学校ブログ

深まる秋

深まる秋に中庭のハナカエデ色づく 雲が多いとはいえ穏やかな秋の日和になっています。

 中庭のハナカエデが見事に色づきました。今年は緑→黄→赤のグラデーションの時期が短く、いっきに赤く色づいたという話を聞きました。

 今日は1年生と2年生が、あそびあランドに遠足に出かけています。もうすぐおなかをペコペコに減らして帰ってくる頃です。

山形交響楽団スクールコンサートがありました。

 

「音楽のすばらしさにふれ,豊かな感性を育む。マナーを守って,楽しく鑑賞できるようにする。」というねらいで,山形交響楽団スクールコンサートが開かれました。

 コロナ禍の影響もあり,前半は2・4・5年生,後半は1・3・6年生の2回に分けます。そのため,「クーローズアップストーリー」という25分間の短縮プログラムとなりました。

 指揮者は工藤俊幸さんです。ロッシーニ,プライヤー,久石譲,ビゼーなどの曲が次々と演奏されると,児童は生の演奏にじっくり聴き入っていました。アンコールでは,手拍子で演奏に合わせ,楽しく鑑賞することができました。

 閉会セレモニーでは,児童代表の6年生がお礼の言葉を伝え,花束を渡しました。すばらしい演奏をどうもありがとうございました。

 

昇降口にパンジーのプランターがお目見えしました

 今日からかわいらしいパンジーのプランターが玄関でお出迎えです。

昨日、10月27日に、4年生の皆さんが、緑の少年団活動の一環で植えてくれたものです。

4年生はSDGsをテーマに総合学習を展開して、環境問題等に関心を高めています。今回の花植にも一生懸命、そして楽しく取り組んでいました。

お花かわいい!

花植の様子はこちら↓

 

 

1年2組 秋を探しに行きました。

 

「公園を散策し,秋を感じるものを探す」「公園にある自然に触れ,秋を体で感じる」ために龍興寺沼に行きました。

 「あっ,どんぐりがいっぱいある!」

 「いちょうの葉を見つけたよ!!」

 子ども達は,どんぐりやきれいな葉っぱをたくさん拾いました。

 見つけたものを使って作品作りをします。どんな作品ができるか楽しみです。

 

 

秋の伝統

落ち葉はき 大けやきの落葉が始まっています。なにしろ大きな木ですので、たくさんの落ち葉が積もります。

 本校では、毎年この時期に、5年生が朝の時間に落ち葉はきをしています。

 大けやきの学校の最上級生になるための準備なのかもしれません。

1年 さつまいも掘り

 先週の金曜日に、1年生のさつまいも掘りを行いました。6月に種を植えてから4ヵ月以上が経ち、大きなさつまいもが育っていました。

 児童たちは長い間お世話してきたため、「やっと収穫できる!」ととても喜んでいました。また、収穫する際もみんなで協力し合いながら土を掘る姿が見られました。

 今回は全部で30個以上のさつまいもを収穫し、中には顔よりも大きいさつまいもがありました。児童たちも最後まで楽しく活動できたようです。

 

食べることは生きること

今週は「心を育む学校給食週間」です。毎日給食をいただいていますが、わたしたちが口にするまでに関わって下さっているすべての方々、そして食材となった「いのち」への感謝を改めて思い、健やかな体と心を育むことをねらいにしています。給食委員会が昼の放送で先生方の給食に関する思い出をインタビューしたり、授業で紙芝居やDVDをみたり、給食が出来るまでを掲示物で紹介したりしています。活動の一環で、2階渡り廊下に年代別の給食モデルを展示しています。「これ、うちの人にも見せたいなぁ」という3年生の声を受けて、写真を掲載します。ご覧のみなさんが食べたのはどの給食ですか?ご家庭でも、給食の思い出を話題にしていただけたら嬉しいです。

給食の年代別モデル

 

「大ケヤキ全国書道絵画展」鑑賞してきました

 

 4年生が「大ケヤキ全国書道絵画展に」行ってきました。クラスごとに時間をずらしてスクールバスで移動しました。クラス全員で回った後,自由に興味のある書や絵を見て回りました。好きな作品を2点選び感想を書きました。様々な作品を見て,たくさん刺激を受けてきたようです。

 書道の部で,6年生の天野優羽さんが「県書道連盟賞」を受賞しました。おめでとうございます。明日まで展示されていますので,ぜひご覧ください。

やっと行けました!(2)

先週金曜日の4年生の校外学習の様子を動画で紹介します。それぞれの施設で、たいへんよくしていただきました。子どもたちも楽しく勉強することができました。お世話になった皆様に、改めて御礼申し上げます。

山形県環境科学研究センター

山形市市民防災センター・山形市西消防署

アイディアとそれを形にした工夫が高く評価されました

山形県発明くふう展 受賞作 23日(土)・24日(日)の二日間、中央運動公園体育館で開催された「第56回山形県発明くふう展」で、1年國分菜奈子さんの「折り紙万華鏡」が日本弁理士会会長奨励賞に、2年渡辺ふく乃さんの「ぎんだまうらない2」が山形県商工会議所連合会会長賞に、それぞれ輝きました。さらに、学校も団体賞の山形県知事賞をいただきました。

 二人の作品は全国展に出品されるとのことです。おめでとうございます。

 表彰式の審査員講評で、「発明くふう品が優れているのはもちろんだが、そのよさを説明文や写真等でどう相手に伝えるか、つまり、よさを相手にちゃんと伝わるようにする工夫が今の時代は大切です」という話があり、たいへん勉強になりました。2人の作品はその点でも優れていたと思いました。

やっと行けました!

 

 当初の予定では6月で,延期してきた4年生の校外学習をやっと実施することができました。新型コロナ感染症対策ということで,午前午後の2部制で実施し,昼食は学校に戻り教室でお弁当を食べました。

 午前中は村山市の環境科学センターに行きました。①廃ろうそくを使ったエコキャンドル作り,②水の汚れの実験,③発電実験の3つの講座を楽しみました。子どもたちは興味津々で話を聞き,活動し,普段の学習とのつながりを発見して嬉しそうでした。

 午後は山形市市民防災センター・山形市西消防署に行きました。①消防車両の説明,②火災時の煙体験,③地震の体験の3つを体験しました。実際に体験し本物を見ることで,防災への意識を高めることができたようです。 

 午前午後制の新しい形の校外学習でしたが,非常に学びが多く,バスでおやつを楽しみ,充実した一日となりました。

本校の児童の作品もたくさん出品しています

大ケヤキ全国書道絵画展 第32回大ケヤキ全国書道絵画展が、本日22日から26日(火)まで、東根市民体育館を会場に開催されます。全国から集まった2万5千点以上の作品が、広いアリーナに展示されています。感染症対策で、いつもの年より間隔を広くとった展示を工夫したそうです。東根小からもたくさんの子どもたちの作品が出品されています。ぜひ会場でご覧ください。

3年1組,けやき2組 「東の杜」を見学しました。

 

 3年1組とけやき2組の3年生が総合的な学習の時間を使って,「東の杜」を見学しました。

 東根市の遺跡の写真や出土した土器,ストーンサークルの遺跡を見て,「本当にそんな村があったんだー。」「すごい!古いの?」「本物!?」と驚き,興味を持っていました。

 3年生は,「東根の昔ミッケ!」をテーマにして,総合的な学習の時間に東根の昔の様子を調べる学習をしています。

 

