まりました。今日はパイプ椅子を使用し,整列場所の確認,卒業式の心構え・礼法(立ち方,立礼,座り方,座礼),卒業式の流れの確認等を行いました。

 新型コロナウイルス感染症の拡大を受け,式への参加は,卒業生とその保護者,学校職員のみで計画しています。式では,卒業生一人一人に卒業証書を授与します。さらに、卒業生からの感謝と別れのメッセージを、感染症対策との兼ね合いの中でどう伝えるか、注意深く準備を進めています。なお、5年生の代表に,何らかの形で卒業生の門出を祝ってほしいと企画しています。

 コロナ感染症予防の観点から,昔に比べると内容を絞った形の卒業式ですが,気持ちとしては盛大に,6年生の卒業を祝いたいと思います。

 

 

 

オンライン授業

 

 本日から3日間休校となりましたが,オンライン授業を行った学年もあります。初のオンライン授業となりましたが,児童が端末の扱いに慣れていたため,比較的スムーズに接続できていたようです。しかし,教員も児童も初めてということで,児童一人ひとりに伝えたい内容がしっかり伝わっているのか不安なところではあります。より効果的な方法を考えながら明日,明後日も行っていく予定です。