たくさんのお客様がいらっしゃいました。

  今日は,県教育庁特別支援教育課の職員1名,村山教育事務所の職員23名,東根市教育委員会の職員4名,合計28名の方がいらっしゃいました。目的は,「令和3年度の『学校教育指導の重点』に即して,(中略)当該校の特色及び重点課題を中心に研究協議を行い,課題解決のための方向づけと学校教育の活性化を図る。」ためです。

 まず,朝7時25分頃からの登校状況,朝の活動の様子を参観されました。その後,9時頃から学校長が学校経営の概要について説明いたしました。そして,3・4.5校時目に分けて全クラスの授業を参観していただきました。

 午後からは,授業についての分科会,そして全体会を行い,授業や学校運営全般に渡ってご指導いただきました。本日ご指導していただいたことを生かし,東根小学校を更に良くしていきます。

 

5年生 図工

 5年3組の図工の授業の様子です。

 授業内容は、電動糸のこぎりを使って板を適当な形に切るというものです。最終的には、切ったものを組み合わせて出来る形を探します。児童の中には、すでにクローバーやリスの形になったという子もいました。

 彼らは、糸のこぎりのセットから粉末の片付けまで、全て自分たちで行っており、切っている最中も安全に気を付けながら取り組んでいました。今からどのような作品が出来上がるのかとても楽しみですね。

サツマイモ掘ったよ

 先週,けやき学級でサツマイモを掘りました。全部で70本ほどで,大きい物がたくさん採れました。2本でランドセルがいっぱいになってしまうような大きさのサツマイモもあり,重い思いをしながらも,楽しみにお家に持って帰りました。味噌汁にしたり,バターをつけたり,各家庭で美味しく食べました。小さなサツマイモを使って芋版もしました。サツマイモに絵具をつけてペタペタし,みんなで大きな大けやきを描きました。サツマイモは食べるだけでなく,芋版にしたりツルでリースを作ったり,色々楽しむことができます。苗から育てたからこそできることですね。

   

1・2年まり入れ

1・2年生のまり入れです。練習からずっと、2年生のおにいさん・おねえさんぶりが印象的でした。

本番は1年生も2年生も全力で頑張りました。

盛り上げました 放送部

 紹介が遅れました,運動会放送部です。本日プログラムの進行・実況を務めました。聞きやすいように,ゆっくり・はっきり・明るくを意識しました。実況は,どんどん変わる状況に戸惑う場面もありましたが,アドリブをきかせて全力で盛り上げました。

 当日の仕事だけのイメージがある放送部ですが,実は運動会期間にも全校を盛り上げていました。給食時の放送で各部の部長にインタビューをするという,放送部としては新しい企画を行っていたのです。

 練習期間から本日の素敵なアナウンスありがとうございました。

 

白熱した運動会2日目

 晴天に恵まれ,グラウンドコンディションも最高の状態で2日目を迎えることができました。全校のリズムダンスから始まり,6年生の徒競走,各学年の団体種目,4色対抗リレーを行いました。

 赤組1475点,白組1420点で赤組が優勝,白組は準優勝となりました。両軍共に全力で競技し,全力で応援し,とても白熱した運動会でした。

「支えてくれた人がいるから“全力”を出すことができ,戦う相手がいるから“全力”を出すことができる」と閉会式で校長より話がありました。5・6年生の企画部・応援団・マルチ部・放送部・看板部が運動会を支え,当日は1~4年生の応援・頑張りが5・6年生を支えてくれていたのですね。子どもたちで支え合ってつくった心に残る最高の運動会となりました。各競技の様子は動画で載せていますのでそちらをご覧ください。

4色対抗リレー 女子の部

保護者の皆様、運動会へのご理解とご協力、ありがとうございました。

おかげさまで、本日、運動会2日目を無事に行うことができました。

今日は6年生の保護者の方のみへの公開でしたので、他学年の皆様に、運動会の様子を少し紹介させていただきます。最初は4色対抗リレー 女子の部 です。

明日はどんなドラマが生まれるのでしょう

夕日を浴びて 待ちに待った秋晴れの下で行われた運動会1日目。1年生から5年生まで、一人一人が自分らしいパフォーマンスを見せてくれました。明日はいよいよ6年生が登場します。また、白熱の団体種目、リレー競技が行われます。

 明日の子どもたちの活躍に思いをはせながら、職員で準備を行いました。

 けやきっ子のみなさんの「全力」を見せてもらうのを楽しみにしています。

好天のもと 運動会1日目

 昨夜少し雨が降ったためか,朝7時過ぎのグラウンドは,湿っているところがありました。そのため,職員がスポンジで水を吸ってグラウンドコンディションを整えました。

 午前9時,3年生100メートル走のスタートです。4コースにまだ少しだけ湿っているところが残っていたので,コースを変えられる場合は4コースを空けて走ります。

 「位置に付いて」「用意」「バン」のピストルの合図でスタートしました。各組1位の人のタイムを計り,学年男女1名にメダルを授与します。また,後ほど全員に順位の賞状を渡します。それから,徒競走1位に6点,2位に5点,3位に4点,4位に3点が入り,赤白対抗の得点になります。

 今日予定していた3年,1年,4年,2年,5年の徒競走は,好天のもとで行うことができ,子ども達は精一杯走りました。おうちの方の応援,どうもありがとうございました。

明日はいよいよ

順延が続いた秋季大運動会ですが、おかげさまで天候も落ち着き、明日から開催できそうです。

子どもたちが帰ったあと、職員で準備作業を行いました。

この会場で、子どもたちの精一杯の姿が見られることを願っています。

保護者の皆様には、入場制限等へのご協力をお願いしております。

どうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

看板取り付けテント設営1テント設営2

 

運動会順延

 昨夜雨が降ったこともあり,9時現在,グラウンドのあちらこちらに水たまりがあります。1・2年生が走る校舎側の80メートルコース,そして3年生以上が走る100メートルコース上にも水たまりがあると同時に走路がぬかるんでおり,走ることはできません。

 当初12日(火)に予定していた1~5年生の徒競走は2度の順延で,明日14日(木)に変更となりました。開始予定時刻は当初の予定通り,3年生100メートル走が9時,1年生80メートル走が9時40分,4年生100メートル走が10時20分,2年生80メートル走が11時,5年生100メートル走が11時40分です。

 明日は,いいグラウンドコンディションで徒競走ができることを願っています。

 

お弁当

 本日の運動会は残念ながら延期となりました。

 1年教室では、お昼頃になると、「お腹すいたな。」「お弁当楽しみだな。」といった声がたくさん聞こえ、多くの児童がお弁当の時間を心待ちにしていました。おいしいお弁当を食べることができ、児童たちもとても喜んでいました。

 保護者のみなさま、お忙しい中お弁当を準備してくださりありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

 

全力で考え,行動する

 本日は企画部の紹介です。6年生6名,5年生6名の12名で活動しています。スローガンの決定,開閉会式の計画・運営の他,おたより作りや各部の様子紹介を行っています。運動会準備期間を盛り上げるために,日々できることを考え活動中です。「運動会だより“全力”」はご覧になりましたか。各部を毎日訪問し写真を撮り,取材をし,各部の頑張りを伝えています。けやきホールに写真の掲示も行っています。当日は応援団のように前に立って活躍する場面は少ないですが,よりよい運動会を目指して,みんなの活動を見守り,必要なことを考え,支えています。

一筆に全力込めて

運動会の各部訪問。応援部による必死の応援練習が響く中、本日は、制作部におじゃましました。担当する作業のうち、応援看板の制作が佳境を迎えていました。下絵に沿って、一筆一筆集中して彩色を施します。それによって平面的だったキャラクターが生き生きと画面から立ち上がってきます。感心したのは、筆を持っていないメンバーの動きです。ある人は仕事の進行具合の管理、ある人は色の調合、さらに使い終わった道具を丁寧に洗ったり片付けたりと、みなそれぞれの仕事を責任をもって進めていました。作品の仕上がりが楽しみです。

白組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤組

全員で全力で向かう運動会

  3時間目に2回目の運動会全体練習を行いました。前半はリズムダンス練習,後半は各組で応援の練習をしました。

 リズムダンスは,全員で踊るととても迫力があります。しゃがむところは下までしゃがむ,手は頭の上まで挙げるなど,体育委員会を中心に練習しました。

 後半は紅白に分かれて応援練習をしましたが,応援団が前に立ち,組指導をするのは今日が初めてでした。今年度は応援合戦がなく,競技中も応援団しか声を出すことができません。

そのため,今日まで組全体で集まる機会がありませんでした。ですが,応援が全くないわけではありません。手拍子や応援グッズを使って音で盛り上げていきます。赤組・白組ともに真剣応援団の話を聞き,リズムよく手拍子の練習をしていました。

 声を出しての“全力”の応援はできませんが,心を一つにして音(リズム)で“全力”の応援をします。そして,“全力”のリズムダンスを当日ご覧ください。

 応援団だけでなく,企画部(運営)・制作部(看板作り)・放送部(昼の放送で各部長インタビュー)・マルチ部(グラウンド整備)の5つの部が当日だけでなく,運動会期間を盛り上げようと活動中です。

 

 

 

”全力”の運動会に向けて

 運動会準備が進んでいます。5つの部とも精力的に活動していますが、今日は運動会の花形、応援部にお邪魔しました。白組も紅組もリーダーを中心に、熱心に応援練習中でした。下校する下級生があこがれのまなざしを注ぐほどでしたが、白組はグラウンド、赤組は体育館での練習で、これまでより広い場所での練習のせいでしょう。どちらの組でも「もっと大きな声で」という檄(げき)が飛ぶ場面もありました。

 応援には、組のみんなの心をまとめ、「全力」を引き出す力があります。ただし、応援団の応援が「全力」であることが条件です。そして、全力を出すためのスイッチは「本気」です。がんばれ、応援部!

 赤組応援

 

白組応援

4年生 最高! 緑の少年団活動

 

  4年生は,緑の少年団活動として市内大木沢沼周辺にバスで行き,きのこ植菌作業,植樹作業,伐木作業見学を行いました。

 4年生3クラスを2つに分け,A班(9:00~11:00)とB班(10:15~12:15)で活動しました。最初にきのこの植菌作業を行いました。植える菌は「なめこ」と「しいたけ」です。予め穴を空けたほだ木1本につき25~30個程度の駒(きのこ菌が付いた木片)を木づちで打ち込みました。

 次に,トチノキやカエデ等の苗木を植樹しました。穴に2メートル程の苗を植え,土をかけて軽く足で踏みました。スコップでの土かけ作業は,思ったより力が必要で時間がかかりました。

 それから,マツを伐採する様子を見学しました。チェーンソーの重さにも驚きました。

 最後に,森の中を散策し,いろいろな葉や実,生き物を見つけました。天候にも恵まれ,最高の活動ができました。

「森の空気がおいしかった。ぼくの班は,ナナカマドを元気に育ってという気持ちで植えました。楽しく活動ができました。」(実行委員長  渡部 來誠(らいせい)さん)

 

 

運動会の開・閉会式の練習をしました。

 

 3校時目に運動会の開・閉会式の練習をしました。運動会は,来週12日に1~5年生の徒競走,13日に全校児童による開・閉会式,6年生の徒競走,低・中・高学年の団体種目を行います。

 初めに競技を応援・観ているときの隊形に並びました。そこから,開・閉会式の隊形に移動します。担任の指示に従って,スムーズに並ぶことができました。今日のねらいは,「①競技を応援・観ているときの並び方から,開・閉会式の並び方にスムーズに変えること ②開・閉会式の流れを覚えながら,お辞儀のタイミング等を合わせること」です。

 少し練習することで,両軍応援団長の開会宣言で,「運動会開始まで 3・2・1」の後に全校児童が右手を挙げながら「スタート」と言うところ等のタイミングやお辞儀のタイミング等が合ってきました。

 12日は,1~5年生のおうちの方,13日は6年生のおうちの方の参観となりますので,ぜひご来校いただきたいと思います。

 

 

1年 図工

 1年生の図工の様子です。

 児童たちは、生活の授業で何度も触れてきたトンボやバッタの絵を描き、その背中に乗るように、切り取った自分や友達の絵を貼り付けていました。トンボの羽は、模様を細かく描いたあとに、透き通って見えるようティッシュでぼかしていました。また、虫たちから見える景色も想像して描いており、背景は青空と夕暮れに分かれていました。

 どの作品も個性が溢れていて、本当に虫に乗って空を飛んでいるようでした。

 

 

子どもがつくる運動会

力を合わせろ! 運動会準備週間が始まりました。5・6年生は、午後から5つの部に分かれて活動します。各部とも初日からリーダーを中心にそれぞれの役割を果たしていました。

 5つの部のうち「マルチ部」は縁の下の力持ちともいえる存在です。グラウンドの整備や用具の準備等を担います。今日は日常設置してあるサッカーゴールやスターティングブロックを片付けた後、5・6年生の団体種目を想定し、競技用具の搬入・搬出を練習しました。

 重いセーフティマットは、数年前なら教員やPTAの競技役員の力を借りて準備したものです。コロナのせいで平日に大人の力をできるだけ借りずに行う運動会にしたことは、子どもたちの成長にとってはむしろプラスに働くのかもしれません。

 できるだけ手も口も出さずに教員が見守る中、子どもたちは今日のシミュレーションをやりきりました。砂ぼこりをものともしない笑顔はかっこよかった!(お洗濯よろしくお願いいたします。)

 

2年生 リズムダンス練習

  

 2年生がモニターを見ながらリズムダンスの練習をしていました。今日が初めての練習とのこと。ですが,モニターに映っているのは体育委員会のお手本動画ではありません。なんと,5年生がオンラインでダンスを教えていたのです。5年生はダンスのコツを伝え,2年生はダンスに関する質問をするなど,いきいきと活動していました。

 会って交流ができなくても,画面越しにリアルタイムで交流ができるようになり,制限がある中でも活動の幅が広がっています。

個別面談・通知表配付を行っています。

 

 9月28日(火)~10月1日(金)の4日間,個別面談・通知表配付を行っています。

 コロナ禍の影響で,校舎入口で健康観察カードの提出をしていただいております。ご協力ありがとうございます。

 個別面談では,児童の学習面・生活面での成果や課題をお伝えし,今後の指導の方針をおうちの方と話し合い,後期の授業などに生かしていきます。短い時間での面談となりますので,お子様のことや学校のこと等についてもっとお話がありましたら,いつでも担任,または学校にご連絡いただきたいと思います。

休み時間に避難訓練を行いました。

 

 本日,中間休みに避難訓練を行いました。今回のねらいは,休み時間に校内放送を聞いて,何が起き,どの非常口から避難するのかを子ども達自身が判断できるように訓練することです。避難訓練のねらいと方法は事前に知らせていましたが,今日の中間休みに訓練を行うことは子ども達に知らせていません。

 「避難訓練です。ただ今,家庭科室から火災が発生しました。家庭科室から遠い非常口から避難しなさい。」という放送の後,避難を開始しました。

 2階の家庭科室の前を通る人はいません。全員家庭科室から遠い非常口から避難し,グラウンドの決められた場所に整然と整列することができました。

集会

 

 本日の集会で、運動会の各部リーダー紹介を行いました。

 企画部 部長、応援部 応援団長、制作部 部長、放送部 部長、マルチ部 部長の計7名の6年生児童が、各部の代表として自己紹介をしました。全員が気合の入った声で堂々と紹介しており、代表にふさわしい姿が見られました。

 これからは、彼らを中心に運動会の準備を進めていきます。みなさん、学年関係なく協力し合い、学校全体の士気を高めていきましょう!

表彰を行いました。

 

 最近の表彰の様子です。一つ目は「自由研究」です。今年度は,校内で選ばれた優秀な研究に賞が贈られました。市の発表会は行われませんでしたが,各学級で発表会を行いました。3~6年生の各学年で3~4名が選ばれました。

 二つ目は「地区読書感想文コンクール」です。8名の児童が入賞しました。入賞した8名の感想文は,市の読書感想文集に掲載されます。

賞をもらった皆さん,おめでとうございます。

 

5年生 稲刈り

 

 毎年5年生は,大けやき前に飾る巨大横綱作りをします。そのために田植えをし,稲刈りを体験します。今年度は田植え体験ができませんでしたが,稲刈りを行うことができました。

 雨が心配されましたが,小雨程度ですみ,ほぼ曇りの中で活動することができました。ほとんどの児童が初めての稲刈りでしたが,鎌を使うことにもすぐに慣れ,真剣に,でも楽しく稲刈りをしていました。

 大けやき横綱作り実行委員会の方皆様,ありがとうございました。

 

 

残飯残さい0(ゼロ)活動をしています。

 給食委員会では、「みんなが元気よくすごせるように、給食を残さず食べてほしい。」という願いから残飯残さい0(ゼロ)活動を計画しました。

 期間は、9月21日、22日、24日の3日間で、クラス毎に取り組みます。無理に食べさせることはしませんが、例えば、野菜が嫌いな人は少ない量でも食べることに挑戦したり、少食の人は食べ始める前にごはんの量を減らしたりとクラス毎に工夫して、クラス全体で残飯残さい0(ゼロ)を目指します。

 この機会を捉え、食べ残し、売れ残りなど様々な理由で、食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」にも目を向けてほしいと願っています。

科学する子を育てる(3年生 理科)

 

 3年生の理科の授業の様子です。

 風とゴムのはたらきを調べるために実験をしました。実験内容は、ゴムの本数を変えて車が進んだ距離を測るというものです。進んだ距離は、足が何個分かを数えて測りました。

 児童たちは、より遠くまで車を進めるために試行錯誤し、意欲的に授業に取り組んでいました。また、実験結果も忘れないうちにすぐにノートに記入しており、終始楽しそうな様子でした。

秋探しをしたよ

 

 生活科の学習で1年生が秋探しをしました。養源寺,御霊屋,かすくらい地蔵を通り,若宮八幡神社まで行ってきました。

 カマキリやコオロギ,松ぼっくりを見つけ,タブレットで写真に収めました。養源寺ではザリガニを発見し,興味深々で観察をしていました。歩いている途中で「なんかいい匂いがする。」とキンモクセイの香りに気づき,「この木だね。」と嬉しそうに話す様子が見られました。

 自分たちの足で歩いて探すと,鼻や耳でもたくさんの秋を感じられていいですね。

東根市アイデア工作展入賞者の表彰を行いました。

 

 中間休みに校長室で第32回東根市アイデア工作展に入賞した児童の表彰を行いました。この工作展は,くらしの中でのアイデアの芽をのばし,観察力,創造力を育て,科学に対する興味・関心を育むことを願って行っているものです。

 特別賞の東根市長賞に輝いた5年生児童の作品名は,「自作ピタゴラ」です。テレビ番組の「ピタゴラスイッチ」のようにビー玉が転がりますが,モーターの力も使ってビー玉が動き続けるというのが特徴です。階段の板を作ったり,ペットボトルに穴をあけたりするのを頑張ったそうです。

 他に特別賞の東根公民館長賞に「折り紙万華鏡」を作った1年生児童,優秀賞に「〇〇(〇〇は個人名)の人体もけい」を作った2年生児童,「ぎんだまうらない2」を作った2年生児童,「がんばれ 水泳選手」を作った6年生児童,奨励賞に「おしばなランプ」を作った4年生児童,「冷やしせん風機」を作った5年生児童がそれぞれ輝きました。

 特別賞や優秀賞に輝いた作品は,県展に出品されます。おめでとうございます。

6年生の教室に大型モニターを設置しました。

 

 6年生の各教室に縦約90cm,横約140cmの固定式大型モニターを設置しました。

 これまでは,移動式の大型モニターや電子黒板を移動させて必要な授業を行っておりましたが,固定式のモニターを設置したことで電子黒板等を移動させる必要がなくなりました。

 大型モニターは職員用のタブレットパソコンとつながっており,動画や絵,写真,文章などを表示させることができます。

 また,児童一人一人のタブレットパソコンは教師用のタブレットパソコンとつながっています。ですから,教師用のタブレットパソコンを介して,児童のタブレットパソコンの内容を大型モニターに表示させることも可能です。

 これから,授業のいろいろな場面でこの大型モニターを活用していきます。

 

大型モニター

ひらひらゆれて

 

 先週のけやき学級の様子です。

 図工の授業で工作をしました。題名は「ひらひらゆれて」です。好きな色の紙テープを選び、自由に絵や文字を書き込んだら、ハンガーに貼り付けて完成です。窓際に飾ると、カラフルなテープが風で揺れて、日の光が綺麗に差し込みます。児童たちは、テープの長さや色に個性が出てとても喜んでいました。

 綺麗で簡単なので、みなさんもぜひお家で作ってみてください。

 

学校再開しました。

 本日から学校を再開しました。休業中はもちろんのこと,土日の健康観察等,保護者の皆様のご理解とご協力いただいき,ありがとうございました。子ども達が元気に登校し,安心しているところです。

 1年生が春に植えたポップコーンの収穫をしていました。学校でみんなで食べることはできませんが,これから乾燥させて持ち帰る予定です。

 子どもたちの笑顔を守るためにも,新しい生活様式を守り,感染しにくい学校づくり,感染しても安心して休める・戻れる学校づくりに,教職員一同力を尽くして参ります。よろしくお願いいたします。

学校の消毒を行いました

 

  学校のホームページやマメールでお知らせしている通り,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,9月9日(木)・10日(金)を臨時休校としています。

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の恐れがなくなってから,子ども達が安心して登校・学習できるよう,朝から職員で分担し,校舎内全体の消毒作業を行いました。各教室はもちろん、トイレや階段・廊下、特別教室などの共有施設・設備も念入りに消毒しました。

 来週の予定や今後のことなどは,随時学校のホームページやマメールでお知らせいたしますので,ご確認ください。

 

 

消毒作業

自動検温器を設置しました。

 

 新型コロナウイルス感染症予防対策として,自動検温器を設置しました。

 教育委員会から4台の自動検温器を購入していただき,常設として職員玄関前に1台置いています。朝,職員が体温を測ったり,来客に検温していただいたりして活用しています。

 先日の就学時健康診断では4台設置し,来校した保護者や就学児に検温していただきました。また,これから行われる個別面談など,保護者の方が来校される際に活用していきます。

 

玄関の花職員玄関には季節の花が飾られています。

今日から新しい秋の草花になりました。私たち教職員も、その美しさに心揺らし、季節の情緒を感じています。

おいでになった際は、ぜひご覧ください。

1年 校外学習

 

 本日の3・4時間目に、1年生の校外学習を行いました。

 虫カゴを持って堂ノ前公園に行き、バッタやコオロギ、とんぼやセミなどの虫を捕まえました。ピョンピョン跳ぶバッタやコオロギは捕まえるのに時間がかかっていましたが、徐々に慣れていき、素早く捕まえることができるようになりました。全員が夢中になって虫を探していて、とても楽しんでいる様子でした。

 お家に連れて帰った小さないのちをどうするか。お世話をするか、逃がしてあげるか。お手間をかけますが、少し時間を割いて、子どもさんとお話してみてください。

レッツ!リズムダンス!

 

 リズムダンスの練習が始まりました。今日は,1年生と6年生が合同でとても楽しそうに練習していました。6年生が手を取りながら,優しく1年生に教えていました。

 1年生は今日が初めての練習でしたが,すごい成長です。ぜひ動画を見てください。45分でここまで踊れるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろみず遊びをしたよ

 

 1年生の生活科では,自分たちで育てたアサガオを使って学習をしています。たたきぞめをしたり,色水を作って絵を描いたり……育てて終わりではなく,アサガオの花を使って色々な遊びを楽しんでいます。今日は,色水を作っていました。袋にアサガオと水を入れ,もむだけで薄ピンクの色水ができます。それを紙コップにうつし,絵具の筆を使って好きな絵をかきました。「見て見て!」ととても楽しそうに取り組んでいました。

 

就学時健康診断を行いました。

 本日,就学時健康診断を行いました。これは,来年度就学予定の子どもさんの発育発達状況等を把握し,子どもさんに合った就学と就学準備ができるようにすることをねらいに実施しています。

 就学児約90名と保護者の方が来校し,オリエンテーションの後,内科,歯科,ことば,聴力,視力,知能等の各健診を受けました。班毎に保護者の方と就学児が一緒に会場をまわりました。終始にこにこしている人,緊張気味の人とさまざまでしたが、騒いで検診の妨げになるようなことは一切ありませんでした。きっと幼稚園・保育園や家庭で、しっかりした生活をしているからでしょう。

 約7ヵ月後にはいよいよ小学生ですね。東根小学校への入学を心待ちにしています。

あいさつ運動をしました。

 

 今日は東根市内の小中学校で登校時にあいさつ運動を行いました。

 市から準備していただいた,「モア スマイル宣言 東根市内小中学校スマイルサミット」と書かれたのぼりを手に,6年生の各委員会の委員長と副委員長が玄関や校舎内であいさつ運動を行いました。

 登校してきた子ども達も元気にあいさつを返していました。

 

ケヤリンあいさつ運動あいさつ運動にケヤリンも飛び入り参加しました。

低学年の子どもたちから大人気でした(*^o^*)

後期教科書給与を行いました。

 

 本日,後期教科書の給与を行いました。

 今回給与を行ったのは,2年生から5年生までの5学年で,それぞれ一人に2~3冊を給与しました。6年生は,年度当初に全て給与したため,今回の給与はありませんでした。

 教科書は,国の負担によって無償で給与されますが,その財源は大切な税金です。ですから,子ども達には,大切に使わせていきたいと考えています。

リズムダンス

 

 運動会で踊るリズムダンスを、集会で初披露しました。振り付けを一から考えて撮影してくれた児童は、体育委員会の5・6年生です。

 初めて映像を見た児童たちは興味津々の様子で、中にはマネをして踊っている児童もいました。

 振り付けは、どの学年の児童も踊りやすく、明るく楽しいものとなっています。このお手本DVDは全クラスに配布されるので、これからたくさん練習してお友達と一緒に踊りましょう!

言葉から想像を広げて

 

 6年生の図工では読書感想画を描いています。興味のある本や気に入った本,好きな本など自由に本を選び,印象に残った場面を想像して描いています。

 今日はタブレットで下描きをしていました。タブレットを使うと,色を使って下描きができ,修正も簡単にできるため,より想像を広げやすいようです。また,担任は児童の作業様子を担任のタブレットで見ることができます。児童の良い点を紹介するときは,児童タブレットに画像を配信できるなど,メリットがたくさん見られました。

初めて絵の具でかいたよ

 

 1年生の図工で朝顔の絵をかいていました。生活科で一人一鉢育てている朝顔です。朝顔の花と葉を取ってきて,形をなぞり,葉脈や色をよく見てかきました。花と葉はクレヨンでかき,背景を絵具で染めました。

 初めての絵具ということで,パレットやバケツの使い方,片付けの仕方など,たくさんの新しことを学びました。初めて使ったと思えないほど水の量などしっかり調整し,黙々と真剣に取り組んでいました。

5年生 算数でコース別学習を行っています。

 

 5年生は,2学期から算数を単元によって2~3つのグループに分けたコース別学習を行っています。これは,子どもたち一人一人の学習にきめ細かく対応することで算数を学ぶ楽しさを一層感じてもらうための取り組みです。コースの分け方は,学習する単元に関連した学習内容を問う「準備テスト」の結果をもとにした子どもの希望に沿って決定します。

 この日は,「合同な図形」の単元で3つのコースに分かれました。2つの合同な図形の性質を調べる学習で,実際にコンパスで辺の長さを比べたり,分度器で角の大きさを測ったりして,合同な図形では,対応する辺や角は等しいことを学びました。少人数で学習することで一人一人に目が届き,理解が深まりました。

 

委員会活動がありました。

 

 本日6回目の委員会活動がありました。体育委員会では,来週の火曜日の集会で発表するリズムダンスの練習を行いました。これは,曲のリズムに合わせて,弾む,回る,ねじる,曲げるなどの動きをしたり,友達と調子を合わせたりして踊りを楽しむ活動です。

 体育委員は,「大きな動きをすること」「楽しく踊ること」が全校児童に伝わるように心がけて練習を熱心に行いました。そして,練習後にビデオの撮影を行いました。それをDVDにして,各クラスに配り,全校児童にリズムダンスを練習してもらうことにしています。

 学校全体でリズムダンスに親しみ,運動会の開会式で披露する予定です。

学校教育と季節感

1年生活科「なつとなかよし」 出張から帰ると玄関前で歓声が上がっていました。 1年生の生活科「なつとなかよし」の授業中でした。

 さまざまに工夫した道具を使ってシャボン玉をつくります。道具の形、シャボン液の付け方、息の吹き入れ方、風向きなどなど。何をどんなどんなふうにしたらうまくシャボン玉がつくれるのか。自然科学への芽がこの活動には含まれています。(写真クリックで動画再生)

 今も昔も、学校は「体験」や「季節感」を大切にして授業づくりをしています。これからデジタルが教育の中で大きな位置を占めたとしても、変わらないでしょう。「(シャボン液)いいにおいがする」「手がヌルヌル」などなど。特に低学年では、五感を使って世界とつながっていくまなびを大切にしています。

「わんぱく相撲 化粧まわしコンクール」表彰式

 

 本日、「わんぱく相撲 化粧まわしコンクール」の表彰式を行いました。このコンクールは市内の6年生を対象としており、本校からは4名の児童が優秀賞に選ばれました。4名とも東根小自慢の大ケヤキをモチーフにデザインしており、どの作品も迫力のある素晴らしいものでした。

 残念ながら、今年もコロナウイルスの影響でわんぱく相撲大会は行われませんが、地域を大切にしたいという子どもたちの思いが伝わる良いコンクールとなりました。

 

 

 

 

自由研究発表会

 

 今日は、3年生以上が,各学級で自由研究の発表会をしていました。社会・理科の分野でそれぞれが疑問に思ったことを調べ,実験しわかりやすくまとめていました。

 自由研究といえば,模造紙やスケッチブック等にまとめるイメージですが,今年はWordやPowerPointでまとめてくる児童が5,6年生で見られました。夏休みに持ち帰ったタブレットが,調べ学習やまとめる活動でしっかり活用されていたことに感心しました。

2学期が始まりました。

 

  4週間の夏休みが終わり,今日から87日間の2学期です。宿題を手に,元気に登校する姿が見られました。

 9時から学年を分けて始業式を行いました。その中で2学期のめあてを発表をしました。2年生代表は頑張ることとして,①運動会のかけっこ②算数のかけ算,4年生代表は,①社会科の資料の読み取り②声を大きくすること③字をきれいに書くこと,5年生代表は,①理科の実験観察②あいさつ③運動会を挙げていました。

 9時半からの始業式では,3年生代表は,①姿勢を良くすること②社会科の地図記号を覚えること③元気のよいあいさつ,6年生代表は,①挙手をしてはきはき発言すること②運動会③お手伝いを頑張ることとして挙げていました。

 学校長からは,「目標を持つことの大切さ」について話がありました。スクリーンに映した記号や文字を覚える実験から,目的意識を持つことにより生活の中に竹のような節ができ,結果を変えることになること,目標を作るときには,今よりも少し上の目標を立てるとよいことなどを児童に伝えました。

 

 

 

 

 

 

パラリンピック競技ゴールボールを激励

 今日は市内の小中学生が東根市民体育館でパラリンピック競技のゴールボールに出場するドイツの選手を応援しました。

実際に迫力のあるプレイを見てきました。

見えない中行うスポーツなので静かに心の中で応援してきました。

明日2学期始業式です。

 

 28日間の夏休みが終わり,いよいよ明日は2学期の始業式です。GIGA休みの3本柱である「キーボード入力」「10分間読書」「20分間運動」は達成できたでしょうか。

 19日(木)は午前授業ですが給食があります。忘れ物をしないよう,学年から連絡されたものを今日のうちにそろえておきましょう。

 みなさんを迎えるために,先生方も分担して学校をきれいにしています。明日みなさんと会うのが楽しみです。 

東根祭り

新型コロナ感染症対策で、今年は東根祭りもオンラインを活用して開催されています。パレードも中止のため、子どもたちが作った提灯は東根公民館と市役所前の展示されています。折からの強い風の影響もあって、公民館では屋内と中庭を使って展示してくれていました。願いが天に届いて、来年はいつも通りに開催できますように。提灯飾り

雨ニモマケズ風ニモマケズ

絵葉書ケース台風から変わった低気圧の影響でしょう。時折強い風が吹いて、大けやきの枝が大きく揺れていますが、おかげさまで今のところ被害はありません。大けやきのたくましさと柔軟さを、あらためて感じています。

その大けやきの足下で、たくましく活躍しているものがあります。大けやき絵葉書とパンフレットを入れているケースです。本来は食堂等にある調味料入れだと思うのですが、屋外で雨にも負けず風にも負けず、中身を守ってくれています。

おかげでこの三連休で50部以上が訪れた方に渡りました。だいじに使い続けます。

 

読書の手がかりに

5年国語教科書けやきっ子のみなさん、GIGA休みの3本柱である「キーボード入力」「10分間読書」「20分間運動」を続けていますか?読書は、学校から借りた本を読み終えたのでしていないなんていう人、いませんか?

そんな皆さんに本探しのアドバイス。まずは、国語の教科書巻末についている図書紹介のコーナーを見てみましょう。中でも、これからの時代を生きる皆さんへのおすすめは、小説や物語以外の分野の本。写真は5年生の教科書ですが、ピンクの背景の部分です。

ホームページ内の「おすすめの図書」も参考になります。学校向け無償サービス「edumap」を利用している関係で表示される広告なのですが、いい本ばかり取り上げています。

そして、これはという本を見つけたら、ぜひ東根市が誇る公益文化施設「まなびあテラス」の図書館を活用してみましょう。無料で好きなだけ読めます。蔵書も充実していますよ。

先生たちもGIGAってます

先生たちもGIGAの勉強がんばっています児童の皆さん、持ち帰ったGIGAパソコンを触ってみていますか?

2学期にからの授業に向けて、先生方も使い方の勉強を続けています。

今日は、東根市の理科担当の先生に向けた研修会に東根小からも数人が参加して、勉強してきました。

勉強の成果を授業で使ってみるのが今から楽しみです。

畑の元気

今日もうだるような暑さです。引き続き「熱中症警戒アラート」が発表中です。

どうぞお気をつけてお過ごしください。

昨日は2年生のトウモロコシを紹介しましたが、1年生・3年生の畑も元気です。

どうぞ安心してください。

3年生の枝豆 1年生のトウモロコシとサツマイモ

 

けやきさんの野菜たちそして、けやきさんの野菜たちも元気です。

葉っぱの陰の40センチ級のキュウリ、わかるかな。

夏の太陽を浴びて

トウモロコシ 朝から強い日差しが降り注いでいます。東根の予想最高気温は35℃とか。

 山形県に熱中症警戒アラートが発表されています。くれぐれもお気を付けください。

 中庭を見ると、夏の日差しをものともせず、2年生のトウモロコシがピンと背筋を伸ばしていました。先生方が交代で水かけをしてくれて、実も大きくなってきましたよ。2年生のみなさん、お楽しみに。

 

中庭の蓮学期中は2年生の元気な声が響いている中庭ですが、今はセミの声が響くばかり。

池の蓮が美しい花をつけていました。

自己肯定感をアップする子育てのヒント

 

こどもの自己肯定感アップのヒント 今日から8月。蒸し暑い一日になりました。みなさんいかがお過ごしでしょうか。

 2学期に向けて、「自己肯定感」(わたしはわたしでいいんだ、という気持ち。外国の人に比べ、日本人はとても低いと言われています。)を育むことについて勉強していて、とても面白い(でもためになる!)動画を見つけましたので紹介します。動画のタイトルは「かしこいお母さん」ですが、お父さんにもおじいちゃんにもおばあちゃんにもぜひ見て欲しい動画です。11分14秒です。

「GIGA休み」2日目

夏休みになってからも暑い日が続いていますが、けやっき子の皆さんは夏休みを満喫していることでしょう。熱中症にくれぐれも気をつけて、元気に過ごしてください。

終業式でお話しした「GIGA休み」3つの心得はどうでしょう。終業式のプレゼンテーションを以下に添付します。おうちに人にもぜひ紹介してください。できるだけ簡潔に書きました。補足はみなさんにお願いします。

では、明日からのお休みも元気で過ごしてください。

▼画像をクリック!

一学期終業式 校長の話

県小学生陸上大会に9選手が出場

陸上県大会 第37回山形県小学生陸上競技大会兼日清食品カップ山形県小学生陸上競技交流大会に、本校から9人が出場し、炎天下、競技に臨みました。新型コロナ対策の制限もあり、難しいレースコンディションでしたが、自己記録を更新した選手もいました。選手諸君の健闘をたたえます。出場にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。詳しい結果は後日おたより等でお知らせいたします。

1学期終業式

 1学期71日間の最終日となる今日,終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症への対策として,ソーシャルディスタンスを取るために式は2回に分けて行います。

 1回目は,2年生,4年生,5年生です。1学期頑張ったこととして,2年生の代表は,野菜への水かけと算数の勉強を頑張ったこと,4年生は,「つなぐ」という学年テーマのもと,「心」「学び」「力」をつないだこと,5年生は,「チャレンジ アンド チェンジ」という学年目標のもと,学習,生活,行事を頑張ったことなどをそれぞれ発表しました。

 学校長は,GIGAタブレットパソコンを家に持ち帰る特別な「GIGA休み」として,パソコンのキーボード入力,頭をきたえる読書,頭もよくする運動の3つを頑張るよう話をしました。

 2回目は,1年生,3年生,6年生です。3年生の代表は,体育,習字,理科を頑張ったこと,6年生は,プール掃除,手を挙げること,あいさつを頑張ったことなどをそれぞれ発表しました。

 4週間の夏休みは安全に気を付け,元気で,楽しく過ごしてほしいものです。

 

 

授業参観2日目

 2日目の授業参観・学級懇談会が行われました。

 連日暑い日が続いていますが、保護者のみなさまには、暑さに負けずに一生懸命学習に取り組む子どもたちの姿を見せることができたのではないかと思います。学校での普段の様子を見てもらえて、子どもたちもとても喜んでいました。

 お忙しい中、また暑い中ご来校いただきありがとうございました。

 

 

 

授業参観1日目

 

 1学期2回目の授業参観・学級懇談会(1日目)が行われました。たいへん暑い中でしたが,感染対策にご協力いただきありがとうございました。厳しい暑さに夏休み目前ということもあり,子どもたちはソワソワしておりましたが,お家の人にいい姿を見せようと頑張っていたようです。

 明日もご協力よろしくお願いいたします。

 

夏休み前の大掃除!

  本日の4校時に大掃除を行いました。前半は各学級で机と椅子のごみ取りやロッカー内整理をしました。机の脚にたくさんのほこりが詰まっていてびっくりしながらも,夢中で取っていました。

 後半は縦割り班清掃をし,いつもより細かい部分の掃除をしました。役割を分担する班長や,自分の分担の他に仕事を探す児童の姿に関心しました。

 暑い中汗をかきながら45分間みっちり頑張り,1学期の汚れを落とすことができました。やはり,きれいになるのは気持ちがいいですね。

熱中症警戒アラート発表中

急いで水やり 今年度から全国で運用が始まった「熱中症警戒アラート」が県内には初めて発表されています。(なんと、全国では山形と沖縄!)

 2年生は大切にしている野菜たちへの水やりを朝のうちに済ませて教室へ。幸い普通教室にはクーラーが入っていますので、換気に注意しながら学習環境を整えていきます。

 熱中症計で確認はしますが、今日は中間休みや昼休みも屋外は控える予定です。

校外子ども会を行いました。

 

 本日4校時目,地区毎に各教室に分かれ,第2回校外子ども会を行いました。会は,校外子ども会長が進めます。

 今回は,1学期の校外生活の反省と楽しい夏休みにするための約束を確認することが大きなねらいです。

 校外生活では,①遊び②地区の危険個所③登校班の様子④下校の様子 について登校班毎に話し合い,直すところを確認しました。

 夏休みの約束については,遊び方や生活の仕方の確認をしました。また,今年度初めて家に持ち帰るタブレットPC活用の約束として,「学校と家庭以外では使用しない。」「登下校中は,タブレットPCをランドセルから出さない。」「家庭で使う時間を決めて守る。」といったことも確認しました。夏休みの約束を守って,安全で楽しい夏休みにしてほしいものです。

清掃班長会を行いました。

 中間休みに視聴覚室で清掃班長会を行いました。本校では,6年生全員が清掃班長になっているため,欠席している人を除いた80名以上が視聴覚室に集まりました。

 今日は,今週金曜日に行われる1学期の大掃除についての説明です。清掃担当の先生から,大掃除の前半15分は各学級で机や椅子のごみ取りやロッカー内の整理等を行うこと,後半25分は縦割り班毎の清掃分担で普通清掃と特別清掃を行うという話がありました。その中で,特別清掃では16日まで掃除の分担を決めておくこと等の注意点がいくつかありました。6年生は,事前に配付され,ファイルに閉じた資料を見ながら,真剣に話を聞いていました。

 

たてわり遊び

 本日の6時間目に、2度目のたてわり遊びを行いました。各班ごとに集まって自己紹介をした後に、マジカルバナナやフルーツバスケットなどのゲームをして交流を深めました。

 どの班でも6年生が積極的に盛り上げようとする姿が見られ、はじめは緊張していた1年生も自然と笑顔が増えて楽しそうにしていました。

 今回の交流会で、たてわり班の絆はさらに深まったと思います。これからも学年に関係なく良い関係を築いていきましょう。

校外での活躍を紹介しました

 子どもたちは、学校以外でも様々な活動に取り組んでいます。今日の集会では、地区大会等で優秀な成績を収めたみなさんを紹介しました。おめでとうございます!上位大会に進むみなさんは、いっそうの活躍をお祈りします。応援しています。()内は学年。

☆全日本バレーボール小学生大会 地区予選 優勝

 東根バレーボールスポーツ少年団

 清野陽貴さん(5)、天野麗雅さん(5)、片倉向葵さん(5)

☆山形県ミニバスケットボール夏季大会 最北地区予選 第1位

 東根民バスケットボールスポーツ少年団

 村山愛実さん(6)、梅津陽円さん(5)、工藤杏里さん(5)

 田中瑚陽さん(5)、鈴木心春さん(5)、田中緋依さん(3)

 鈴木風華さん(3)、富樫結愛さん(3)

☆東北青少年音楽コンクール 地区大会 奨励賞

 辻村麻那さん(2)

▼2・4・5年集会での紹介の様子

2・4・5年集会での紹介の様子

 

 

▼今朝の集会から、退場時は、ピアノ伴奏に併せて行進することにしました。

大好きなケヤリンの歌に合わせて退場する1年生のみなさんです。

コースに分かれて問題にチャレンジ

4年算数コース別学習 4年算数「わり算のひっ算2」は、すべてのクラスで、市の教育委員会から派遣いただいた学習支援ボランティアの先生と担任が協力してわかる授業づくりに取り組んできました。今週からは、学年合同で、希望する「基礎・基本」から「応用・発展」までの4つのコースに分かれて、学習のまとめに取り組んでいます。初めて経験するコース別学習ですが、子どもにとってはとまどいよりも新しいことに挑戦しているわくわく感があるようです。「問題は難しかったけど、面白かった」といった声が聞かれました。コース別学習は特に算数には有効なようです。他の学年でも実施できないか、検討を進めています。

べにばなをいただきました

べにばな 六田の斎藤様からべにばなをたくさん頂戴しました。ひとつは校長室に、もうひとつは2階西校舎廊下に飾らせていただきました。鮮やかな色彩が、本格的な夏の到来を知らせてくれます。いよいよ1学期も今週と来週を残すのみとなりました。

マーチングバンド 本格始動!

 

 本日,今年度初めての合奏をしました。4月から少しずつ練習を重ね,4・5年生も曲を演奏できるようになってきています。6年生も去年1年間のブランクがあり不安そうでしたが,思った以上の演奏ができ,安心したようでした。ガードの子どもたちも,久しぶりに生演奏に合わせて旗を振ることができて嬉しそうでした。演奏できる機会がまだ決まっていない状況ですが,どこかでお披露目できることを願って頑張っています。

 距離をとるために,音楽室の机をすべて廊下に出して教室を広くして演奏しました。今後も場所の工夫をしながら練習をしていきます。

第2回校内授業研究会を行いました。

 

 本日,4つのクラスで第2回校内授業研究会(先生方の勉強会)を行いました。本年度は,「論理的に考え表現する子どもの育成」という学校全体の研究テーマに迫るために,各担任が個人テーマと教科を決めて研究に取り組んでいます。

 4年1組国語「新聞を作ろう」では,見出しを付ける際のポイントを生かし,記事の内容が読み手に伝わりやすい魅力ある見出しを付ける学習をしました。

 グループのトップ記事に見出しを付ける場面では,どの班も記事を読んで,ぜひ入れたい言葉などを付箋紙に書いてアドバイスし合いました。グループ内での話し合いが生かされ,魅力ある見出しを付けることができました。次時は,他の記事の見出しを付ける予定です。

 

 6年社会科「貴族のくらしの中から生まれた文化」では,藤原氏が栄えていたころの貴族のくらしについて資料を活用して調べたことをもとに,文化の特徴を考える学習をしました。

 まず,「くらし」「遊び」「学問」「行事・イベント」の4つの文化のうちから自分が選んだものについてグループ内で発表しました。聞いた人はその内容について,「共通点」「気づいたこと」「現在と比較して」の観点で色別の付箋に書いて伝えます。その後,グループの資料をもとに話し合い,「〇〇な文化」とキャッチコピーを考えることができました。

 他のクラスでも,自分の考えを友達に分かりやすく伝える姿が多く見られました。

段ボールで学級のお城をつくろう

段ボールで学級のお城をつくろう 4年1組が大多目的室で夢中になって工作をしていました。聞けば、学級会で話し合って、「学級で協力して段ボールのお城」を作ることになったのだそうです。以前、図工の時間に中庭に段ボールハウスを作ったのですが、その経験を生かして学級全体で一つの作品を作るのだそうです。学級の保護者の方にも手伝っていただいて、こつこつ段ボールを持ち寄り、いよいよ今日は中庭で作業の予定でしたが、あいにくの雨のため大多目的室での作業となりました。班ごとに作ったパーツをいずれくっつけて、一つの作品に仕上げる予定です。

 4年生は話し合い活動を大切にしていて、自分たちで話し合ったことを協力して実行していく活動を、各クラスの特色を生かして実践しています。

6年生租税教室に参加しました。

 本日4校時目,村山法人会4名の方々においでいただき,6年生の「租税教室」を体育館で行いました。

 初めに昨日買い物をしたもの中からどんな税金が支払われているのかを考えました。消費税,ガソリン税,たばこ税等があり,全部で50種類もの税金があることが分かりました。「今の気持ち」を尋ねると,多くの児童が「税金は必要」と答えたものの,「分からない」と答えた児童もいました。

 そこで,アニメーションを見ます。内容は,税金がないとどうなるかというものです。火事が起きた時,消火の費用は火を出した人に請求する。ごみが町中にあふれ出す。救急車を呼ぶお金がないと病院に運んでもらえないということになります。そして,これまで税金で支払われていたものを自分で支払うことになります。ここで「今の気持ち」を尋ねると,ほとんどの児童が「税金は必要」に変わりました。

 国民の義務でもある「納税」について意識が高まった時間となりました。

 

べにばなをいただきました

べにばな 北方の高桑さまから、一抱えもあるべにばなをいただきました。職員玄関に飾らせていただきました。ちょうど見頃の華やかなオレンジ色が、お客様を迎えてくれています。高桑様からは毎年この時期にべにばなをいただいています。季節の花であると同時に、山形の歴史・文化につながる花です。子どもたちにとってはよい教材にもなります。本当にありがとうございます。

七夕の願いごと(「4学年だより」より)

七夕飾り 7月7日は「七夕」☆です。先週,1組の清野四ツ葉さんのお父さんが,各学級に1本ずつ竹を持って来てくださいました。

 さっそく飾りや願いを書いた短冊を飾りました。「大金持ちになりたい」とか「ゲームがほしい」とか言いながら書いていたので,飾ってある願いを見て驚きました。「コロナがおさまって,みんなで遠足に行きたい」「家族みんながコロナにかからず,元気にくらせますように」などの当たり前のことが当たり前に安心してできる生活を願っている短冊が多かったからです。どれだけ我慢をして,諦めて,心配してきたのかが伝わり,胸が痛かったです。天の神様ではありませんが,10月22日,特別警戒のレベルが下がり,延期になった遠足に行けますように…行かせてあげたい…

 行事もなく,学習に全力投球だった学校生活に,ちょっと潤いが生まれました。ありがとうございました。

====================

実際に4年生の教室に行って短冊を見せてもらって、目頭が熱くなりました。願いが天に通じますように。

陸上練習

 本日から陸上練習が始まりました。

 県大会に向けて、5・6年生から選抜された児童と参加を希望した児童の約40人が練習しています。練習内容は、混合リレー、100m走、走高跳と80mハードルのコンバインドの3つです。初日でしたが、ひとりひとりが一生懸命に取り組んでおり、とても良いスタートだったと思います。

 5・6年生の皆さん、これからも気を抜かずに練習に取り組み、県大会で良い結果を残せるよう頑張りましょう!

 

新たに安全柵を設置していただきました

大けやき前安全柵 7月3日(土)に教育委員会が、大けやき東側のグレーチングの部分に、新たに安全柵を設置してくださいました。これまでの可動式の柵とは違う、足元を固定したしっかりしたものです。ご存じのようにこの箇所は、見上げると東側に張り出した大きな枝があって、もしもの場合の落枝等が心配されていました。根に配慮したグレーチングもそうですが、これからも大けやきと仲良く過ごすためのものです。景観に配慮した色になっており、写真を撮られる観光客の方々にも違和感はないのでは?ご来校の際にご覧ください。

お楽しみ会をしよう

 

 3年生がお楽しみ会の計画を立てていました。あいさつや準備を頑張って花丸を貯め,その花丸がたくさん貯まったお祝いのお楽しみ会でした。3年生にもなると,司会・黒板書記・書記を中心に自分たちで話し合いを進めていきます。「みんなが楽しめるには」をキーワードに遊びを考え,フルーツバスケットとジェスチャーゲームに決まりました。そして,当日進める役が必要であることに子ども達は気づき,当日の進行役を決め始めました。学活に限らず,日頃から自分で考え,選択し,行動できる子どもたちを育てていこうとしているところです。お楽しみ会成功するといいですね。

ICT支援員が派遣されます

ICT支援員 市の教育委員会によるICT支援員派遣が始まりました。さっそく本日、本校を担当してくださる横山さんと塚田さんがきてくださいました。これから月に2回、半日づず勤務されます。新たに整備された高速通信とタブレットPC等を授業で活用する場合の技術的なサポートをお願いすることになります。今日は本格的な勤務に向けて、校内のICT環境や先生方が求めるサポート内容等について、丁寧に確認してもらいました。

 本校では、各担任がICT機器の授業での活用に積極的に挑戦していますが、不慣れや機器トラブルで授業が停滞することもありました。ICT支援員のお2人の活躍におおいに期待しています。